ちょこモグ【幸福堂 錦店】の『ごじょうぎぼし最中』

2023.01.08

今週は、錦市場にある【幸福堂 錦店】をご紹介しました。

明治元年 河原町松原に本店を構えて150年。

和菓子を見て、食べて、幸せになってほしい
という思いの元、京都の四季を反映した

京都ならではの和菓子を発信しています。

今日ピックアップしたのは
創業当時からある代表銘菓『ごじょうぎぼし最中』
(弁慶 税込302円、牛若丸216円)

五条大橋の欄干に飾られた擬宝珠をモチーフにした最中。
粒が大きい厳選した丹波大納言小豆を使い、
あんこの風味とサクサク最中を堪能できる逸品。

オンラインショップでは、瓶詰めに入ったあんこを
自分で好きなだけ挟み手作りで最中を味わえる
ごじょうぎぼし最中 手づくり一揃え」も販売中。

さらに、抹茶・黒糖・黒七味・塩バターといった
新しいフレーバーの最中も受注生産で販売。

詳しくは本店へお問い合わせください。

幸福堂 錦店
住所:京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル北川四軒目
営業時間:午前10時~午後5時
定休日:水曜日
http://ko-fukudo.com
https://www.instagram.com/ko_fukudo.kyoto/

Tea For Two『ニーハオ!台湾茶』

2023.01.08

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『ニーハオ!台湾茶』

台湾を代表する3つの産地から届いた
旬の烏龍茶が楽しめるセットです。

摘みたてのお茶を計量せず手軽に楽しめるように、
個包装で1回分のリーフ6g×各2袋ずつを詰め合わせました。
ご家庭にある小ぶりの急須でお楽しみいただけますよ。

「台湾茶を初めて召し上がる方」、
そして「台湾茶の世界をもっと深く触れたい」方におすすめ。

台湾の伝統的な柄である『客家花布(はっかはなぬの)』
をモチーフにした華やかなパッケージです。
『客家花布(はっかはなぬの)』とは、
幸福や富の象徴である牡丹が描かれた花柄のこと。

新年の贈り物にもおすすめですよ。

【ラインアップ】
※個包装3種 リーフ6g×各2袋入り
・6228 阿里山金萱 特級 冬摘み
・6232 凍頂烏龍 特級 蜜香 冬摘み
・6235 台湾烏龍茶 冬摘み

今日ご紹介したのは、「凍頂烏龍 特級 蜜香 冬摘み」。
(トウチョウウーロン ミツコウ)

花蜜のような甘く華やかな香りと、
奥深く広がる濃密な余韻が広がる台湾茶です。

焙煎の匠によって作られた逸品。
詳しくはコチラから。

「香りのお茶」と呼ばれている台湾烏龍茶。
冬摘みの台湾烏龍茶は、1年間の中でいちばん甘みが増した台湾茶です。
花や果実にも例えられる華やかな香りと甘みがぎゅっと凝縮した
今だけの味わいをお楽しみください。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22230128/

 

ちょこモグ【幸福堂 錦店】の『苺大福』

2023.01.07

今週は、錦市場にある【幸福堂 錦店】をご紹介。

河原町松原に本店を構える明治元年創業の老舗和菓子店。
代表銘菓の「ごじょうぎぼし最中」や
定番の「手打ちよもぎ」をはじめ、
彩り豊かな練り切りや旬のフルーツを使った大福など
見ても食べても楽しい和菓子が約20種類並びます。

今日ピックアップしたのは『苺大福』(税込330円)

「イチゴをより新鮮な状態で食べてほしい」との思いから
2Lサイズの大きいイチゴを上に乗せているのが特徴。

滋賀の羽二重餅を使ったモチモチの大福生地に
イチゴの酸味に合わせた大福用のあんが包まれています。

粒餡の白、こし餡のピンクの2種類ご用意。

ピンクの方が人気だそうですが、白の粒餡もオススメとのこと!
4月頭頃までの限定販売なので、お見逃しなく。

幸福堂 錦店
住所:京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル北川四軒目
営業時間:午前10時~午後5時
定休日:水曜日
http://ko-fukudo.com
https://www.instagram.com/ko_fukudo.kyoto/

