春の味覚!タケノコ掘りに挑戦!

2009.04.13

今日の「KYOTO FOODIES EXPLOLER」の中でもご紹介しましたが、
慶元まさ美、先日 春の味覚「タケノコ」の美味しさを"より深く"探求すべく
人生初の「タケノコ堀り」にチャレンジしてきました~♪

take_01.jpg
お邪魔したのは
綴喜郡井手町多賀にある
観光農園「みどり農園」さん。
こちらでは四季を通じて
色んな野菜やくだものの
"味覚狩り"を楽しむことができます。
タケノコ堀り体験もGWくらいまで楽しめますよ~

take_02.jpgtake_03.jpgtake_05.jpgきちんと手入れされた竹林の中で
まずはタケノコの先が
少し顔を出している所を探します。
(タケノコはこの時期、
1日10㎝~20ほどぐんぐん伸びるそう・・!)

ただ、土の中でどれくらい育っているかを
見極めるのは素人には困難!
農園のお父さんに案内してもらいつつ
慶元もなんとかタケノコの先を
見つけることができました(^_^;)

take_04.jpgtake_6.jpg

take_07.jpgタケノコの先を見つけたら
その周りを丁寧にスコップで掘り掘り・・・
乱暴に掘るとタケノコの柔肌を
傷つけてしまうので要注意!
ある程度まで掘れたら細長い棒のような
専用の農具を使って掘りだしてもらいます。

慶:「こんなん出ました~(^▽^)」

take_08.jpgtake_09.jpg

竹林の土の中には「地下茎」という茎が伸びていて
すべての竹はその地下茎で繋がっているそうです。
根っこのボコボコした部分は 言うならば、タケノコにとってのへその緒のようなものなのかも!?

take_11.jpgtake_12.jpgtake_13.jpg続いて2本目にチャレンジ!
慶:「お父さん、これ大きそう・・?」
お父さん:「それは大きくて美味しいで~」

ほんの少しだけ顔を出したタケノコの先を見て
すぐに大きさを見極められる
農園のお父さん、流石です!!

実際に掘ってみたら
慶元の顔より大きな特大タケノコでした!!

take_14.jpgtake_15.jpg

慶:「美味しそう~~!早く食べた~い!!」
人生初のタケノコ掘りで大物GETした慶元まさ美。記念撮影も忘れませんっ!

take_16.jpg
慶:「いただきま~~す」
「みどり農園」さんには
バーベキューを楽しめるスペースもあって
自分で掘ったタケノコや
農園の方が採った朝掘りのタケノコを
食べられるようになっています~♪

take_17.jpg
普段 何気なく口にしているものが 
どこでどのように作られているのか・・
そして、どれだけの人の手間がかかっているのか・・
今回の体験で改めてそれを知ることができました。

大満足の春の一日。
採りたてのタケノコはもちろん
ヒガシマルの淡口醤油を使って
美味しく頂きましたよ~♪

goTop