4月25日OA★THEラブ人間

2013.04.18


4月25日の出演アーティストは『THEラブ人間』の金田康平さん。
SONGSアー写.JPG 『THEラブ人間』
恋愛至上主義を掲げ、今日も他人と解り合うことを願って血まみれの恋愛と青春の焦げ臭さを高らかに歌う音楽集団。2009年1月、金田を中心に結成。4月に自主制作音源「恋街のすたるじい」を発売。2010年8月、SUMMER SONICへの出演権を賭けたオーディション企画「出れんの!?サマソニ!?」を勝ち抜き同イベントに出演。9月にツアーファイナルとして下北沢のライブハウス3会場を貸し切り自主企画フェス『下北沢にて』」を開催。2011年5月、初の全国流通シングル「砂男・東京」をリリース。オリコンチャート50位台にランクイン。7月、初のワンマンライブを渋谷クラブクアトロで開催し、650人を動員。8月にミニアルバム「これはもう青春じゃないか」でメジャー移籍。11月にシングル「大人と子供(初夏のテーマ)」を発売し、自主企画フェス「下北沢にて」を5会場に拡大して開催。2012年3月、二度目のワンマンライブを渋谷クラブクアトロで開催し完売。5月にファーストアル バム「恋に似ている」をリリースし、全国ツアーを開催し7月にはファイナルとなった東京・LIQUIDROOM でのワンマンライブを成功させた。

THEラブ人間によるVoiceメッセージは・・・
『家族っていいよ』
詳しくはオンエアでチェック!
また、この日は皆さんからも『家族っていいな』というテーマでメッセージも大募集します!!

『THEラブ人間』の詳しい情報は→コチラ

4月18日OA★NONA REEVES

2013.04.11


4月18日の出演アーティストは『NONA REEVES』の西寺郷太さんと奥田健介さん。
NONA_main1.jpg 『NONA REEVES』
1995年5月、大学在学中の西寺郷太が自らのソロユニットに「ノーナ・リーヴス」と名づけ、デモ・テープ「バード・ソングEP」を制作。その後すぐにドラマー小松シゲル、ギタリスト奥田健介らが合流しバンド編成へ。1996年、インディ・レーベルよりはじめてのアルバム「サイドカー」を発表。その普遍的かつひらめき溢れるメロディと、アイズレー・ブラザーズに影響を受けた洗練されたアレンジメントで注目を集める。1997年メジャーデビュー。現在までにオリジナル・アルバム10枚、シングル11枚、リミックス盤、ベスト盤、アナログ3枚、ライヴビデオ1作、PV集をリリース。

NONA REEVESによるVoiceメッセージは・・・
『世界には色んな人がいる』
詳しくはオンエアでチェック!
また、この日は皆さんからも『文化の違いを感じました』というテーマでメッセージも大募集します!!

『NONA REEVES』の詳しい情報は→コチラ

4月11日OA★The SALOVERS

2013.04.04


4月11日の出演アーティストは『SALOVERS』の古館佑太朗さん。
salovers_床には君のカーディガンジャケさ_web用.jpg『The SALOVERS』
2008年、高校の同級生で結成。2010年、FUJI ROCK FESTIVAL 2010 "ROOKIE A GO-GO"出演。同年、元ナンバーガール中尾憲太郎氏をプロデューサーに迎え、Indies 1st Album『C'mon Dresden.』発売。2011年、完全一発録音/セルフプロデュースで制作された、Indies 2nd Album『バンドを始めた頃』発売。2012年9月、EMIミュージックより、元スーパーカーいしわたり淳治氏をプロデューサーに迎え制作された、ファーストアルバム『珍文完聞 -Chin Bung Kan Bung-』でメジャーデビュー。2013年4月、初の全国流通盤となるファーストシングル『床には君のカーディガン』発売決定。それに伴いレコ発ツアーも開催される。

The SALOVERSによるVoiceメッセージは・・・
『信じあえる仲間を作る』
詳しくはオンエアでチェック!
また、この日は皆さんからも『信じあえる仲間たち』というテーマでメッセージも大募集します!!

