ちょこモグ【NAYAMACHI DONUTS~君に、あげる~】の『ただ、君だけを~シングルオリジン SHUHARI抹茶~』

2022.07.09

今週は伏見桃山にある
【NAYAMACHI DONUTS~君に、あげる~】をご紹介。

今年4月 納屋町商店街にオープンしたドーナツ店。

「伏見で人にあげたくなるような手土産をつくりたい」
という思いから、伏見産の米粉と玄米粉、
そしてイースト生地によるカラフルなドーナツを展開。

トッピングにはスーパーフードや自然由来のものを使用し、
カラダにも心にも優しいドーナツ作りにこだわっています。

今日ピックアップしたのは
『ただ、君だけを~シングルオリジン SHUHARI抹茶~』(税込310円)

京都府和束産の抹茶SHUHARIの濃厚な抹茶と、
ホワイトチョコレートに溶け込む優しい甘さが魅力。

ぶぶあられを水玉のようにまぶし可愛らしいドーナツに。

その他にも、カカオニブやココナッツ、
スピルリナといったスーパーフードを使った
色とりどりなフレーバーが12種類。

お気に入りの生地も選んで、ヘルシーで安心且つ
ときめきも感じるドーナツを堪能して。

NAYAMACHI DONUTS~君に、あげる~
住所:京都市伏見区中油掛街106-7
アクセス:京阪「中書島駅」、近鉄「桃山御陵前駅」から徒歩約7分
TEL:075-606-1134
営業時間:午前10時~午後7時
定休日:無
https://www.instagram.com/kimi_ni_ageru/

Tea For Two『名間四季春 春摘み』

2022.07.09

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『名間四季春(ミンジェンシキシュン) 春摘み』

人気品種「四季春種」特有の華やかな花香と、
クリアで清廉な味わいを凝縮した旬ならではの台湾烏龍茶です。

香りがはっきりとしているため、アイスティーにもおすすめ♪

古くからある茶産地のひとつ「南投県名間郷」は、
台湾島中央の山脈の西側に広がる平地です。
1980年以降に導入された
金萱、翠玉、四季春などの新品種を主に栽培しています。

徹底した茶園管理や、
健康で若い茶の木から摘採した茶葉を使用するなど
お茶のポテンシャルを最大限引き出した『名間四季春 春摘み』。

金色の美しい水色もお楽しみください。
詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12406204/

 

今週のゲスト☆「長刀鉾保存会」の専務理事 川那辺健治さん&「長刀鉾」の稚児係 井尻浩行さん

2022.07.03

夏の京都の風物詩「祇園祭」山鉾巡行が3年ぶりに開催!!

今月のTea For Twoでは、
「祇園祭」山鉾巡行にゆかりのあるゲストに
いろんな視点からのお話をお伺いします♪

今週は、「長刀鉾保存会」の専務理事 川那辺健治さん
「長刀鉾」の稚児係 井尻浩行さんをスタジオにお迎えしました。

詳しくはradikoをチェック→コチラから

知っていれば「祇園祭」をさらに楽しめるかも!!
来週もお楽しみに♪

ちょこモグ【cafe wakka】の『フランボワーズジャムクッキー』

2022.07.03

今週は円町にある【cafe wakka】をご紹介しました。

七本松下立売の路地奥にある
焼き立てスコーンと焼き菓子が楽しめる小さなカフェ。

お月様のようにまんまるな気持ちになりますように…と
まあるいお月様の看板と愛らしいウサギを目印に。

お菓子を通して、ほっと和むような幸せな時間を届けたい…
という店主の思いが詰まった多彩な焼き菓子たちが並びます。

今日ピックアップしたのは
『フランボワーズジャムクッキー』(4つ入り税込320円)

くつくつと煮込んだフランボワーズジャムを
さっくりと口どけの良いバニラクッキーに乗せて焼き上げたもの。

自分用や手土産にテイクアウトするのはもちろん、
お店で一番人気のmilkスコーンと一緒に
こだわりのドリンクとともにイートインするのもオススメ。

週2日ほどの営業日はインスタグラムにて事前にチェックを。

心がほどけるような優しい焼き菓子たちと
和やかなおやつ時間を過ごしてみては。

cafe wakka
住所:京都市上京区長門町416
アクセス:JR「円町駅」から徒歩約15分
営業時間:午後1時~5時
営業日:不定期(7月は金・土を中心に営業)
https://www.instagram.com/wakka.tsukimi/

 

Tea For Two『アイスティーセレクション クラシック(深蒸し煎茶「祭」)』

2022.07.03

今日ご紹介したお茶は、世界のお茶専門店LUPICIAから
『アイスティーセレクション クラシック(深蒸し煎茶「祭」)』

アイスティーにおすすめのクラシックタイプ(ノンフレーバード)の
紅茶・日本茶・烏龍茶の10種類が楽しめる
毎年人気のアイスティーセレクションです。

1袋(茶葉6g)で、ハンディークーラー1/2(600ml)1本分の
水出しアイスティーが簡単に作れるところも嬉しいポイントです。

王道の風味が楽しめるセットです。
ご自宅用としてはもちろん、それぞれのお茶の名前も面白いので、
夏の気軽な手土産としてもおすすめ。

オンエアでは、『深蒸し煎茶「祭」』ご紹介しました。
通常の蒸し時間の三倍以上の時間をかけ、
まろやかな口当たりでコクのある煎茶です。

日本茶の代表的な品種のひとつ「やぶきた」の茶葉で作った
飲みごたえのあるお茶をアイスティーでお楽しみください♪

【お茶ラインアップ】
4400 NILGIRI, BOP
5023 SRI LANKA ~光り輝く島~
5025 CEYLON NUWARA ELIYA ~高原のリゾート~
5102 ENGLISH BLEND
5110 LA BELLE EPOQUE
7005 黄金桂
8003 深蒸し煎茶「祭」
8031 深蒸し煎茶「おまえさま」
8034 焙じ茶「鬼の焙煎」
8834 抹茶黒豆玄米茶

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22220700/

 

ちょこモグ【cafe wakka】の『米粉のスノーボール』

2022.07.02

今週は円町にある【cafe wakka】をご紹介。

七本松下立売を東へ。

路地裏に小さな焼き菓子店が現れます。
焼き立てのスコーンや焼き菓子が約15種類。
店主の丁寧なモノ作りへの姿勢が感じられるお菓子を目当てに
週2日ほどの営業にも関わらずファンが多数訪れるお店です。

今日ピックアップしたのは
『米粉のスノーボール』(5個入り税込320円)

米粉、バター、アーモンドプードル、粉糖のみという
シンプルな材料ながらも、米粉を使うことで
ほろっとほどける食感と口当たりの良さが魅力。

看板商品のmilkスコーンや定番のクッキーの他にも
ラムレーズンビスケットサンドも人気メニューのひとつ。

ホワイトチョコと生クリームを使ったバタークリームと
オーガニックレーズンをたっぷりと
塩麹入りの分厚いビスケットでサンドした食べ応えある逸品。

オンラインショップも不定期でオープンするので要チェック!

cafe wakka
住所:京都市上京区長門町416
アクセス:JR「円町駅」から徒歩約15分
営業時間:午後1時~5時
営業日:不定期(7月は金・土を中心に営業)
https://www.instagram.com/wakka.tsukimi/

 

goTop