寺田有美子の海の京都・旅日記vol.3 ~舞鶴 レトロ駅舎で舞鶴茶を満喫♪~
7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~では毎月
寺田有美子が海の京都エリアを訪れて
地元の方にインタビューさせていただいています。
今月は【舞鶴 レトロ駅舎で舞鶴茶を満喫♪】をテーマに
舞鶴市の松尾寺駅駅舎内にある
「お茶の流々亭(るるてい)」さんにお邪魔して参りました~
西国三十三ヵ所第二十九番札所「松尾寺(まつのおでら)」の
最寄り駅となる「松尾寺駅」の駅舎は
大正11年に建てられた木造平屋建てのとってもレトロな雰囲気の建物・・
国の登録有形文化財にもなっていて映画の撮影にも使われたことがあるそうです!
そんなレトロな駅舎内に
「お茶の流々亭」さんが運営するカフェスペースがオープン!
店内は明るくとってもてイイ感じの雰囲気♪
舞鶴産のお茶の茶葉やティーバック、お抹茶をはじめ
お茶を使ったスイーツ、雑貨なども販売されています。
お土産にぴったりなサイズのお茶がズラリ~
パッケージも凝っています!
何種類も購入しておうちで飲み比べてみるのもいいかも!?
カフェインレスで小さなお子様でも飲める
「赤ちゃん番茶」も大人気!
カフェスペースも駅舎の雰囲気にあわせてレトロなしつらえ。
ゆったり..まったり..ほっこり..
極上のティータイムを楽しめること間違いなしの空間です
舞鶴市は知る人ぞ知るお茶の名産地。
流々亭では舞鶴産のお茶を
抹茶や玉露、煎茶をはじめ
抹茶珈琲、抹茶ラテ、抹茶スイーツetc
色んな楽しみ方で提供されています。
舞鶴のお茶は優しい甘みが特徴だそう。
口の中にふわ~っとじわ~っとほのかな甘さが広がりますよ~
珈琲との相性もぴったり!
苦み×苦み=苦さ増し増しになるかと思いきや
舞鶴のお茶の甘みが苦みをまろやかに変えてくれます♪
「お茶の流々亭」は奈知さんと亜未さんの仲良し姉妹で営まれています。
寺田用の抹茶をシャカシャカとたてていただいたのがお姉さんの奈知さん。
10/22の番組にインタビュ-出演してくださったのは妹の亜未さんです♪
お二人とも とっても朗らか
流々亭は そんなお二人だからこその居心地の良さに包まれていました
営業時間:09:00~16:30(ラストオーダー)17:00閉店
定休日:毎週日曜日・月曜日
駐車場:あり(JR松尾寺駅の敷地内に停車ください)
すぐそばを走る電車が店内から見られるので子供たちも大喜び!
日が暮れた後はまるで「銀河鉄道の夜」の世界だとか・・♪
今回の寄り道スポットは
舞鶴を代表する紅葉の名所の一つ「金剛院」さん。
流々亭さんから車で5分ほどのところにありますよ~
紅葉の色づきはまだまだこれから
10月15日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
今日は
今週末10月17日・土曜日から
京丹後市の「夕日ヶ浦海岸周辺」で開催されるイベント
このイベントについて、夕日ヶ浦観光協会のメンバーで
夕日ヶ浦温泉の旅館「新海荘」の松本将輝さんに
お電話でお話を伺いました♪
先月新登場した文字モニュメント
このモニュメントもライトアップされますよ~♪
海の京都では11月15日まで
海の京都FOODIE VACATIONキャンペーン
~シーフードとフルーツの味覚と秋の夜長を楽しむ~
を実施中!
秋も魅力いっぱいの海の京都へぜひお出かけくださいね~♪
さらに・・
α-STATION DJ谷口キヨコ・慶元まさ美・寺田有美子の
”海の京都でe-Bike” 動画も公開中!
こちらもぜひチェックしてください♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトのNEWコンテンツ
ぜひチェックしてください♪
10月8日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
今日は芸術の秋にオペラ鑑賞はいかがですか?
ということで
11月22日(日)に京都府丹後文化会館で開催される
丹後ちりめん創業300周年記念
をクローズアップ!
脚本を担当された京丹後市在住の劇作家・翻訳家
横島昇さんをスタジオにお迎えして お話を伺いました♪
京丹後公演に関するお問い合わせ:公演事務局(京丹後市商工会内)0772ー62ー0342
海の京都では11月15日まで
海の京都FOODIE VACATIONキャンペーン
~シーフードとフルーツの味覚と秋の夜長を楽しむ~
を実施中!
秋も魅力いっぱいの海の京都へぜひお出かけくださいね~♪
さらに・・
α-STATION DJ谷口キヨコ・慶元まさ美・寺田有美子の
”海の京都でe-Bike” 動画も公開中!
こちらもぜひチェックしてください♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトのNEWコンテンツ
ぜひチェックしてください♪
10月1日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
10月に入りました!
