Tea for Two 『ティーバッグセット100種』から「フェミナン」
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから
新商品『ティーバッグセット100種』の中から「フェミナン」
『ティーバッグセット100種』は、
LUPICIAの多彩なお茶100種を
手軽に楽しめるティーバッグタイプにして詰め合わせたお得なセット。
グラデーションになっているのがきれいです♡
今日はその中から、美容に嬉しいローズヒップやハイビスカス、
レディースマントルなど7種のハーブをブレンドした
ノンカフェインの「フェミナン」をチョイス。
心地よい酸味と清涼感ある味わいが特長で、
ハチミツを入れたり、
アイスティーにして炭酸で割るのもおススメです。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/pages/tbset100.aspx
ちょこモグ【山の上の小さな洋菓子店 meguru】の『クッキー』
今月の「ちょこモグ」は京都から足を少し伸ばして…
この夏 ちょこっとお出かけ気分を味わえるような
関西エリアのワンハンドスイーツをご紹介します。
今週は、和歌山から
【山の上の小さな洋菓子店 meguru】をピックアップ。
霧の里と呼ばれる中辺路町の
高原エリアにある小さな山小屋のようなお店。
トレッキング好きのご夫婦が2018年にオープンされ、
華やかな生ケーキや素朴な味わいのクッキーなどを目当てに
遠方からわざわざ訪れるお客さんも多いそう。
今日ご紹介したのは『クッキー』(税込250円)
ピスタチオ、くるみ、オレンジ、マーブルの
4種類のフレーバから選べます。
トレッキングのおやつに食べてもらえるようにと
ジップ付きのパッケージもこだわりの一つ。
これからの季節、早朝には雲海が広がるそう。
コロナウイルス感染拡大防止のためお休み中ですが、
眺めのいい景色とスイーツで癒されるのを楽しみに
オープン再開を心待ちにしたいお店です。
山の上の小さな洋菓子店 meguru
住所:和歌山県田辺市中辺路町高原872-1
※現在休業中※
営業時間:午前10時~午後5時
定休日:不定休
TEL:0739-64-1667
詳しくは、お店のインスタグラムをチェック
https://www.instagram.com/meguru.cake/
Tea for Two 毎日の日本茶シリーズ「深蒸し煎茶おまえさま」
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから
『深蒸し煎茶「おまえさま」』
濃い・甘い・渋くないの三拍子が揃った
まろやかな深蒸し煎茶です。
鹿児島特産の上品で柔らかな味わいのあさつゆをベースに、
甘みの強い京都産のおくみどりのかぶせ茶をブレンドしており、
水色は濃い深緑色、まろやかなコクと、ほっとする優しい香り立ち、
熱湯でいれても渋みが出ない、毎日飲むお茶としておススメ。
100グラムタイプとティーバッグタイプ、
どちらもおもとめやすい価格で、
パッケージもスタンド型・チャック付きの気軽に楽しめるお茶です。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13928031/
ちょこモグ【山の上の小さな洋菓子店 meguru】の『まるごと一粒 栗のパイ』
今月の「ちょこモグ」は京都から足を少し伸ばして…
関西エリアで注目のワンハンドスイーツをご紹介します。
今週は、和歌山から【山の上の小さな洋菓子店 meguru】から。
熊野古道の中でも人気のルート・中辺路の高原にある
見晴らしのいい小さなスイーツ店です。
コロナウイルス感染拡大防止のため
現在お店はお休みされていますが、
普段は季節の果物のケーキや焼き菓子を販売しています。
今日ご紹介したのは
『まるごと一粒 栗のパイ』(税込421円)
アーモンドクリームと渋皮栗のコンポートを
パイ生地で包んで焼き上げたもの。
サクサクの食感と甘酸っぱい杏ジャムのアクセントに
一度食べるとファンになるお客さんが多いとか。
トレッキングの途中に、ホッと笑顔になれる
山の上のお菓子時間を楽しみに訪れたい。
山の上の小さな洋菓子店 meguru
住所:和歌山県田辺市中辺路町高原872-1
※現在休業中※
営業時間:午前10時~午後5時
定休日:不定休
TEL:0739-64-1667
詳しくは、お店のインスタグラムをチェック
https://www.instagram.com/meguru.cake/
Tea for Two 旬のダージリン「ダージリン セカンドフラッシュ2020」
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから
『ダージリン セカンドフラッシュ2020』
年3回の旬があるダージリン。
2回目の旬となる夏摘みは“セカンドフラッシュ”と呼ばれ、
“芳醇”という言葉で表現されています。
その言葉の通り、芳醇でふくよかな香りとコクのある円熟した味わいが
存分に楽しめるようLUPICIAオリジナルのブレンド。
今年は特に香りの華やかさにこだわって仕上げています。
また、2020年のダージリン夏摘み紅茶から、
特に香りと味わいに上質感のある素材を厳選し、
贅沢に仕上げたプレミアムブレンドのダージリンもありますよ。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13101291/
ちょこモグ【パティスリーKARAKU】の『若草・きなり』
今月の「ちょこモグ」は京都から足を少し伸ばして…
この夏 ちょこっとお出かけ気分を味わえるような
関西エリアのワンハンドスイーツをご紹介します。
今週は、奈良の【パティスリーKARAKU】から。
JR奈良駅から徒歩10分、
ならまちに近いエリアにある洋菓子店です。
パティシエの岩崎さんは、
洋菓子職人であるお父様のお菓子作りに対する姿勢を学び、
スイーツを通じて、夢と幸せを届けたい・・・
という思いの元、お菓子作りに励んでいらっしゃいます。
今日ご紹介したのは『若草・きなり』(各税込184円)
奈良県産の米粉に
奈良名産である大和茶を使った焼き菓子。
大和茶の生地にミルククリームをサンドした『若草』
カカオ生地に大和ほうじ茶風味のクリームをはさんだ『きなり』
どちらにしようか…選ぶのを迷ってしまう焼き菓子が
お店には多数ラインナップされています。
気になるお菓子があれば、ぜひ問い合わせてみて。
パティスリーKARAKU
住所:奈良県奈良市杉ヶ町73番
アクセス:JR奈良駅から徒歩10分(P有)
営業時間:午前10時~午後8時
定休日:不定休
TEL:0742-22-0050
詳しくは、お店のHPや岩崎シェフのインスタグラムをチェック
https://karaku.amebaownd.com/
https://www.instagram.com/iwasakiyoshihisa/