ちょこモグ【SUETOMI AoQ】の『AoQのあん塩パン』

2022.12.31

今週は、ジェイアール京都伊勢丹 地下1階にある
【SUETOMI AoQ】をご紹介。

1893年創業の老舗和菓子店「末富」が
今年8月末に新ブランドをオープン。

京菓子をルーツに持ちながら、和と洋を融合させた
現代のお茶時間にマッチするちょっと特別なお菓子が並びます。

今日ピックアップしたのは『AoQのあん塩パン』(税込378円)
※年始の販売は4日(水)から

無添加の国産素材のみを使った塩パンの中に
末富が長年守りづけているこだわりのあんを閉じ込めたもの。

あんとバターの調和を塩味がより際立たせ、
食べるほどに甘さとコクが口いっぱいに広がります。

トースターで軽くあたためて食べるのがオススメ。

その他にも、瓶詰めされた「AoQのカステラ」や
あんを乗せていただく「AoQのあんフィナンシェ」など
他にはないAoQならではの商品が8種類ラインナップ。

この店舗でしか購入できないレア感のあるお菓子のため、
土産やギフトとしても喜ばれるはず。

SUETOMI AoQ
住所:京都市下京区東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1F
営業時間:午前10時~午後8時
定休日:明日1日1日(日)はお休み。年始は1月2日(月)から営業
https://aoq.jp/
https://www.instagram.com/suetomi_aoq/

Tea For Two『旅するお茶の定期便/通信販売限定』から「ニセコアンヌプリ」

2022.12.31

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店 LUPICIA のサブスクリプション
『旅するお茶の定期便/通信販売限定』から「ニセコアンヌプリ」

●旅するお茶の定期便
全国の名産や風物をイメージしたご当地限定のお茶を
毎月5種類ずつオリジナルデザインのプチ缶でお届け♪
定期便はいつでもスタートできます!!

お茶は全部で60種類!!
北海道から沖縄まで地域ごとに6ヶ月で周遊する 1 年間のコース♪

●1月の定期便は「北海道・山形・宮城」セット
(お申し込み期限:1月10日)
北海道限定 / 紅茶&黒茶
・ニセコ
ニセコ限定 / 紅茶
・ニセコアンヌプリ
ニセコ限定 / ハーブ
・マッカリヌプリ
山形限定 / 紅茶
・花笠
仙台限定 / 緑茶
・星祭り

今日は『ニセコアンヌプリ』をご紹介しました。

北海道ニセコのシンボルである“羊蹄山麓(ようていさんろく)”で育まれた
甘くて濃厚なメロンと、甘酸っぱいブルーベリーの香りをイメージした紅茶です。

ダージリンとセイロン、アッサムをブレンドした
深みのある味わいをお楽しみください。

詳しくは、LUPICIA の HP から
https://www.lupicia.com/shop/pages/subscr-kokodeshika.aspx

 

 

今週のゲスト☆「西陣 くらしの美術館 冨田屋」の田中峰子さん

2022.12.25

「西陣 くらしの美術館 冨田屋」は、
明治から続く築140年の町家で伝統的な京都の暮らしを知り、
12ヵ月の四季の移り変わりとしつらえ、日々の行事を
知ることができる美術館です。

1999年に文化庁から国の登録有形文化財に、
2007年には京都市重要景観建造物の指定を受けた冨田屋さん。
部屋の内部だけでなく、庭の隅々にまで、
13代当主である田中さんの細かい心遣いが行き届いていて、
いまでは貴重な、生きた町家です。

町家の見学、しきたりやマナーのお話を基本として、
着物の着付け体験(なんと5分で着付けしてくださるそう!)、
本格的なお茶席でのお茶席体験、
本来はお茶席でのみいただく、100年続く伝統のお弁当も味わえ、
そのほかにも書道や生け花など、様々な文化を体験できます。

