Tea for Two 健康野菜茶シリーズ「国産 キクイモ茶」

2021.07.31

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『国産 キクイモ茶』。

国産のキクイモを、
名人の監修によるこだわりの焙煎でおいしいお茶に♪

 0731

キクイモとは、北アメリカ原産のキク科ヒマワリ属の多年草で、
アーティチョークに似た独自の芳香から
エルサレムアーティチョークとも呼ばれ、
欧米ではバターでソテーしたり、スープの具材にも使われています。

焙煎名人が試行錯誤の結果生み出したこだわりの焙煎が、
キクイモ本来の甘みやうまみを最大限に引き出した
まるで野菜スープのような旨みをお楽しみください。

手軽にいれられるティーバッグ10個入で、
温かい風合いのデザイン箱は贈りものにも最適です。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13379715/

その他の国産健康野菜茶シリーズについてはコチラをチェック!
https://www.lupicia.com/shop/e/ewel-vege/

ちょこモグ【HANAKAGO】の『くるくる』

2021.07.25

7月は夏の菓子パン祭り!
お茶に合うスイーツパン、ワンハンドで食べられる菓子パンをセレクト。
最後は、烏丸にある【HANAKAGO】をご紹介しました。

  0724-3

烏丸四条から歩いて約5分の町家風の建物。
このお店を営むのは、かつてレストランパティシエとして
日本国内やフランスで腕を磨いた経歴を持つ花籠堅俊さん。
飲食店やワインバーにパンの卸しをしていたところ人気を集め、
料理やチーズ、お酒と一緒に楽しめるパンのお店として
2012年にHANAKAGOをオープンされました。

今日ピックアップしたのは、『くるくる』(税込180円)

 0725-2

フランスブルターニュ地方の伝統菓子
クイニーアマンをHANAKAGO風にアレンジ。
名前の通りくるくると巻かれたクロワッサン生地の食感と
優しい甘さで 知る人ぞ知る人気商品。

 0725-3

現在は、フィナンシェやマドレーヌといった焼き菓子、
さらにフランス産ワインも店頭で販売中。
パンに合うワイン、はたまたワインに合うパンなど
店主のオススメを聞きながら選ぶのも楽しんで。

 0725-4

 0725-5

HANAKAGO
住所:京都市中京区室町通六角下ル鯉山町516-4
アクセス:地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」から徒歩約5分
営業時間:午前8時30分~なくなり次第終了
定休日:日曜・月曜
TEL:075-231-8945

Tea for Two 夏のルイボス「ヤミ―」

2021.07.25

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『ヤミ―』。

バリエーション豊かなLUPICIAのルイボスティーの中から。

 0725

フレッシュなストロベリーと
リッチなバニラをイメージして、ルイボスに香りづけした、
お子さんにもおススメのふんわり甘いフレーバー。

包み込まれるようなやさしい飲み口に癒されます。
ミルクを加えるとさらにまろやかに。

 0725-1

暑さで体調を崩しやすい夏は、
ノンカフェインのハーブティーで
たっぷりと水分補給しましょ!

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13339218/

その他、夏のおすすめルイボスティーについてはコチラをチェック!
https://www.lupicia.com/shop/e/eT08P06A/

ちょこモグ【HANAKAGO】の『カヌレ ショコラ』

2021.07.24

7月は夏の菓子パン祭り!
お茶に合うスイーツパン、ワンハンドで食べられる菓子パンをセレクト。
最後は、烏丸にある【HANAKAGO】をご紹介。

 0724-2

室町六角下ルの裏通りにあるお店。
店主の花籠堅俊さんが作るのは、
料理やお酒と一緒に食べて美味しいパン。
店頭に約25種並ぶフランス仕込みのパンたちには、
飲食店を営む方にもファンが多く評判を呼んでいます。

 0724-3

今日ピックアップしたのは、
『カヌレ ショコラ』(税込300円)

 0724-4

20代のとき本場フランスで学んだレシピをもとに
作り上げたボルドー地方の伝統菓子。
トースターであたためると外はカリッと中はトロッ。
フォンダンショコラのような味わいになるとか。

 0724-5

他にも、看板商品の「赤ワインのパン」や
フランス時代によく作った「思い出のクロワッサン」など
定番から個性豊かなものまでラインナップも魅力。
食卓を彩ってくれるパンを見つけに訪れてみては。

 0724-6

HANAKAGO
住所:京都市中京区室町通六角下ル鯉山町516-4
アクセス:地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」から徒歩約5分
営業時間:午前8時30分~なくなり次第終了
定休日:日曜・月曜
TEL:075-231-8945

Tea for Two フルーツ麦茶♪「りんご麦茶」

2021.07.24

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『りんご麦茶』。

お子さんのいるご家庭に人気のノンカフェイン
“フルーツ麦茶シリーズ”。

 0724

りんごの甘い香りが、国産の六条大麦の
香ばしい味わいと見事に調和します。
ほっとするやさしい風味のフレーバード麦茶です。

 0724-1

便利なティーバッグタイプで、
今年も20個入りのボリュームパックが数量限定で販売中♪

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13339401/

その他のフルーツ麦茶についてはコチラをチェック!
https://www.lupicia.com/shop/e/emugicha/

ちょこモグ【パン屋 Kurs】の『ビクトリアサンドイッチ』

2021.07.18

7月は夏の菓子パン祭り!
お茶に合うスイーツパン、ワンハンドで食べられる菓子パンをセレクト。
今週は、二条城エリアにある【パン屋 Kurs】をご紹介しました。

 0717-4

酸味がきいた自家製酵母が人気のお店。
ご夫婦でパンイベントに出店したり
間借りでパンを販売するなどしてファンを増やしていき、
2019年 待望の実店舗としてオープンされました。

 0717-5

今日ピックアップしたのは、
『ビクトリアサンドイッチ』(税込300円)

 0718-2

ケーキとパンの間くらいの
ふんわりやわらかい食感にこだわったブリオッシュ。
この断面に自家製シロップを染み込ませ、
ドゥーブルクリームとフランボワーズジャムをサンドし
カットした シンプルなパン。

他にも、自家製のカレーやパテを使ったパンなど
新しい商品もコンスタントに展開中。
個性豊かなパンたちはもちろんのこと、
ご夫婦のあたたかいお人柄と
親しみやすいお店の雰囲気に きっと魅了されるはず。

0718-3

パン屋 Kurs
住所:京都市中京区西大黒町334
アクセス:地下鉄「二条城前駅」から徒歩約5分
営業時間:午前9時~午後6時 ※なくなり次第終了
定休日:月曜・火曜・水曜
TEL:050-1076-8960
https://www.instagram.com/curusu.kurs/

goTop