寺田有美子の【海の京都・旅日記】vol.5は久美浜で冬の美食「牡蠣」体験!
月に一度の【寺田有美子の海の京都・旅日記】の第5弾は
"海の京都 冬の美食 牡蠣を求めて久美浜へ♪”というテーマで
京丹後市久美浜町に行って参りました~
こちらは蒲井地区にある「蒲井浜海水浴場」
夏場は地元の海水浴客でにぎわう穴場ビーチです。
今回の目的地は
このビーチから歩いてすぐのところにある
宿泊&飲食施設「風蘭の館」です!
久美浜町にある久美浜湾は
周囲の豊かな山々から
豊富な栄養分が流れ込むため
牡蠣の養殖が盛んに行われています。
↑牡蠣の筏です
「風蘭の館」では
真牡蠣が水揚げされる季節に合わせて
期間限定で「かき小屋」がオープンしています!
こちらで蒸すこと約10分。
ジャーン!
蒸したての殻付き牡蠣はアッツアツなので
軍手をつけて専用のナイフを殻の隙間にいれてカパッと開けます♪
オープンッ!!!
プリップリ!
あっという間に完食(笑)
久美浜湾の牡蠣の旬はまさにこれから!
しかもこれからもっともっと大きくなるそうで
3~5月にかけてはかなりビッグサイズ&濃厚な牡蠣が
「風蘭の館」のかき小屋でも楽しめるそうですよ~
寺田も牡蠣を大満喫しました~~
お隣にいるのはこの風蘭の館の代表で
牡蠣漁師でもある浜上誠さんです!
今回の旅日記では
鳥のさえずりが聞こえる「風蘭の館」のテラス席で
浜上さんにインタビューさせて頂きました~♪
ちなみに「風蘭の館」のかき小屋では
牡蠣のお持ち帰り(要予約)&全国発送にも対応されています!
寺田はこちらの「かんかん焼」をお土産にしました~
おうちで食べてももちろん美味しかったです♪
「風蘭の館 かき小屋」の営業は5月末まで!
詳しくは公式ホームページ又はフェイスブックページでご確認ください
「寺田有美子海の京都・旅日記」 第5弾も いい旅でした。
次回もお楽しみに♪
12月3日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
12月に入りました!
今日の7 COLORS FANTASYは
月に一度の「寺田有美子の旅日記」!
5回目となる今回のテーマは
"海の京都 冬の美食”牡蠣”を求めて久美浜へ♪
京丹後市久美浜町蒲井地区にある「風蘭の館」に
期間限定OPEN中の「かき小屋」の取材レポートをお届けします!
どーん!
海の京都では 11月16日から
『海の京都 冬の美食キャンペーン』を展開中!
今回お邪魔した「風蘭の館」もキャンペン参加店舗ですよ~♪
α-STATION DJ谷口キヨコ・慶元まさ美・寺田有美子の
”海の京都でe-Bike” 動画も公開中!
こちらもぜひチェックしてください♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトのNEWコンテンツ
ぜひチェックしてください♪
11月27日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
この番組では 毎回 海の京都エリアの地元の方に
その時々の旬の話題やおススメの観光・イベント情報など
色んなお話をお聞きしていますが、
今週は 海の京都TIMESとのコラボ企画として
“海の京都のインバウンド”にスポットを当てた
スペシャルインタビューをお届けします!
お話を伺いましたのは
楽天株式会社が運営するインバウンド体験予約サイト
Voyaginのコンテンツプロデューサー
「アレクサンダー・スタンコフ」さんと
海の京都DMOの海外プロモーションマネージャー
「ジェシー・エフロン」さんです!
インタビューのテーマは
『Withコロナ時代の新たな観光とこれからのインバウンド』
日本に住んで インバウンド観光に関わるお二人のお話は
大変興味深かったです~
放送後には 海の京都Timesでも
今回のインタビューのダイジェストをテキストで公開予定!
海の京都WEBサイトの記事型コンテンツ
ぜひチェックしてください♪
そして
α-STATION DJ谷口キヨコ・慶元まさ美・寺田有美子の
”海の京都でe-Bike” 動画も公開中!
こちらもぜひチェックしてください♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
11月19日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
今日は小春日和(というよりも夏みたい?)ですね~
もうすぐ3連休!