海の京都エリアも秋の観光シーズンに突入~
海の京都では11月15日まで
海の京都FOODIE VACATIONキャンペーン
~シーフードとフルーツの味覚と秋の夜長を楽しむ~
を実施中!
秋も魅力いっぱいの海の京都へぜひお出かけくださいね~♪
そして!
今日の番組前半は
海の京都エリアの旅を
アクティブに楽しめるツールとして注目される
「e-BIKE」をクローズアップ!
e-Bikeの代表的メーカー
ヤマハ発動機販売株式会社の岡本健志さんをスタジオにお迎えして
e-Bikeの特徴やその魅力について伺いました!
また、海の京都エリアでe-Bikeのレンタルやガイドツアーを行う
合同会社 海の京都 e-Bikesの増田一樹さんにはお電話を繋いで
海の京都でのe-Bikeの楽しみ方などをお聞きしました!
増田さんは今日、海の京都のホームページにアップされたばかりの
海の京都Times にも登場されていますよ♪
さらに・・
α-STATION DJ谷口キヨコ・慶元まさ美・寺田有美子の
”海の京都でe-Bike” 動画も公開中!
こちらもぜひチェックしてください♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトのNEWコンテンツ
ぜひチェックしてください♪
9月24日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI N0O KYOTO~』
今日の番組前半は
福知山の秋のビッグプロジェクト
『福知山ナイトツーリズム ~福知山の夜をあそびつくす~』をクローズアップ!
京都府がこの秋、府内各地で展開していく
「ナイトツーリズム促進事業」の第一弾となるプロジェクト
10月1日・木曜日から11月3日・祝日の火曜日にかけて
福知山城全域が光で彩られるデジタルアートイベント
『福知山イル未来と2020 ~明き光~ -明智光秀が築いた城下町 福知山-』 や
福知山のまちなかエリアを舞台に
『ザ・ワンダーナイトパーティー』が繰り広げられます♪
今日は「福知山ナイトツーリズム実行委員会」から
福知山青年会議所の理事長 宇田川さん、
福知山イル未来と実行委員会委員長の足立さんと副委員長の小松さん
そして学生メンバーの福知山公立大学情報学部1回生の吉岡さんが
スタジオに来てくださいました!
※写真の時のみマスクを外しています
※真ん中の小松さんが持っているのはスカイランタン!
10月4日(日)に福知山三段池公園で
約300基のスカイランタンが夜空に浮かびますよ~
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトのNEWコンテンツ
ぜひチェックしてください♪
寺田有美子の海の京都・旅日記vol.2 ~福知山 光秀&スイーツ探訪~
時はきた!
寺田有美子、今月は「福知山市」にお出かけしてきました♪
福知山と言えば
戦国武将”明智光秀"ゆかりのまち!
明智光秀を主人公として描く
大河ドラマ『麒麟がくる』の効果で
空前の光秀ブームに沸く福知山。
まずは初体験の「福知山城 天守閣」を訪れました~
天守閣からは福知山の
光秀になった気分で福知山の城下町を一望できます!
この日はあいにくのお天気でしたが
いい風が吹いていました~
京都府内で天守があるお城は福知山城だけ!
城郭ファンの方もぜひ。
また、今は城内で人気の恋愛ゲームアプリ
「イケメン戦国 時をかける恋」の企画展も開催中♪
イケメン光秀、マジイケメンです(´▽`")
今回は福知山城天守閣の駿河禎克館長に
福知山城と光秀について色々と教えて頂きました。
番組ではそのインタビューもお届けします!
また、今回は福知山城のすぐそばにある
佐藤太清記念美術館の2階部分に期間限定OPENしている
「福知山光秀ミュージアム」も初訪問♪
福知山光秀プロジェクト推進協議会事務局の事務局長
中野裕行さんの案内していただきました♪
番組ではその様子もチラリとお届け!
(橋の向こうの青い幕がかかっている建物がミュージアムです)
さらに今回は”スイーツのまち・ふくちやま”も体験すべく
市内の2件のスイーツ店にも駆け足でお邪魔しました!
一軒目に訪れたのは
明智光秀を愛し過ぎている店長さんが営む
「明智茶屋」さん♪
店内のいたるところに”光秀愛”が!
2軒目にお邪魔したのは
福知山で今話題の「どんぶりプリン」を販売する
看板メニューの「どんぶりプリン」は
どんぶりに見立てたプリンです。
ベースとなるプリンと生クリームの上に
フルーツやスポンジ、チョコレートなどで
どんぶり料理が表現されています。
見事な完成度に感動しました!
カツ丼風、牛丼風、ロコモコ丼風、海鮮丼風、
ラーメン風、お鍋風 etc..
美味しそうな「どんぶりプリン」はメニューも豊富です♪
明智家の家紋 桔梗をデザインしたプリンもありますよ~
大人気なので早めのお出かけがおススメです♪
LOVE 光秀!
LOVE スイーツ!
LOVE 福知山!
そんな想いが募る福知山旅でした♪