7月17日ON AIR…★LEGO BIG MORL★

2014.07.10

7月17日の出演アーティストは『LEGO BIG MORL』

legobigmorl140717.jpg

『LEGO BIG MORL』のプロフィール...

カナタタケヒロさん(Vo,Gt)、タナカヒロキさん(Gt)、
ヤマモトシンタロウさん(Ba)、アサカワヒロさん(Dr)による4ピースバンド。

2006年、大阪で活動を開始。
オリジナリティ溢れる音と圧倒的なライブパフォーマンスが話題に。
2008年4月、TSUTAYAにてSingle『ワープ』フリーレンタル開始。
   6月、1st mini Album『Tuesday and Thursday』リリース。
夏には、全国各地のフェス/イベントに多数参加。
さらに進化した強烈なライブパフォーマンスが話題となり、存在は全国へと広がる。
2008年1st Single『Ray』をリリース。
地道なライブ活動を続けてきた彼らが結成当初から大切にしてきたこの曲が、
フジテレビ系ドラマ「赤い糸」、同タイトル映画の挿入歌に決定。

2009年、1st full Album『Quartette Parade』をリリースし、初の全国ツアーを敢行。
2011年9月8日にはSTUDIO LIVE RECORDING、同時にUSTREAM配信を実施。
3rd アルバムに先行して収録した新曲を含むこちらの音源を、
Studio Live Mini Album『for Flowers』(TOWER RECORDS限定)と題して
11月にリリース。
12月には前田啓介(レミオロメン)をプロデューサーに迎えて
待望の3rd Album『Re:Union』を発表。

2012年2月1日から、3rd Album『Re:Union』を引っさげ、
対バン4公演・ワンマン5公演の全国ツアー
『lego big morl Re:Union TOUR 2012』を開催。

2013年2月、タナカヒロキ(Gt.)が不慮の事故により右手首を骨折、
神経の手術も必要とする大怪我により療養とリハビリのため
表立ったバンド活動を一時休止。
ここから、バンドの進化系となる新たなサウンドを求め、楽曲制作に没頭。

2014年1月、lego big morl第二章の始まりを告げる新曲「Wait?」を
配信&ライブ会場限定盤としてリリース、約1年振りに始動。

4月には、1年前に公演中止となったワンマンツアーと同日程・同会場となる
「lego big morl Spring Tour 2014 ~雪辱編~」開催。
4月30日には、音楽レーベルA-Sketch移籍第一弾シングル
「RAINBOW」のリリースが決定!
さらに、これを機にこれまでの「lego big morl」から
「LEGO BIG MORL」へバンド名の表記を変更し、
決意新たに新生LEGO BIG MORLとしてバンドの第二章を本格始動させる。
昨年の鬱憤を晴らすかのように、ますます精力的に活動していく!!

そんな『LEGO BIG MORL』によるVoiceメッセージは・・・
『あたり前の日常に感謝した事』
詳しくはオンエアでチェック!

また、この日は皆さんからも『あたり前の日常に感謝した事』というテーマで
メッセージも大募集します!!

『LEGO BIG MORL』の詳しい情報は→コチラ

7月10日ON AIR…★太田裕美★

2014.07.03

7月10日の出演アーティストは『太田裕美』さん

太田裕美2014.01.jpg

『太田裕美』さんのプロフィール...

1974年シングル「雨だれ」でCBSソニーよりデビュー。
「木綿のハンカチーフ」「赤いハイヒール」「九月の雨」
「さらばシベリア鉄道」「君と歩いた青春」など数えきれない名曲を歌い、
フォークや歌謡曲といったジャンルを超越した新しいタイプのシンガーとして人気を確立。

1982年には充電のため単身ニューヨークに滞在し、
帰国後は現代音楽・邦楽・ジャズなど様々なジャンルのミュージシャンと共演して
幅広い活動を展開。
結婚・出産後は二人の男の子の母としての生活を大事にしつつ
家庭と音楽を両立させてますます精力的に活動を続ける。

最近ではNHKみんなのうた「僕は君の涙」(作詞・作曲:太田裕美)や
「パパとあなたの影ぼうし」、さらに2002年NHK朝の連続テレビ小説『さくら』では
ヒロインさくらの母親役として活躍した。

