ちょこモグ【Slō】の『チョコスコーン』
今週も《スイーツパン特集》
寺町松原にある【Slō】をご紹介しました。
関西の人気ベーカリーで修行を積んだご主人と
京都のベーカリーカフェで腕を磨いた奥様が
今年6月 河原町にご夫婦でお店をオープン。
「できるだけシンプルに、毎日ブレずに同じものを」をモットーに
最大50種類を超えるパンがショーケースに並びます。
今日ピックアップしたのは『チョコスコーン』(税込270円)
周りはカリッと、中はフワっと焼き上げた
甘さ控えめのスコーンに、2種類のチョコをたっぷりと。
チョコ好きにはたまらないスイーツメニュー♪
ゆっくり長く愛されるお店になりますように・・・
という思いを込めて名付けられた「スロウ」。
シンプルながらも個性が光るパンを焼きながら、
これからも地元に愛される町のパン屋さんになるはず。
Slō
住所:京都市下京区寺町通松原下ル植松町707-2
アクセス:阪急「京都河原町駅」、京阪「清水五条駅」から徒歩7分
TEL:075-708-7815
営業時間:午前8時~午後2時 ※売り切れ次第終了
定休日:月・火・金
https://www.instagram.com/slo.kyoto/
Tea For Two『月の上で ~Sur la Lune~』
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店 LUPICIA の『月の上で ~Sur la Lune~』
みずみずしい白桃とラフランスの心地よい香りに包まれる
爽やかで上質な日本の煎茶です。
2023年の干支は“兎”ということで
ルピシアから来年の干支茶が金色缶のおめでたいデザインで登場!
「豊かな実り」と「繁栄をもたらす」といわれる餅つきに、
華やかな正月飾りをイラストした
“ツキ”が来そうな縁起の良いデザイン缶です。
2023年の朝は、『月の上で ~Sur la Lune~』を飲みながら
今年1年について考えてみると素敵なアイデアが浮かぶかも。
お正月帰省のお供としてや、年末年始の贈りものにぴったりですよ♪
※数量限定のため、なくなり次第販売終了
詳しくは、LUPICIA の HP から
https://www.lupicia.com/shop/g/g22221237/
ちょこモグ【Slō】の『ミルククリーム』
今週も《スイーツパン特集》寺町松原にある【Slō】をご紹介。
今年6月にオープンした客足の絶えない人気店。
店内の大きなショーケースには、
8時の開店時には50種類ものパンがズラリ。
ハード系から定番、総菜パンまで多彩なパンが魅力です。
今日ピックアップしたのは『ミルククリーム』(税込320円)
2日かけてじっかり寝かせた味わい深いバゲットに
ジャリジャリ食感のミルククリームをサンド。
素材本来の旨味をしっかり感じるパンと
濃厚なクリームの相性抜群な食べ応えのある一品。
このほかにも、人気ナンバーワンの『おじゃが』や
湯種を練り込んだもっちり生地に仕上げた
唯一の食パン『ヤマショク』なども気になるところ。
午前中には売り切れることがほとんどなので、
お目当てがある方は早めの来店がオススメです!
Slō
住所:京都市下京区寺町通松原下ル植松町707-2
アクセス:阪急「京都河原町駅」、京阪「清水五条駅」から徒歩7分
TEL:075-708-7815
営業時間:午前8時~午後2時 ※売り切れ次第終了
定休日:月・火・金
https://www.instagram.com/slo.kyoto/
Tea For Two『兎んで跳んで』
今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店 LUPICIA の『兎んで跳んで』
ベリーとオレンジの爽やかで甘酸っぱい香りが重なり、
新年のお祝いにぴったりな華やかな紅茶です。
2023年の干支は“兎”ということで
ルピシアから来年の干支茶が金色缶のおめでたいデザインで登場!
「2023年は飛躍できる1年間になりますように」と願いを込めて
弾けるように元気に明るく飛び跳ねる白兎を
幸せのシンボルともいわれる鞠のイメージとともにイラストしました♪
お正月に彩りを添える年末年始の贈りものにもおすすめです。
詳しくは、LUPICIA の HP から
https://www.lupicia.com/shop/g/g22221236/
「ザ・リッツ・カールトン京都」でアフタヌーンティ
「ザ・リッツ・カールトン京都」で開催中の
【NESPRESSO ✕ PIERRE HERMÉ PARIS
in THE RITZ-CARLTON, KYOTOコラボレーション アフタヌーンティー】
へ行ってきました♪
“アフタヌーンティー”ですが、
今回の主役は“コーヒー”。
「ネスプレッソ」と
世界的パティシエでショコラティエのピエール・エルメさんが
共同開発した限定コーヒーと
「ピエール・エルメ・パリ」のスイーツによる
“至福のペアリング”が楽しめます。
真ん中が新作「トリマ」です♪
外はサクッと、中はしっとりのスコーン
セイボリーも全部おいしい!
「ピエール・エルメ・パリ」シェフパティシエのレジスさんと。
このコラボレーション・アフタヌーンティが楽しめるのは、
西日本では「ザ・リッツ・カールトン京都」だけです。
12月19日(月曜日)まで開催中。
詳しくは「ザ・リッツ・カールトン京都」の公式サイトをチェック!!
京都市の高級ホテル | ザ・リッツ・カールトン京都 (ritzcarlton.com)
今週のゲスト☆「つくるまなぶ 京都町家科学館」の館長 宿野秀晴さん
今週は、「つくるまなぶ 京都町家科学館」の館長で
「株式会社OpEL.」代表取締役の宿野秀晴さんをお迎えしました!
「つくるまなぶ 京都町家科学館」は、
京都・壬生にある築90年の町家で、
子どもを対象に「STEAM教育×21世紀型スキル=未来力」を
コンセプトに生き抜く力を養うスクールです。
ものづくりをベースにした学びの場、
そして、科学展示装置を体験できる場として運営されています。
教科書はありません!
材料・道具・装置・本・PCなどを使って、
コミュニケーションをとりながら、
それぞれの興味・関心を見つけながら、
一緒にモノづくりをしていきます♪
子どもたちの作品はホームページやInstagramで見ることができます。
興味がある、うちの子にもいいかも、という方は
ぜひ、体験会からご参加ください!!
「つくるまなぶ 京都町家科学館」
HP https://tsukuru-manabu.jp/
Instagram https://www.instagram.com/tsukuru_manabu/