Tea For Two『グームティー マスカテルバレー, 2022-DJ84』

2023.01.07

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『グームティー マスカテルバレー, 2022-DJ84』

1月6日に発売がスタートした数量限定のダージリン オータムナル。

熟した林檎を思わせる香りに
とろりと厚みのある飲み心地が特徴の秋摘み紅茶です。

1899年に、インド・ダージリンタウンの南東・マハナディー地区に
創設された茶園“グームティー”。
品質が安定していて、現地でも評価が高い茶園です。

茶園の山麓に大街道の曲がり角があり、
茶園名“グームティー”は、ネパール語で「折り返し地点」を意味する
“GHUMI”という単語から派生した名前です。

穏やかながらも、しっかりと飲みごたえがあり、
口の中に広がるふくよかな余韻で
心満たされるティータイムをお過ごしください。

●ダージリン オータムナムとは
「1年でいちばん甘いダージリン」
と謳われているダージリン秋摘み紅茶のこと。

渋みが少なくとろけるような甘味と円熟した味わいが広がり、
ダージリンならではの芳醇な香りが満喫していただけます♪

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12401577/

 

ちょこモグ【SUETOMI AoQ】の『AoQのチョコふやき』

2023.01.01

今週は、ジェイアール京都伊勢丹 地下1階にある
【SUETOMI AoQ】をご紹介しました。

京菓子司「末富」プロデュースの新ブランド。
現代のお茶時間に寄り添うお菓子づくりを大切に、
和や洋といったお菓子のジャンルに制約を設けず
こだわりを持ってAoQらしいお菓子作りを目指しています。

今日ピックアップしたのは『AoQのチョコふやき』
(12枚入り税込1620円~)

昔ながらの麩焼き煎餅を直径3センチほどの丸いカタチにし
4種類のチョコレートで包み込んだ新感覚のお菓子。

驚くほど軽い食感とほんのり香るお米の風味が特徴で、
お茶やコーヒーだけでなく、
シャンパンなどお酒と食べるのもオススメだとか。

今後も、もっと気軽に、より多くの人たちに
上質なお茶時間を届けるべく
伝統を受け継ぎながら、新しい素材や技法を取り入れた
AoQならではのお菓子を届けてくれるはず。

SUETOMI AoQ
住所:京都市下京区東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F
営業時間:午前10時~午後8時
定休日:明日1日1日(日)はお休み。年始は1月2日(月)から営業
https://aoq.jp/
https://www.instagram.com/suetomi_aoq/

Tea For Two『旅するお茶の定期便/通信販売限定』から「花笠」

2023.01.01

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店 LUPICIA の
サブスクリプション『旅するお茶の定期便/通信販売限定』から「花笠」

●旅するお茶の定期便
全国の名産や風物をイメージしたご当地限定のお茶を
毎月5種類ずつオリジナルデザインのプチ缶でお届け♪

定期便はいつでもスタートできます!!

お茶は全部で60種類!!
北海道から沖縄まで地域ごとに6ヶ月で周遊する 1 年間のコース♪

●8月の定期便は「北海道・山形・宮城」セット
(お申し込み期限:1月10日)
北海道限定 / 紅茶&黒茶
・ニセコ
ニセコ限定 / 紅茶
・ニセコアンヌプリ
ニセコ限定 / ハーブ
・マッカリヌプリ
山形限定 / 紅茶
・花笠
仙台限定 / 緑茶
・星祭り

今日は『花笠』をご紹介しました。

山形名物・花笠祭りの華やかさをイメージしたフレーバードティーです。
山形で有名な紅花やルイボスをブレンドした紅茶に、
甘酸っぱいさくらんぼの香りをギュッと詰め込んだ
すっきりとした味わいをお楽しみください。

詳しくは、LUPICIA の HP から
https://www.lupicia.com/shop/pages/subscr-kokodeshika.aspx

 

 

goTop