Tea For Two『ミントティー』

2022.03.19

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『ミントティー』

ドライペパーミントをたっぷりブレンドした紅茶です。
ペパーミントの清涼感あふれる独特の香りが広がります。

眠気の残る朝の気分をリフレッシュさせたい時や、
食後のティータイムにもぴったりです。

春の訪れとともに日中の気温が上がるこの時期、
すっきりした風味の『ミントティー』をお楽しみください。

アイスティーとしてもおすすめですよ。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12405800/

 

ちょこモグ【ぎおんおはぎ 小多福】の『ココナッツとピンクペッパー』

2022.03.13

今週のちょこモグは、
東山にある【ぎおんおはぎ 小多福】をご紹介しました。

2008年70歳にしてお店をオープンされた
女将さんの思いや理念を引き継ぎ、
新たな「小多福」としてリニューアル。

“小さな福が多くありますように”と思いが込められた店名にあるように、
食べた人が“小さな福”を感じられるような
丁寧に手作りされたおはぎが魅力です。

今日ピックアップしたのは
『ココナッツとピンクペッパー』(税込250円)

赤色のスパイス・ピンクペッパーをこしあんに混ぜ、
ココナッツを全体にまぶした色鮮やかなおはぎ。

ピンクペッパーの爽やかさと
甘いこしあんの相性がぴったりな一品。

おはぎは月ごとに12種類あり、
平日はランダムに8種類、土日祝は全種類揃います。
週末はHPから事前予約購入も可能です。

ぎおんおはぎ 小多福
住所:京都市東山区下弁天町51-4
TEL:090-7908-5111
アクセス:京阪「祇園四条駅」から徒歩10分
営業時間:午前11時~午後5時
定休日:月曜日、火曜日
https://otafuku-ohagi.com/

Tea For Two 『ブック オブ ティー・テイエール(チャイバッグ カルダモン&ペッパー)』

2022.03.13

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
ティーバック30種セット『ブック オブ ティー・テイエール』。

大きな本をイメージした特製ボックスにティーバックを詰め合わせた
ルピシアの人気商品シリーズ『ブック オブ ティー』。

第16弾となる今回のテーマは、“世界の茶器”。
国ごとにデザインや機能もさまざまなティーポット(THEIERE テイエール)。
茶器とその背景にある文化や風土に思いを馳せ、
お茶の時間をお楽しみください。

オンエアでご紹介したのは、『チャイバッグ カルダモン&ペッパー』。
カルダモンシードをぜいたくに使った
『ルピシア・マサラ カルダモン&ペッパー』に
アッサム紅茶をブレンドした正統派チャイの味わいをお楽しみください。

電子レンジで簡単に作るチャイレシピは、
同封されている冊子に記載されていますよ♪

パッケージにイラストされている、インドの素焼きの器「クリ」にも注目。
インドでは、「クリ」に淹れたチャイを1日に何度も飲むそうです。
砂糖たっぷりの甘いチャイを飲み干した後、
「クリ」を地面に叩きつけて割ってしまう!?
詳しくは、同封されている冊子をチェック♪

3月5日(土)より発売スタートの新商品です。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://site.lupicia.co.jp/page/bookoftea/bot16/

ちょこモグ【ぎおんおはぎ 小多福】の『粒あん』

2022.03.12

今週のちょこモグは、
東山にある【ぎおんおはぎ 小多福】をご紹介。

2008年創業のおはぎ専門店が
今年1月場所を変えてリニューアルオープン。
これまでの定番おはぎに加えて、
無添加素材を使った新しいメニューも取り入れながら
カラフルで見た目にも楽しいおはぎが並びます。

今日ピックアップしたのは『粒あん』(税込220円)

北海道産大納言小豆と数種類あるお砂糖をブレンドし炊き上げた
上品な甘さのおはぎは、ふっくらやわらかいもち米が魅力。

スパイスやハーブを使った
これまでにない顔ぶれも気になるところ。

一口サイズでコロンとまあるい可愛らしいおはぎは
手土産としても喜ばれるはず。

ぎおんおはぎ 小多福
住所:京都市東山区下弁天町51-4
TEL:090-7908-5111
アクセス:京阪「祇園四条駅」から徒歩10分
営業時間:午前11時~午後5時
定休日:月曜日、火曜日
https://otafuku-ohagi.com/

Tea For Two 『ブック オブ ティー・テイエール(ダージリン・ザ ファーストフラッシュ)』

2022.03.12

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
ティーバック30種セット『ブック オブ ティー・テイエール』。

大きな本をイメージした特製ボックスにティーバックを詰め合わせた
ルピシアの人気商品シリーズ『ブック オブ ティー』。

第16弾となる今回のテーマは、“世界の茶器”。
国ごとにデザインや機能もさまざまなティーポット(THEIERE テイエール)。
茶器とその背景にある文化や風土に思いを馳せ、
お茶の時間をお楽しみください。

オンエアでご紹介したのは、『ダージリン・ザ ファーストフラッシュ』。
長い冬を終え、春摘みされたダージリンの茶葉のみをブレンドした紅茶です。

若葉のようなフレッシュな香りと、
春風のように軽やかな味わいをお楽しみください。

小豆のお菓子にも相性バッチリですよ!

パッケージには、テイスティングカップがイラストされています。
世界中の茶園で使用される「テイスティングカップ」の形は
ほとんど共通しているそうです。
詳しくは、同封されている冊子をチェック♪

3月5日(土)より発売スタートの新商品です。

詳しくは、LUPICIAのHPから

https://site.lupicia.co.jp/page/bookoftea/bot16/

ちょこモグ【SUGiTORA Patisserie labo】の『フィナンシェ ピスターシュ』

2022.03.06

今週のちょこモグは、
一乗寺にある【SUGiTORA Patisserie labo】をご紹介しました。

河原町にあるジェラートとパフェの店【SUGiTORA】が
昨年12月に焼き菓子専門店をオープン。

フランスで磨いた技術や
東京の有名ホテルで培ったお菓子作りの経験を生かし、
こだわりの焼き菓子たちが10種類以上並びます。

今日ピックアップしたのは
『フィナンシェ ピスターシュ』(税込324円)

シチリアブロテンス産のピスタチオを贅沢に使った
濃厚な味と香りを堪能できる逸品。

フランスの発酵バターをじっくり焦がして加えることで
よりリッチで芳醇な味わいを実現。
フレーバー違いの【クラシック】【ショコラ】も要チェック。

河原町の1号店では、ジェラートやパフェとともに
3月から和束産の宇治茶SHUHARIのお抹茶も仲間入り。

ジェラートや焼き菓子と相性抜群というお茶もお見逃しなく。

SUGiTORA Patisserie labo
住所:京都市左京区一乗寺梅ノ木町56-1
TEL:075-708-5058
アクセス:叡山電鉄「茶山駅」から徒歩6分
営業時間:午前10時~午後5時
定休日:月曜日、隔週火曜日、不定休
https://www.sugitora.com/patisserie-labo

goTop