Tea For Two『宇治新茶 おくみどり 2022』
今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『宇治新茶 おくみどり 2022』
今週の水曜日(6月8日)に販売がスタートした日本新茶です。
長い歴史を誇り、日本茶の原点とも言える京都・宇治茶。
その最大産地“京都府相楽郡(そうらくぐん)和束(わづか)町”の
上級煎茶をご紹介しました。
「おくみどり」の特徴である
深い旨みと甘みがバランスよく調和した
奥行きのある確かな飲みごたえと、
後に残る青くフルーティーな余韻が魅力的な新茶。
宇治茶らしい濃厚な甘みと、
上質な余韻もしっかりと感じられます。
珠玉の新茶『宇治新茶 おくみどり 2022』は、
贈り物としてもおすすめ。
湯冷まししたお湯(70~75度)を急須に注いでお楽しみください。
数量限定商品です。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12406459/
ちょこモグ【三木鶏卵堂】の『カヌレ』
今週は錦市場近くにある【三木鶏卵堂】をご紹介しました。
錦市場に長年根付くだし巻き玉子専門店
「三木鶏卵」によるおかしとパンのお店が登場。
“卵の美味しさをもっと伝えたい”という店主の思いから、
だし巻きサンドや焼き立ての卵型フィナンシェなど
卵の専門店ならではのスイーツで注目を集めています。
今日ピックアップしたのは『カヌレ』(税込290円)
カヌレに合った卵を厳選して使用。
オーブンで高温で焼き上げることで
外側はカリカリ、中はしっとり食感に。
カヌレ好きにも好評でリピーターも多い商品。
クリームチーズが入った不定期で販売され
「カップ・カヌレ」も要注目!
その他にも、卵の美味しさを生かしたメニューが約10種類。
新しいけどどこか懐かしい美味しさが魅力のおかしは、
おうち時間をより素敵なものにしてくれるはず。
三木鶏卵堂(mikikeirando)
住所:京都市中京区富小路通錦小路上ル高宮町588
TEL:075-221-3335
アクセス:阪急「京都河原町駅」から徒歩約5分
営業時間:午前11時~午後4時
定休日:月・火
https://mikikeirando.com/
https://www.instagram.com/mikikeirando/
Tea For Two『日本新茶いろは箱(本山釜炒り新茶 香寿 2022)』
今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『日本新茶いろは箱(本山釜炒り新茶 香寿 2022)』
今が旬の「日本新茶」が、
お手軽に飲み比べできる「い・ろ・は」が詰まった
ティーバッグセット♪
産地や製法の異なる7種類を詰め合わせ。
お気に入りの日本新茶探しをするのも楽しい一箱です。
ルピシアHPでは、
お茶と一緒に楽しめるおすすめのお菓子も紹介しているので
気になる方はチェックしてください!
日本らしい和風テイストのパッケージデザインにも注目♪
新茶らしい爽やかなグリーンの背景に、
千代紙柄で鮮やかに彩られた丸棚が可愛らしいデザインです。
今日のオンエアでご紹介したのは、「6455 本山釜炒り新茶 香寿 2022」
静岡・本山の高橋達次さんが作る釜炒り新茶です。
みずみずしいもぎたての葡萄のような甘い香りが特徴で、
すっきりとした飲み口ながらも
甘く芳しい余韻がどこまでも広がる、極上の日本新茶!
渋みが出にくいので、熱湯をさっと注ぎ香りを楽しむのもよし。
湯冷まし(約80℃)していれるとまろやかなうまみが楽しめます。
新たな日本新茶の魅力が見つけられるかも。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22220600/
ちょこモグ【三木鶏卵堂】の『レーズンバターサンド』
今週は錦市場近くにある【三木鶏卵堂】をご紹介。
だし巻き玉子でお馴染みの「三木鶏卵」が手掛ける
手づくりパンとお菓子のお店が4月にNEWオープン。
だし巻きを使ったサンドイッチや
懐かしい風味のカステラなどの焼き菓子、プリンなど
卵の美味しさを生かした商品が並びます。
今日ピックアップしたのは『レーズンバターサンド』
(5個入り税込1200円、10個入り2500円)
三木家の家紋である梅の花をモチーフに、
卵黄を使ったバタークリームと自家製ラムレーズンを
アーモンドの香り豊かなクッキー生地でサンド。
卵黄のコクとまろやかで口どけの良いクリームが自慢の逸品。
近日オープン予定のオンラインショップでは、
レーズンバターサンドをはじめ、カヌレ、
たまごまる、メレンゲプレッツェルといった焼き菓子を販売予定。
卵の名店によるホッと心が和むおかしをお取り寄せしてみては。
三木鶏卵堂
住所:京都市中京区富小路通錦小路上ル高宮町588
TEL:075-221-3335
アクセス:阪急「京都河原町駅」から徒歩約5分
営業時間:午前11時~午後4時
定休日:月・火
https://mikikeirando.com/
https://www.instagram.com/mikikeirando/
Tea For Two『日本新茶いろは箱(八女新茶 2022)』
今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『日本新茶いろは箱(八女新茶 2022)』
今が旬の「日本新茶」が、
お手軽に飲み比べできる「い・ろ・は」が詰まった
ティーバッグセットです♪
「日本茶」と言っても煎茶・焙じ茶・玄米茶など種類は様々です!
『日本新茶いろは箱』は、ルピシアで人気の新茶の中から、
煎茶(浅蒸し、中蒸し、深蒸し)、
玉緑茶、釜炒り茶、玄米茶、焙じ茶を詰め合わせ。
日本各地の新茶を一箱で堪能できるので、
日本茶好きのアナタや、
日本茶をもっと知りたいというアナタにぴったりです!
今日のオンエアでご紹介したのは、「6456 八女新茶 2022」
全国茶品評会で、21年連続で玉露の部の産地賞を獲得している
福岡の高級茶産地・八女から届いた新茶。
八女茶ならではのとろりとした優しい甘みが魅力の中蒸し新茶。
渋みも少なくまろやかな味わいが特徴です。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22220600/
ちょこモグ【Confitta Colorer】の『彩 Confittaoise』
今週は北野天満宮近くにある【Confitta Colorer】をご紹介しました。
コンフィチュールが主役のタルトと焼き菓子専門店。
全国各地の農家さんの元に訪れ、
そこで出合ったフルーツそれぞれの個性を活かした
コンフィチュールを作り、スイーツレシピを考案。
農家さんや職人の思いが詰まった焼き菓子が並びます。
今日ピックアップしたのは『彩 Confittaoise』(税込480円)
コンフィチュールにタルトとダックワーズを
組み合わせた新食感の焼き菓子。
6種のフレーバーが揃う中、王道のフランボワーズは
北海道産無農薬の木苺のコンフィチュールを贅沢に詰め込み、
果実の濃厚な味わいと甘酸っぱさが口の中に広がります。
オンラインショップでは焼き菓子を中心に、
店舗では色とりどりな生菓子も販売中。
フレッシュなフルーツを飾りコンフィチュールで仕上げた
リース型の店舗限定ホールタルトもあり。
四季折々のフルーツやコンフィチュールで
季節や旬の味わいを堪能したい。
Confitta Colorer
住所:京都市上京区今出川通御前東入る西今小路町809
TEL:075-432-7616
アクセス:嵐電「北野白梅町駅」から徒歩5分、
市バス「北野天満宮前」徒歩1分
営業時間:午前10時~午後6時
営業日:金・土・日・祝日・25日
https://confittacolorer.com/
https://gosaika.shop-pro.jp/