このままいいお天気に恵まれてほしいところです。
今日の番組では
大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公
明智光秀ゆかりのまち「福知山市」をクローズアップ!
福知山市産業観光課の佐藤さんにお電話をつないで
来年2月7日までの開館期間延長が決まった
「福知山光秀ミュージアム」のお話をはじめ
福知山市の観光トピックスを伺います♪
そして!
先週の番組でもお伝えしたとおり
海の京都では 11月16日から
『海の京都 冬の美食キャンペーン』を展開中!
カニ・ブリ・カキ・ジビエ etc..
美味しいものがいっぱいの冬の海の京都で
観光地を巡りながら冬の美食を楽しんでみませんか?
さらに
α-STATION DJ谷口キヨコ・慶元まさ美・寺田有美子の
”海の京都でe-Bike” 動画も公開中!
こちらもぜひチェックしてください♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトのNEWコンテンツ
ぜひチェックしてください♪
11月12日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NOKYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
いよいよズワイガニ漁が解禁!
海の京都は冬の味覚の王様「カニ」をはじめ
「ブリ」「牡蠣」「ジビエ」などの冬のグルメが満載のエリア♪
そこで海の京都DMOでは
11月16日(月)~来年2月28日(日)にかけて
『海の京都 冬の美食キャンペーン』を展開します!
今日はこの キャンペーンについて
海の京都DMOの横山成之さんに詳しいお話を伺いました!
α-STATION DJ谷口キヨコ・慶元まさ美・寺田有美子の
”海の京都でe-Bike” 動画も公開中!
こちらもぜひチェックしてください♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトのNEWコンテンツ
ぜひチェックしてください♪
寺田有美子の海の京都・旅日記vol.4 ~宮津・天橋立で光のアートに包まれる秋~
月に一度の【寺田有美子の海の京都・旅日記】の第4弾は
"宮津・天橋立で光のアートに包まれる秋”をテーマに
この秋、天橋立周辺で開催中の
【光のアトリエ~現実と幻想のはざまで~】の取材リポートをお届け♪
日本博京都府域展開アート・プロジェクト
【もうひとつの京都】の一環として
昨年に続き開催される『光のアトリエ』
今年も 天橋立エリアを巨大な美術館に見立て
元伊勢籠神社や丹後国分寺跡、京都府立丹後郷土資料館などで
メディアアートを核とする壮大なアートプロジェクトが展開されています。
今回寺田が訪れたのは 夜の「元伊勢籠神社」
鳥居の奥にチラリと見えるのが
現在 元伊勢籠神社で開催中の
齋藤達也氏によるインスタレーションアート
[Double Horizon]
空とその下に広がる海。
その二つの世界の境界を
プロジェクションと霧の装置によって立体的に表現しています。
開催期間は11月23日(月・祝)まで
〇 元伊勢籠神社でのインスタ―レーションアート[Double Horizon]は
期間中の金・土・日と祝日のみ公開
〇 丹後国分寺跡に五重塔が蘇る[丹後国分寺五重塔復活AR]は
11月23日(月・祝)まで 京都府立丹後郷土資料館の開館時間中に公開
〇丹後国分寺跡に隣接する「京都府立丹後郷土資料館」では
11月23日(月・祝)まで雪舟の『天橋立図』を展示中!
さらに11月6~7日(金・土)13~14日(金・土)と
11月20日(金)~23(祝・月)には
開館時間を20時まで延長して [ナイトミュージアム]を開催します
〇[成相寺紅葉ライトアップ]は 11月14~15日(土・日)の2日間限定開催!
〇 ライゾマティクス・アーキテクチャーディレクター
齋藤精一さんによる
丹後国分寺跡でのデジタルアート「JIKU#009 TANGO_KOKUBUNJI」は
『光のアトリエ』のクライマックス
11月20日(金)~23日(月・祝)の日没後~21時に開催されます。
気になる展示やライトアップが盛りだくさんの
今回はこのイベントに携わる
このプロジェクトに携わる「天橋立府中観光会」の会長 井上悦幸さんと
「海の京都観光地域づくりマネージャー」の森美忠さんにお話を伺いました!
(昨年 成相寺の取材でも大変お世話になりました”よっちゃんコンビ”です♪)
お二人には 今年の『光のアトリエ』の内容や
今回のキーパーソンともいえる画家「雪舟」と
天橋立の関係についても教えて頂きました~
ありがとうございました!!