Tea for Two「アミ デュ ショコラ」
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『アミ デュ ショコラ』。
甘く華やかなフランボワーズに、
ほんのりホワイトチョコレートが香る上品な煎茶です。
『アミ デュ ショコラ』とは、
フランス語で“チョコレートのお友達”を意味します。
“どんなチョコレートにも合う日本茶“をコンセプトに、
緑茶の中でもすっきりした優しい口当たりの煎茶に
フルーティーで酸味のあるフレーバーをブレンドしました。
チョコレートを舌の上でゆっくり溶かしてから、お茶を口に含むと、
鼻から抜ける緑茶とチョコレートの香りがより楽しめますよ。
1月14日(金)から発売を開始したルピシア新作のフレーバードティー。
数量限定ですので、気になる方はお早めに。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22220208/
☆オンラインイベントお知らせ☆
ルピシア@グラン・マルシェ)
今回の舞台は、世界が注目するスノーリゾート「北海道・ニセコ」の大自然。
北海道のお菓子とお茶のペアリングなど、
バーチャル会場でしか楽しめないわくわくする企画が盛りだくさん♪
詳しくはこちらから。
https://www.lupicia.co.jp/atgm/2022/
ちょこモグ【Famille de Chie Harise】の『バニラクッキー』
今週のちょこモグは、
清水五条にある【Famille de Chie Harise】をご紹介しました。
五条通から大黒町通り沿いに移転オープンした洋菓子店。
小麦粉、生クリーム、フルーツといった
材料・品質にこだわった昔ながらのケーキが評判。
屋号に京料理「はり清」の名が加わり、
これまでの定番ケーキたちを残しつつ
和の要素を取り入れた新たなケーキも考案中だそう。
今日ピックアップしたのは『バニラクッキー』(税込378円)
一口サイズのクッキーが10枚入り。
米粉入りで柔らかい食感のため
幅広い年代のお客さんにも人気の商品。
生ケーキは常時10種類以上スタンバイし、
ホールケーキのオーダーも随時受付中。
税込2000円以上注文すれば京都市内の無料配送も可能!
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
Famille de Chie Harise
住所:京都市東山区大黒町通袋町299
アクセス:京阪「清水五条駅」から徒歩約3分
営業時間:午前10時~午後8時
定休日:火曜
TEL:075-525-1530
https://famille-harise.com/
Tea for Two「ソレイユ ルヴァン」
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『ソレイユ ルヴァン』。
白葡萄とグレープフルーツの爽やかな香りが広がる日本茶に、
高級抹茶「あさひ」をブレンドして、
清々しくも奥行きのある風味を引き出しました。
アイスティーにして白ワインと割ることで、
おしゃれな和のアペリティフ(食前酒)としてもお楽しみいただけます。
「ソレイユ ルヴァン」とは、フランス語で「日出ずる国、日本」という意味です。
フランスでは、優れた文化を有する日本への敬意をこめて、
日本のことを「le pays du Soleil Levant(日出づる国)」と呼ぶことから、
外国から見た「クールジャパン」をお茶で表現しました。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12408549/
ちょこモグ【Famille de Chie Harise】の『洋梨のタルト』
今週のちょこモグは、
清水五条にある【Famille de Chie Harise】をご紹介。
昨年11月 京料理「はり清」の南隣に移転し
リニューアルオープンした洋菓子店。
ご主人が手掛けるケーキは、
原材料と品質にとことんこだわったシンプルなもの。
オーソドックスながらも素材を活かした味わい深いケーキと
奥様チエさんによるあたたかいおもてなしで、
地元の人たちに長年愛され続けています。
今日ピックアップしたのは『洋梨のタルト』(税込338円)
サクサク食感のアーモンド風味の生地に
洋梨を敷き詰めたシンプルなタルトは、
思わず片手で食べたくなる美味しさ。
洋梨の他にも、イチゴ、チーズ、チョコレートなど
その他のタルトメニューもスタンバイ。
ホールケーキの注文もあるほど人気のタルト!
一度食べればあなたもファンになるはず。
Famille de Chie Harise
住所:京都市東山区大黒町通袋町299
アクセス:京阪「清水五条駅」から徒歩約3分
営業時間:午前10時~午後8時
定休日:火曜
TEL:075-525-1530
https://famille-harise.com/
Tea for Two「プロヴァンス」
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『プロヴァンス』。
フランスを代表するハーブの「ヴェルヴェーヌ(バーベナ)」をメインに、
ローズヒップ、レモンマートル、カモミール、ペパーミントカット、ローズレッド、
ラベンダー、ブルーマロウ、マリーゴールドなど、
南フランスの華やかなハーブをブレンドしたハーブティーです。
豊かな自然と美しい景色が広がるプロヴァンス地方をイメージした、
レモンマートルとミントの香りや、
バラやカモミール、マリーゴールドなど
鮮やかな色の花を散りばめた見た目もお楽しみください。
食後やおやすみ前にもおすすめのハーブティー。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12509524/
ちょこモグ【銘菓百選】の『ラムドラ』
先週に続き、今週も「ちょこモグ」は、
京都高島屋 地下1階にある【銘菓百選】をご紹介しました。
全国各地の銘菓を豊富に取りそろえた【銘菓百選】。
約170店舗500以上の商品を取り扱い、
京都店ならではの品揃えが魅力です。
自分のためのお菓子はもちろんのこと、
家族や友人と分け合える個包装のお菓子も充実。
たくさんのアイテムから選ぶ楽しさも味わえます。
今日ピックアップしたのは、
鹿児島・梅月堂『ラムドラ』(1個税込324円)
大正10年創業の老舗和菓子店による
ラムの風味が香る大人のどら焼き。
マイヤーズのダークラムを使用した自家製ラムレーズンと
北海道産大納言小豆による自家製どらあんを
薄皮で包み込んだ味わい深い逸品。
じっとりケーキのような食感を楽しんで。
京都高島屋 銘菓百選
住所:京都市下京区四条通河原町西入真町52 B1F
アクセス:阪急「京都河原町駅」地下直結
営業時間:午前10時~午後8時
定休日:無休
https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/meikahyakusen/
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/food/0400001240/
https://www.instagram.com/kyoto_takashimaya/