『The SALOVERS 』の詳しい情報は→コチラ

4月4日OA★山崎あおい

2013.03.28


4月4日の出演アーティストは『山崎あおい』さん。

aoi.jpg『山崎あおい』
札幌市出身の現役女子大学生。中学時代、近所のギター教室で基礎スキルを習得し、「今度は自分の曲を」と作曲に取り組むようになる。14歳の時、40曲のレパートリーを作り上げてオーディションに参加。人前で初めてオリジナル曲を演奏。一方、中学生活は軟式テニスに打ち込み、全国大会出場も経験する。16歳、2度目の挑戦となるオーディションに出場し、グランプリと特別審査員賞のダブル受賞を果たす。この大会で特別審査員を務めていた作詞家の秋元康さんから、詞の世界を絶賛されて、特別審査員賞を受賞することとなる。
受賞後、道内中心にメディア各社からの取材が殺到しTV、新聞に多数露出。高校時代にオリジナル8曲がCMや番組主題歌などに抜擢。
現在は、大学に通いながら音楽活動を精力的に行う。オリジナル楽曲は130曲を超える。

山崎あおいによるVoiceメッセージは・・・
『困ったときに助けてくれる友達』
詳しくはオンエアでチェック!
また、この日は皆さんからも『友達に助けられました』というテーマでメッセージも大募集します!!

『山崎あおい』の詳しい情報は→コチラ

3月28日OA★ジュスカグランペール

2013.03.21


3月28日の出演アーティストは『ジュスカグランペール』の高井博章さん、ひろせまことさん。

ju.jpg『ジュスカグランペール』
Jusqu'à Grand-Pèreは、ギター[高井博章]とヴァイオリン[ひろせまこと]による京都府出身のインストゥルメンタル・アコースティック・デュオです。1999年結成、2007年デビュー。共におじいさんになるまで続けて行きたいという気持ちをこめてフランス語でジュスカ・グランペール(おじいさんになるまで)と命名しました。ジプシージャズ、パリミュゼット、ラテン、タンゴ、クラシックなど幅広い要素を吸収した「ジュスカ・サウンド」は、情熱的で美しいメロディを特徴とし、ジャンルを越え誰にでも受け入れられやすい音楽としてCMやTV・ラジオのBGM等で多く使用されるなど、幅広く人々に愛好されています。2006年、フランソワ・オゾン監督作品映画「僕を葬る」のTRAILER音楽に起用され、同年、ジュスカ・グランペールの代表曲となった「Gypsy Dance」がCMに使用されて以降、数々のCM音楽を担当しています。2007年、アルバム「mineral life」(鳥山雄司プロデュース)でデビュー。翌年2ndアルバム「dansez」をリリース。2012年3月28日には約3年半振りとなる3rdアルバム「千年の戀(ちとせのこい)」をリリース。このようにジュスカ・グランペールは、次世代のインストゥルメンタル・アコースティック・デュオとして今注目されているユニットです。

ジュスカグランペールによるVoiceメッセージは・・・
『お互いの個性をリスペクトする』
詳しくはオンエアでチェック!
また、この日は皆さんからも『こんなところを尊敬しています』というテーマでメッセージも大募集します!!

『ジュスカグランペール』の詳しい情報は→コチラ

3月21日OA★鮎川めぐみ

2013.03.14


3月21日の出演アーティストは『鮎川めぐみ』さん。

megumi.jpg『鮎川めぐみ』
作詞家、訳詞家、手話による自作詩の朗読。高橋真梨子、夏川りみ、パクヨンハ、鈴木雅之、中森明菜など、数多くのアーティストに作品を提供。大地真央主演の「アイリーン」など、ミュージカルの訳詞も多数行い、大竹しのぶのコンサートでは、長年作詞・訳詞を担当している。千住明氏と共に主題歌を担当したアニメ映画『どんぐりの家』で、ろう重複障害の子供の成長を目の当たりにして、心を伝える作品作りに目覚める。その主題歌 『心と心で』 は、教育出版の中学音楽の教科書にも採用された。また、石垣島パパイヤ研究所研究員として、石垣市が開発したパパイヤのデザート『赤のティラミス』、パパイヤカレー『ゆくいが行く』の商品開発、コピーライトなどに携わる。現在、石垣空港などで発売中。

鮎川めぐみによるVoiceメッセージは・・・
『人は皆、愛されています』
詳しくはオンエアでチェック!
また、この日は皆さんからも『愛してやまない』というテーマでメッセージも大募集します!!

『鮎川めぐみ』の詳しい情報は→コチラ

goTop