Tea for Two 「セイロン・ヌワラエリヤ ~高原のリゾート~」

2020.06.27

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『セイロン・ヌワラエリヤ ~高原のリゾート~』

0627

標高1200mを超えるスリランカの高地・ヌワラエリヤは
セイロンティーの名産地。

その高級なセイロン紅茶をブレンドした
『セイロン・ヌワラエリヤ ~高原のリゾート~』は、
ダージリンにも似た青い香りと清々しい余韻が特徴。
アイスティーにして暑い日のリフレッシュタイムにおススメです。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g13105025/

ちょこモグ【CHÉRIE MAISON DU BISCUIT】の『ラムレーズン&マロングラッセサンド』

2020.06.21

今週の「ちょこモグ」は、京都・御所南にある
【CHÉRIE MAISON DU BISCUIT】から。

 0620-3

京都在住の洋菓子研究家・小林かなえさんが
昨年3月にオープンしたパティスリー。
学生時代にフランス菓子に魅了され、
フランスのミシュラン3つ星レストランや5つ星ホテルで腕を磨き
1997年 地元である京都でお菓子教室からスタート。
現在は、缶入りビスキュイやサンドを販売されています。

0620-5

昨日に続き本日もご紹介したのは、
『ラムレーズン&マロングラッセサンド』
(9個入り 税込2850円)

 0621

今日はマロングラッセサンドをセレクト。
糖衣が少なく柔らかい食感の
マロングラッセをたっぷりサンドした一品。
イタリア産 最高級のマロングラッセに
クリーム、ビスキュイが加わった贅沢な味わいをぜひ。

0620-2

CHÉRIE MAISON DU BISCUIT
住所:京都市中京区高倉通夷川上ル福屋町733-2
アクセス:地下鉄「丸太町駅」から徒歩 5 分
営業日:現在は木・金・土曜 お昼 12 時 30 分~完売次第閉店
詳しくは、お店のHPやSNSをチェック
http://www.kanaekobayashi.com/CHERIE.html

https://www.instagram.com/kanaesweets/

Tea for Two 「サクランボ」

2020.06.21

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『サクランボ』

 0621-2

甘酸っぱい香りが心をくすぐる、
みずみずしい日本のさくらんぼの紅茶です。
ピンクペッパーによる熟した果実をイメージしたトッピングも可愛らしく、
贈り物にも喜ばれそう。

 0621-3

『サクランボ』はアイスティーにもおススメです。
水出しに便利なティーバッグタイプもありますのでお試しください。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g22200414/

ちょこモグ【CHÉRIE MAISON DU BISCUIT】の『ラムレーズン&マロングラッセサンド』

2020.06.20

今週の「ちょこモグ」は、京都・御所南にある
【CHÉRIE MAISON DU BISCUIT】をご紹介。

 0620-3

京都を中心に全国で活躍する
洋菓子研究家・小林かなえさんによるパティスリー。
昨年3月のオープン前から話題を集め、
手土産にぴったりなクッキー缶などのスイーツで
全国にファンが多い洋菓子店です。

今日ピックアップしたのは、
『ラムレーズン&マロングラッセサンド』
(9個入り 税込2850円)

0620-5

小林さんご自身が、
おもたせに持って行きたくなるような
パッケージデザインにこだわった人気商品。

 0620-4

今日いただいたラムレーズンサンドは、
最高級の発酵バターを使った香ばしい風味のビスキュイに、
ベルギー産の上質なホワイトチョコレートによる生クリームと
カリフォルニアレーズンをラム酒漬けにしたモノをたっぷりサンド。
クッキーのサクサク食感とクリームの相性を楽しんで♡

0620-2

CHÉRIE MAISON DU BISCUIT
住所:京都市中京区高倉通夷川上ル福屋町733-2
アクセス:地下鉄「丸太町駅」から徒歩 5 分
営業日:現在は木・金・土曜 お昼 12 時 30 分~完売次第閉店
詳しくは、お店のHPやSNSをチェック
http://www.kanaekobayashi.com/CHERIE.html

https://www.instagram.com/kanaesweets/

Tea for Two 希少な新茶「五ヶ瀬釜炒り新茶 2020」

2020.06.20

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店LUPICIAから『五ヶ瀬釜炒り新茶 2020』

0620

日本では約1%以下といわれる貴重な製法・釜炒り茶。
その釜炒り茶の第一人者で、
農林水産大臣賞15回に輝く名人・興梠洋一さんの自信作です。

希少な釜炒り茶の最大産地・宮崎県五ヶ瀬町で育った茶葉を、
高温の鉄釜で一気に炒り上げ、その青い香りを瞬時に封じ込める・・・。

その熟練の技で仕上げられた新茶は、すっきりと爽やかで繊細な香り立ち。
まるで自然豊かな五ヶ瀬の涼風が吹き抜けたかのような
清々しさを感じられそうです。

詳しくは、LUPICIAのHPから
https://www.lupicia.com/shop/g/g12406429/

ちょこモグ【ル・マルタン・ドゥ・ミソ】の『味噌香 京 ダックワーズ』

2020.06.14

今週の「ちょこモグ」は、
京都・今出川にある【ル・マルタン・ドゥ・ミソ】から。

 0613-2

約200年に渡り、京都の食文化を支える
老舗「本田味噌本店」が手掛ける洋菓子店。
京料理や和菓子と切り離せない“西京白味噌”を使い
醸造元である本田味噌本店が、洋菓子として誕生させました。

 0614

今日ご紹介したのは、
『味噌香 京 ダックワーズ』(180円+消費税)

 0614-1

5月末にリニューアルし、ふんわり感がUP。
隠し味の赤味噌と西京白味噌による
クリームの深い味わいが魅力のスイーツ。
かむごとに広がる優しい味噌の風味を味わってみて。

 0613-1

Le martin de miso
住所:京都市上京区室町通一条上ル小島町558(本田味噌本店)
アクセス:地下鉄「今出川駅」から徒歩6分
営業時間:午前10時30分~午後6時(時間短縮営業中)
定休日:日曜
TEL:075-441-1131
詳しくは、お店のHPをチェック
https://www.honda-miso.co.jp/le_martin_de_miso/

goTop