2006年11月には22年ぶりのオリジナル・フルアルバム
『始まりは"まごころ"だった。』を発売。
2004年秋から始まった"なごみーず(伊勢正三・太田裕美・大野真澄)"のライブが大好評で
120本を超え現在も継続中。
2009年4月にデビュー35周年を記念して通算30枚目のシングル『初恋』を発売。
デビュー以来変わらない清楚で透き通る歌声と限りない優しさに包まれた
太田裕美の音楽は、常に多くの音楽ファンを魅了し続けている。

そんな『太田裕美』さんによるVoiceメッセージは・・・
『自分が思う"自分の個性"』
詳しくはオンエアでチェック!

また、この日は皆さんからも『自分が思う"自分の個性"』というテーマで
メッセージも大募集します!!

『太田裕美』さんの詳しい情報は→コチラ

7月3日ON AIR…★井手綾香★

2014.06.26

7月3日の出演アーティストは『井手綾香』さん

井手綾香_A写メイン.JPG

『井手綾香』さんのプロフィール...

1993年7月19日生まれ。
100頭もの野生馬が生息する地として有名な宮崎県串間市都井で育った。
アメリカ人でプロダンサーだった母と、福岡でバンド活動をしていた日本人の父。
4歳からピアノを始め、いつしか曲を生むようになると次に詞を描き、
自らうたい表現した。
"うたとピアノ"で紡ぐ、ありのまま。

そんな『井手綾香』さんによるVoiceメッセージは・・・
『素直に言葉を伝えて良かった事』
詳しくはオンエアでチェック!

また、この日は皆さんからも『素直に言葉を伝えて良かった事』というテーマで
メッセージも大募集します!!

『井手綾香』さんの詳しい情報は→コチラ

6月26日ON AIR…★THE BACK HORN★

2014.06.19

6月26日の出演アーティストは『THE BACK HORN』

THE BACK HORN_A2014.jpg

『THE BACK HORN』のプロフィール...

1998年結成。"KYO-MEI"という言葉をテーマに、
聞く人の心をふるわせる音楽を届けていくというバンドの意思を掲げています。

2001年シングル『サニー』をメジャーリリース。
近年のロックフェスティバルでは欠かせないライブバンドとしての地位を確立し、
スペインや台湾ロックフェスティバルへの参加を皮切りに
10数カ国で作品をリリースし海外にも進出。

黒沢清監督映画『アカルイミライ』主題歌「未来」をはじめ、
紀里谷和明監督映画『CASSHERN』挿入歌「レクイエム」、
アニメ『機動戦士ガンダム00』主題歌「罠」、
水島精二監督映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the trailblazer-』
主題歌「閉ざされた世界」など、そのオリジナリティ溢れる楽曲の世界観から
映像作品やクリエイターとのコラボレーションも多数。

2012年に、激動の一年を経て制作された最新アルバム『リヴスコール』を発表。
結成15周年を迎えた2013年、ライブCD&DVD、シングル『バトルイマ』、
初のB面集を立て続けに発表。
そして2014年、初の両A面シングル『シンメトリー/コワレモノ』を2月19日にリリース。
4月9日には待望のNEWアルバム「暁のファンファーレ」をリリースしました。

そんな『THE BACK HORN』によるVoiceメッセージは・・・
『日常の中でマネしたい気遣い』
詳しくはオンエアでチェック!

また、この日は皆さんからも『日常の中でマネしたい気遣い』というテーマで
メッセージも大募集します!!

『THE BACK HORN』の詳しい情報は→コチラ

6月19日ON AIR…★嘉門達夫★

2014.06.12

6月19日の出演アーティストは『嘉門達夫』さん

kamontatsuo.jpg

『嘉門達夫』さんのプロフィール...

