Tea For Two『THE MARI -テマリ- 5種セット(純真花:ジュンシンカ)』

2022.03.27

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『THE MARI -テマリ- 5種セット(純真花:ジュンシンカ)』

ルピシア人気シリーズ「THE MARI 5種セット」をリニューアル!
可愛らしい5種類の工芸茶「テマリ」を詰めました。

中国茶の中の花茶の一種「工芸茶」。
手摘みの茶葉を糸で束ねて、お花を包み込むように形を整えて作られ、
お湯を注ぐと、カップの中から鮮やかな花が顔を覗かせます。

オンエアでは、「8271 THE MARI 純真花」をご紹介しました♪
黄色い花の上に、小ぶりな白い花がふわりと咲き連なる工芸茶です。
お湯を注ぐとジャスミンの花の香りがふわ〜っと広がります。

手毬をイメージした曲線の形で、見る角度によって印象の変わる
和モダンのボックスにも注目です。

今週も頑張ったご褒美に、ゆっくりと茶葉が開く様子を楽しむ
優雅なお茶の時間をお楽しみください。

お祝いのプレゼントとしても喜ばれるはず。

【お茶の種類】
8271 THE MARI 純真花
8273 THE MARI 愛来花
8275 THE MARI 優悠花
8207 THE MARI 貴陽花
8208 THE MARI 紅灯花

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22000576/

お湯を注いだ様子を番組インスタグラム「ちょこモグ」に公開中。
オンエアと合わせてお楽しみください。

 

ちょこモグ【覚王山フルーツ大福 弁才天 四条烏丸店】の『あまおう』

2022.03.26

今週のちょこモグは、
【覚王山フルーツ大福 弁才天 四条烏丸店】をご紹介。

名古屋発祥の人気フルーツ大福店が今年1月京都に初店舗をオープン。
果物本来の味を引き立たせる高級羽二重粉を用いた求肥と
上品な甘さの白餡が自慢の大福で注目を集めています。

今日ピックアップしたのは『あまおう』(税込580円~)

芳醇な香りとみずみずしい味わいが
口いっぱいに広がる濃厚な甘さが魅力。

新鮮なものをそのまま使用しているため、
サイズによって金額が異なります。

希少種 白イチゴを使った『パールホワイト』もご用意。

オンラインショップでは
贈答用にもぴったりな木箱入りギフトもあり、
手土産にも喜ばれること間違いなし。
大福を通じてフルーツ本来の味わいを堪能してみて。

覚王山フルーツ大福 弁才天 四条烏丸店
住所:京都市中京区蛸薬師通烏丸西入ル橋弁慶町227 第12長谷ビル1階
TEL:075-708-7715
アクセス:阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」から徒歩3分
営業時間:午前10時~午後7時(売り切れ次第終了)
定休日:不定休
https://benzaiten-daifuku.jp/
https://www.instagram.com/benzaiten.daifuku/

Tea For Two『THE MARI -テマリ- 5種セット(紅灯花:コウトウカ)』

2022.03.26

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『THE MARI -テマリ- 5種セット(紅灯花:コウトウカ)』

ルピシア人気シリーズ「THE MARI 5種セット」をリニューアル!
お湯を注ぐと、カップの中でゆっくりと茶葉が開き、お花が咲く工芸茶です。

鞠型の丸窓が開いた、真っ白な紙で包んだ赤い漆塗りの箱をイメージした
和モダンなボックスに、可愛らしい5種類の工芸茶「テマリ」を詰めました。

オンエアでは、「8208 THE MARI 紅灯花」をご紹介しました♪
ジャスミンと千日紅の花々が、
小さな灯火のように連なって美しく咲く工芸茶です。

カップからあふれる花の香りをお楽しみください。

手毬独特の規則正しい糸の構成と吉祥文様柄で描いた、
大小の毬が弾むデザインにも注目です。

茶葉が開く様子を視覚で、お花の香りを嗅覚で。
五感をくすぐる優雅なお茶の時間をお楽しみください。

お祝いのプレゼントとしても喜ばれるはず。

【お茶の種類】
8271 THE MARI 純真花
8273 THE MARI 愛来花
8275 THE MARI 優悠花
8207 THE MARI 貴陽花
8208 THE MARI 紅灯花

