Tea For Two『シンブーリ茶園 ムーンシャイン2022-DJ19』

2022.05.29

今週は、紅茶の名産地インド・ダージリンの春摘み紅茶。

ファーストフラッシュ特有の爽やかな「香り」に注目して
お気に入りの春摘み紅茶をお楽しみください♪

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『シンブーリ茶園 ムーンシャイン2022-DJ19』

「ムーンシャイン」の名に相応しい
気品のある香りが特徴のエレガントな春摘み紅茶。

月光の下、夜露にぬれた白い花の香りと
なめらかな甘みで、飽きのこない風味が魅力です。

1885年に創業し、ダージリン南西部、
肥沃なミリクバレーに位置する
ネパールの国境に隣接する「シンブーリ茶園」は、
2021年に茶園オーナーが変わり、
品質によりいっそう磨きをかけていると注目をされています。

数量限定新商品です。
数にかぎりがありますのでお早めに。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12601004/

 

ちょこモグ【Confitta Colorer】の『彩 Fondan Tart』

2022.05.28

今週は北野天満宮近くにある【Confitta Colorer】をご紹介。

コンフィチュール専門店「北野ラボ」による
タルトと焼き菓子のお店が今年1月にオープン。

季節のフルーツを贅沢に使った
コンフィチュールが主役の焼き菓子たちは
華やかな見た目と新しい味わいで注目を集めています。

今日ピックアップしたのは『彩 Fondan Tart』(税込750円~)

北野天満宮の梅の花をイメージした彩り豊かなタルト。

タルト生地には「とようけ茶屋」のおからを使うことで甘さ控えめに。

よりコンフィチュールを引き立てる味わいで
果実感もしっかり楽しめる焼き菓子に仕上げています。

ジェネバりんご、抹茶、クレモンティーヌ、
苺と木苺、ハスカップ、バナナとパイナップルの6種類。

食べ比べしてお気に入りのフレーバーを見つけてみては。

Confitta Colorer
住所:京都市上京区今出川通御前東入る西今小路町809
TEL:075-432-7616
アクセス:嵐電「北野白梅町駅」から徒歩5分、市バス「北野天満宮前」徒歩1分
営業時間:午前10時~午後6時
営業日:金・土・日・祝日・25日
https://confittacolorer.com/

https://gosaika.shop-pro.jp/

Tea For Two『ティンダーリア茶園 2022-DJ2』

2022.05.28

今週は、紅茶の名産地インド・ダージリンの春摘み紅茶。
ファーストフラッシュ特有の爽やかな「香り」に注目して
お気に入りの春摘み紅茶をお楽しみください♪

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『ティンダーリア茶園 2022-DJ2』

上品な花蜜のようになめらかな香りと、
渋みを感じないまろやかな味わいが特徴の春摘み紅茶です。

とろけるように口あたりよく、緊張した心をほぐしてくれるような
毎日頑張っているあなたに寄り添う一杯をお楽しみください。

数量限定新商品です。
数にかぎりがありますのでお早めに。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12421016/

ちょこモグ【御生菓子司 ふたば 精華店】の『くずもち氷』

2022.05.22

《昔ながらの京都の和菓子特集》は今週がラスト。
最後は【御生菓子司 ふたば 精華店】をご紹介しました。

昭和45年城陽市にて「御生菓子司 ふたば」として創業。
その後、現在の主人が独立し平成19年に精華店をオープン。

「ふたばの和菓子でほっこり笑顔になる時間を」をモットーに
伝統的なものから新しいエッセンスを取り入れた和菓子まで
50種類にも及ぶ幅広いラインナップで人気を集めています。

今日ピックアップしたのは『くずもち氷』(税込175円~)

葛粉と本葛を使ったくずもちを凍らした新食感の氷バー。

夏でも美味しい冷たい和菓子を・・・と発案したもので
今では年中店頭に並ぶ人気商品に。

みかん、ぶどう、抹茶、もも、小豆、ミックスの6種類の他
季節限定でイチゴ、マンゴー、リンゴなども登場するとか。

お店のオンラインショップでは、
進物用の詰め合わせや和菓子の手作りキットも販売中。

これまでにない新しい和菓子との出合いがあるはず。

御生菓子司 ふたば 精華店
住所:京都府相楽郡精華町祝園西1丁目40番地の4
TEL:0774-29-4529
アクセス:JR学研都市線「祝園駅」から徒歩6分
営業時間:午前9時~午後7時
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、水曜日に振替)
http://wagashi-futaba.jp/

Tea For Two『炒りたて棒ほうじ新茶 2022』

2022.05.22

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『炒りたて棒ほうじ新茶 2022』

パッと甘く香ばしい香りが立ち、
清々しい味わいが魅力のほうじ新茶。
厳選した新茶の茎を、
新鮮さを生かして香り高く焙じました。

新茶期の水分をたっぷり含んだ茎のみを、
絶妙な火入れ加減で仕上げることで、
この時期ならではの青い香り立ちと
蜜のような香ばしさを引き出しています。

緑がかった黄金色に輝く水色の
一味違った新茶の焙じ茶をお楽しみください♪

数量限定新商品です。
残りわずかなので、お早めに。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12306451/

 

ちょこモグ【御生菓子司 ふたば 精華店】の『パフェ大福』

2022.05.21

《昔ながらの京都の和菓子特集》は今週がラスト。
最後は【御生菓子司 ふたば 精華店】をご紹介。

祖父の代から続く和菓子職人の家に生まれた店主が
平成19年に独立し、精華町に和菓子店をオープン。

代々受け継いだ製法を大切にしながら、
和菓子の枠にとらわれない新感覚のお菓子が
地元の方たちを中心に評判を呼んでいます。

今日ピックアップしたのは『パフェ大福』(税込265円)

パフェ大福に合うように炊き上げた自家製粒あんに
生クリームとフルーツ、かの子豆が入った大福。

大きな見た目ながらも甘さ控えめで
幅広い世代に支持されている看板商品。

京都南部やましろの抹茶“抹濃”を使った
【抹茶パフェ大福】も要チェック。

その他にも、先代から受け継いだ豆餅や
季節で変わるフルーツ大福、
“太りにくい和菓子シリーズ”も気になるところ。
ちょっと足を伸ばして訪れてみては。

御生菓子司 ふたば 精華店
住所:京都府相楽郡精華町祝園西1丁目40番地の4
TEL:0774-29-4529
アクセス:JR学研都市線「祝園駅」から徒歩6分
営業時間:午前9時~午後7時
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、水曜日に振替)
http://wagashi-futaba.jp/

goTop