「西陣 くらしの美術館 冨田屋」
https://tondaya.co.jp/

ちょこモグ【進々堂】の『ヘーゼルナッツとチョコのブリオッシュ』

2022.12.25

《スイーツパン特集》は今週がラスト。
京都を代表するベーカリー【進々堂】をご紹介しました。

1913年(大正2年)京都に創業したベーカリーショップ。

「お客様の命の糧となるまじりけのないパンを造りたい」
という思いのもと、本物に敏感で味に厳しい京都人に
進々堂を誇りに思ってもらえるお店になるべく
日々パン作りに励んでいらっしゃいます。

今日ピックアップしたのは、今日25日まで販売中の
『ヘーゼルナッツとチョコのブリオッシュ』(税抜300円)

甘みのあるブリオッシュ生地に
ジャンドゥーヤチョコレートクリームと
たっぷりのとこチップ、ザクザクのヘーゼルナッツを
混ぜ込み焼き上げた 満足度の高いメニュー。

この他にも『クリスマス・ショコラ』や『レトロ・オリーブ』など
クリスマス気分を高めてくれる限定パンが今日まで登場しています。

創業110周年を迎えた進々堂は
これからも京都のパン文化の立役者として
食卓に欠かせない日常使いのパンから
とっておきのご褒美パンまで届けてくれるはず。

進々堂 寺町店
住所:京都市中京区寺町通竹屋町下ル久遠院前町674
アクセス:地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩約5分
TEL:075-221-0215
営業時間:午前7時30分~午後7時(ショップ)
定休日:無休
https://www.shinshindo.jp/

Tea For Two『福づくし ティーバッグセット』

2022.12.25

今日ご紹介したお茶は、
世界のお茶専門店 LUPICIA の『福づくし ティーバッグセット』。

「今年も一年、たくさんの福が舞い込むように」と
新年を迎えるにぴったりの縁起の良いお茶5種類を詰め合わせた
ティーバッグセットです。

パッケージは、「招き猫」や「ダルマ」「福助」など
様々な福を呼ぶ縁起物たちをイラストした華やかなデザインです。

数量限定のため、なくなり次第販売終了です。
   品切れの際はご容赦ください。

【お茶ラインアップ】
5521 DARUMA
5658 ひらき
5668 YUME
8508 よろこび
8834 抹茶黒豆玄米茶

今日は「DARUMA」を紹介しました。

マンゴーの甘みとピンクペッパーがアクセントになった紅茶です。
「お茶で眠気をとって修行に励んだ」というダルマさんの伝説から、
インドの紅茶にフルーツとスパイスをブレンドしました。

ダルマさんをイメージしたピンクペッパー入りで
シャキッと元気の出るお茶です。

2023年まであと1週間!新たな1年の始まりを祝福して。
限定デザイン缶入りも発売中。
詳しくは、LUPICIA の HP から
https://www.lupicia.com/shop/g/g22221201/

 

ちょこモグ【進々堂】の『ゆきまる』

2022.12.24

《スイーツパン特集》は今週がラスト。
京都を代表するベーカリー【進々堂】をご紹介。

京都の食卓に欠かせないパンの名店。
大正2年に創業し、現在は京都市内に12店舗を展開。

朝食からランチ、カフェ、ディナーまで楽しめるレストランや
通勤通学途中に立ち寄りやすい早朝から営業しているお店など
日常使いできるベーカリーとして長年愛され続けています。

今日ピックアップしたのは
明日25日まで販売中の『ゆきまる』(税抜240円)

ミルククリームを包んだ生地にチョコレートをコーティング。

色とりどりのマカロンの帽子を飾られた
愛らしい表情のクリスマスパン♡

甘酸っぱいイチゴチョコレートでコーティングした
ストロベリーと、ホワイトの2種類ご用意。

老舗漬物店「打田漬物」とのコラボレーション
『しば漬カレーパン』『すぐきピロシキ』も
好評につき、通年商品として販売中!

新感覚のカレーパン、ピロシキをぜひ味わってみて。

進々堂 寺町店
住所:京都市中京区寺町通竹屋町下ル久遠院前町674
アクセス:地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩約5分
TEL:075-221-0215
営業時間:午前7時30分~午後7時(ショップ)
定休日:無休
https://www.shinshindo.jp/

goTop