嘉門達夫さんは、1959年大阪府茨木市生まれ。

初めて笑いをとったのは、小学校のお楽しみ会での漫才。
友達と発表したネタは大いに 受けた。
中学になり、フォークソングを父に・ラジオの深夜放送を母に育つ。
ラジオ 番組にハガキを出すと、3枚に1枚は読まれるというほどの"ハガキ職人"だった。
別のクラスから「アイツが昨日、ハガキ読まれたヤっちゃで!」とヤジ馬さえも集まった。

大阪府立春日丘高校に進学。在学中に笑福亭鶴光師匠に入門、内弟子となる。
朝は師匠の子供が幼稚園に持参する弁当をつくり、昼は師匠のお宅の掃除、洗濯、
夜は 師匠の奥様がやっていたスナックでバイトした。ペットの猿の世話もした。
そんな弟子生活。が、5年で破門。その後、放浪の旅に出る。

スキー場や南の島でバイトしながら、ギターでの弾き語りをし始めた。
大阪に戻り、 徐々にライブ活動を始める。「嘉門達夫」の名は桑田佳祐さんの命名。
桑田さんのソロライブの前座をさせてもらったことがきっかけ。

1983年「ヤンキーの兄ちゃんのうた」でデビュー。
以降、「ゆけ!ゆけ!川口浩」「小市民」「鼻から牛乳」「替え唄メドレーシリーズ」など
ヒット曲多数。1992~1993年にかけて大阪城ホール、名古屋レインボーホール、
東京・日本武道館にてコンサートを行う。
そのさなかの1992年にはNHK紅白歌合戦出場。あるある!と思わずうなずいてしまうその内容から、
『時代の観察者』『言葉の魔術師』などの異名をとる。

デビュー25周年を迎えた2008年5月に記念アルバム『帰ってイモ食うて屁こいて寝よ!』を発売。
11月には初のセルフカヴァーアルバム
「TATSUO KAMON25th anniversary SELF COVER BEST!」発売。
また、2007年11月に発表した初の書き下ろし小説「た・か・く・ら」が2時間テレビドラマ化決定!!

2008年11月遂に?!結婚。
今年人生50周年となるが、ライブに、テレビに、ラジオに、執筆、ブログに人間観察にと
"生涯現役"と語りながら疾走中!!

そんな『嘉門達夫』さんによるVoiceメッセージは・・・
『心に刻み込まれている言葉や格言』
詳しくはオンエアでチェック!

また、この日は皆さんからも『心に刻み込まれている言葉や格言』というテーマで
メッセージも大募集します!!

『嘉門達夫』さんの詳しい情報は→コチラ

6月12日ON AIR…★パスピエ★

2014.06.05

6月12日の出演アーティストは『パスピエ』

幕の内ISMmain_RGB_10cm.jpg

『パスピエ』のプロフィール...

2009年に成田ハネダさんを中心に結成。
バンド名はフランスの音楽家ドビュッシーの楽曲が由来。
卓越した音楽理論とテクニック、70s~00sまであらゆる時代の音楽を
同時に咀嚼するポップセンス、
ボーカルの大胡田なつきによるMusic Clipやアートワークが話題に。

2011年に1st ミニアルバム「わたし開花したわ」、
12年に2nd ミニアルバム「ONOMIMONO」をリリースし、ロング・セールスを記録中。

2013年3月に初のシングル「フィーバー」をリリース、
6月12日にメジャー1stフルアルバム「演出家出演」を発表。

その後数々の大型ロックフェスに出演、好評を博し、
また東阪で行われたパスピエ主催によるイベント"印象A"、
"印象B(w/the band apart)"もソールドアウト。
10月末から12月21日の赤坂BLITZまで初のワンマンツアー「印象・日の出」、
追加公演「印象・日の出外伝」を開催、全箇所ソールドアウトし成功を収める。

2014年3月26日初の両A面シングル「MATATABISTEP/あの青と青と青」をリリース、
4月に自主企画イベント第三弾"印象C"に9mm Parabellum Bullet/クラムボン/髭を招いて開催、
即日ソールドアウト。6月18日に2ndフル・アルバム「幕の内ISM」をリリース予定。

そんな『パスピエ』によるVoiceメッセージは・・・
『人の優しさに触れた時』
詳しくはオンエアでチェック!

また、この日は皆さんからも『人の優しさに触れた時』というテーマで
メッセージも大募集します!!

『パスピエ』の詳しい情報は→コチラ

goTop