詳しくは、LUPICIAのHPから

https://www.lupicia.com/shop/g/g22000576/

お湯を注いだ様子を番組インスタグラム「ちょこモグ」に公開中。
オンエアと合わせてお楽しみください。

ちょこモグ【MOGU kyoto】の『マカロン山椒』

2022.03.20

今週のちょこモグは、
神宮丸太町にある【MOGU kyoto】をご紹介しました。

可愛らしい猫と果物の看板が目印の洋菓子店。

見た目にも華やかなケーキを手掛けるのは
オーナーの中野シェフ。

名門ホテルで培った経験を生かしながら
国産の食材にこだわったスイーツが揃います。

今日ピックアップしたのは『マカロン山椒』(税込180円)

爽やかな緑色のマカロンは、
京都産山椒のフレッシュで華やかな香り、
そして最後にピリッと感じるアクセントが持ち味。

この他にも、いちご、みかん、
いちごのチョコレートでコーティングしたルージュと
国産にこだわった4種類のマカロンをご用意。

オープンして間もないMOGUですが、
地元の方やインスタを見て訪れた方たちで賑わっているよう。

今後は京都の季節の移ろいを感じられるような
お菓子を増やしていくそうなので、お見逃しなく。

MOGU kyoto
住所:京都市左京区東丸太町15-1
アクセス:京阪「神宮丸太町駅」から徒歩2分
営業時間:午前11時~午後5時
定休日:月曜日
https://www.instagram.com/mogu__kyoto/

Tea For Two『オーガニック ルイボス ナチュラル』

2022.03.20

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『オーガニック ルイボス ナチュラル』

干し草のようなほんのり甘い香りと
渋みのない、おだやかな味わいが特徴です。(有機JAS認定)

ヘルシーなハーブティーとして、世界中で人気の「ルイボス」ですが、
実は南アフリカ・セダルバーグ山脈の
高原地帯でのみ栽培されているマメ科の植物。

「ルイボス」とは、「赤いやぶ(茂み)」を意味し、
落葉時に葉が赤褐色になることから名付けられたと言われています。

現地の先住民からは「奇跡のお茶」と呼ばれ、
古くから健康のために飲み続けられてきたそうです。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13339000/

 

ちょこモグ【MOGU kyoto】の『ほうじ茶エクレア』

2022.03.19

今週のちょこモグは、
神宮丸太町にある【MOGU kyoto】をご紹介。

2月9日にオープンしたばかりのパティスリー。
オーナーの中野シェフが腕をふるう
多彩な生ケーキや焼き菓子たちが並びます。

“身近にあるモノで美味しいモノを”という思いから

MOGUのスイーツは国産食材がテーマ。

フードマイレージを減らした
環境にも優しいお菓子作りにも注目が集まります。

今日ピックアップしたのは『ほうじ茶エクレア』(税込380円)

静岡のほうじ茶を使ったガナッシュに
北海道産の3種類の生クリームをブレンドしたホイップ、
そして大納言小豆をぎっしりと。
1個でケーキのような満足感を得られる一品です。

その他にも、定番のショートケーキやタルト、
ロールケーキなどシェフのこだわりが詰まったスイーツがズラリ。

自分へのご褒美に、大切な人への贈り物にも喜ばれるはず。

MOGU kyoto
住所:京都市左京区東丸太町15-1
アクセス:京阪「神宮丸太町駅」から徒歩2分
営業時間:午前11時~午後5時
定休日:月曜日
https://www.instagram.com/mogu__kyoto/

goTop