Tea For Two『一番新茶のご挨拶(種子島新茶 くりたわせ 2022)』
今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『一番新茶のご挨拶(種子島新茶 くりたわせ 2022)』
2022年の新茶が届きました!
南北に長く伸びる日本列島では、
南の島から新茶が芽吹き始め徐々に北上していきます。
『一番新茶のご挨拶』は、日本で最も早く新茶をお届けする
屋久島・種子島・沖縄のみずみずしい新茶の贅沢な詰め合わせ。
オンエアでご紹介したのは、「種子島新茶 くりたわせ 2022」。
甘みがじんわりと広がる種子島ならではの新茶です。
種子島は、最も新茶が早く収穫できる産地のひとつで、
お茶作りで100年の歴史を持っています。
伝統の浅蒸し製法で作られる春野菜のようなほろ苦く甘い味わいと
爽やかな余韻の新芽らしさをお楽しみください。
【同封されているお茶ラインアップ】
6436 種子島新茶 松寿 2022
春らしい爽やかな香りにほんのり重なる、
品種由来のバニラのような甘い香りが魅力の新茶です。
6440 屋久島新茶 ゆたかみどり 2022
世界遺産・屋久島から届いた、優しく濃厚な甘みの新茶です。
ひと冷まししたお湯でお楽しみください。
6442 沖縄新茶 さえみどり 2022
沖縄本島の丘陵地帯で南国の陽射しをたっぷりと浴びて育った、
若々しい味わいが魅力の新茶です。
数に限りがありますので、気になる方はお早めに♪
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22220427/
ちょこモグ【カトレア】の『半熟焼きショコラ』
今週は、山科にある【カトレア】をご紹介しました。
山科で創業し60年以上の洋菓子店。
素朴ながらも添加物を使わない“本物のお菓子作り”を追求しながら
気軽に手に取りやすい低価格にもこだわり、
地元の人たちを中心に長年愛されているお店です。
今日ピックアップしたのは『半熟焼きショコラ』(税込260円)
4年に一度の全国菓子大博覧会で受賞歴のある商品。
数年がかりで開発したという半熟タイプの焼きショコラは、
スフレのような食感が評判を呼び、今では看板商品のひとつに。
5月27~29日の3日間には年に2回実施している「半額祭」を開催
1080円以上お買い上げのお客様に
お買い上げ金額の50%を商品券でキャッシュバック。
カトレアファンにはお馴染みのイベントなので、
今年も作り立てのケーキがたくさん並び賑わうはず!
カトレア 西野本店
住所:京都市山科区西野広見町46-11
TEL:075-591-4677
アクセス:地下鉄「東野」駅から徒歩約15分
駐車場:あり
営業時間:午前9時~午後8時
定休日:元日
http://cattleya-kyoto.com/
Tea For Two『バランセ』
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『バランセ』
飲むサラダと呼ばれるグリーンマテに
レモンマートルとミントをブレンドしたハーブティーです。
心と体をリフレッシュさせてくれる爽やかな風味をお楽しみください。
レモンマートルがイラストされたビタミンカラーの
おしゃれな特別パッケージにも注目♪
スッキリとした風味の美味しいお茶を楽しみ、美しく健康に。
簡単にお茶が楽しめるティーバック仕様ですので、
忙しい朝に、ビタミンカラーで元気を注入!
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13379510/
ちょこモグ【カトレア】の『創業フィナンシェ』
今月のちょこモグは《フィナンシェ月間》
今週は、山科にある洋菓子店【カトレア】をご紹介。
創業1960年の地元に根付いたお店。
定番のデコレーションやロールケーキ、タルトをはじめ
年に4回変わる新作ケーキも提案し続けています。
今日ピックアップしたのは『創業フィナンシェ』(税込180円)
厳選した発酵バターを使いバターの乳脂の風味にもこだわった逸品。
1970年代から変わらない味わいで
長年ファンも多い焼き菓子のひとつ。
これから夏に向けて、メロンを使ったケーキや果汁たっぷりのゼリーなど
無添加にこだわった手作りスイーツが充実。
手に取りやすい価格も魅力なので、
気になるケーキをあれこれ食べ比べてみては。
カトレア 西野本店
住所:京都市山科区西野広見町46-11
TEL:075-591-4677
アクセス:地下鉄「東野」駅から徒歩約15分
駐車場:あり
営業時間:午前9時~午後8時
定休日:元日
http://cattleya-kyoto.com/
Tea For Two『オーガニック ルイボス グリーン』
今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『オーガニック ルイボス グリーン』
無発酵ですので、いわばルイボスの緑茶です。
クセがなく素朴な味わいで、水分補給に最適のお茶です。(有機JAS認定)
またノンカフェインですので、
ご年配の方やお子様と一緒にお楽しみいただけます。
南アフリカで古くから飲み継がれてきた
ノンカフェインのハーブティー「ルイボス」。
飲み飽きることのない風味で、「体にうれしい」を毎日チャージ!!
ルピシアH Pではルイボス3つの魅力を詳しくご紹介しています!
https://www.lupicia.co.jp/tea/archives/3656
京都でも20度を超える日があり、
昼間は暑さでだるく感じる今日この頃、
後味スッキリのルイボスで気持ちもスッキリさせましょう♪
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13339001/
ちょこモグ【中村藤吉本店】の『ほうじ茶フィナンシェ』
今月のちょこモグは《フィナンシェ月間》
今週は【中村藤吉本店】をご紹介しました。
創業160年以上。
宇治茶の美味しさを発信する歴史ある名店。
本格的な日本茶を堪能できるのはもちろん、
カフェではお茶を活かしたスイーツ、
茶そばや抹茶うどんなども味わえます。
今日ピックアップしたのは
『ほうじ茶フィナンシェ』(税込257円)
ほうじ茶特有の香ばしい香りと旨味を両立させたフィナンシェ。
バターとアーモンドのコクに負けない
香り高いほうじ茶感を堪能できます。
抹茶やほうじ茶の他にも
季節の彩りを取り入れた“季節のフィナンシェ”も販売。
今の季節は桜餡を入れ桜の塩漬けを飾った
春のフィナンシェもご用意。
季節限定のフレーバーも要チェックです。
中村藤吉本店 宇治本店
住所:宇治市宇治壱番十番地
TEL:0774-22-7800
アクセス:JR「宇治」駅から徒歩1分、京阪「宇治」駅から徒歩10分
営業時間:午前10時~午後5時(カフェLO午後4時30分)
定休日:無休
https://www.tokichi.jp/