3/25(木)は久々の【海の京都・旅日記】!vol.6は綾部・老富町 ミツマタの群生地へ♪
3月最後の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~は
【寺田有美子の海の京都・旅日記】の第6弾!ということで
先日私が訪れました綾部市老富町にある
「ミツマタの群生地」の取材リポートをお届け!
綾部市では過疎・高齢化が進み、農業用水や道路の維持管理といった
共同生活の維持が困難な状況に直面している集落を「水源の里」と位置付けて、
それぞれの集落の振興と活性化を図るための活動に取り組んでいます。
今回訪れた「老富(おいとみ)」地区も そんな“水源の里”の一つ。
福井県との県境の近くにある この老富地区の森に広がるのが
可憐な黄色い花を咲かせる“ミツマタ”の群生地です。
枝が必ず3つに分かれる特徴があることから その名がつけられたという「ミツマタ」
老富地区の群生地では、毎年3月下旬から4月中旬にかけて
この黄色いミツマタが杉木立の森の一面を埋め尽くします。
また、この場所は「シャガ」という花の群生地でもありまして
ミツマタのシーズンが終わる4月下旬ごろから5月中旬ごろにかけては
見渡す限りの神秘的な白いシャガが咲き誇ります。
(↓下の写真は以前のシャガの開花時期の様子)
今回はこの群生地の保全・管理やなどを行う「水源の里 老富」の代表
酒井省吾さんにインタビューさせていただきました♪
「水源の里」というだけに
流れる川の水がとってもきれい!
この老富の小川は上林川の最源流にあたるそうです。
下の緑の葉っぱがシャガです。
杉木立の間から差し込む日の光を浴びてすくすく成長中。
開花が待ち遠しいですね~
昨年は 新型コロナウイルス感染拡大の影響で
ミツマタのシーズン途中で休園となってしまったんですが
今年はマスクの着用や人との距離の確保などの感染対策を講じたうえで
3月20日先週の土曜日に開園しました!
今はミツマタが8部咲き~満開に近づいている感じで
このあと4月上旬までミツマタは楽しめるそうですよ~
群生地に入る山道の手前には休憩所「花やどり」が開設されています
営業日はミツマタとシャガの開花時期の
毎週水・金・土・日曜日。
特産のとち餅の販売なども予定されています♪
入園の際は群生地の保全のための協力金(200円)に
ご協力をお願いします。
綾部・老富町のミツマタとシャガの群生地について詳しくは
綾部市観光協会のウェブサイトでご確認ください♪
ミツマタ群生地 開花状況 | 綾部市観光ガイド (ayabe-kankou.net)
そして!
今回の旅日記の取材では
先週の番組でクローズアップしました
"遊べる温泉”
あやべ温泉も訪ねてきました~
あやべ温泉には3月28日(日)に
大型迷路がグランドオープン!
ということで
寺田も体験させていただきました!
寺田も同行スタッフもいい大人なのに 仕事を忘れて大はしゃぎ(笑)
そして いい大人なのに 迷路は難し過ぎてクリアできず(苦笑)
あやべ温泉といえば
広大な敷地を誇るレクリエーション施設!
昨年秋に新設されたキャンプ場をはじめ
温泉・宿泊施設・レストランもあるので
これからの季節のお出かけにおススメです♪
桜も見事なのでお花見キャンプにもいいかも?
こちらはあやべ温泉で人気のお土産「二王門 “赤&黄” カレー」
綾部にお出かけの際はぜひ!
3月18日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
今日は
これからの季節におすすめのスポット!
綾部市にある"遊べる温泉”
「あやべ温泉 二王館」をクローズアップ!
「あやべ温泉 二王館」では昨年秋にキャンプ場がオープン。
そしてさらに、3月28日(日)には 新アトラクション
「大型迷路 "迷宮 二王門迷路”」がグランドオープンします!
今日はスタジオに「あやべ温泉 二王館」を運営する
株式会社緑土の
代表取締役社長 永井晃さんをお迎えします♪
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトの記事型コンテンツ
ぜひチェックしてください♪
3月11日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
東日本大震災から10年となる今日は
94年前(1927年)の3月7日に起きた
北丹後地震についても番組冒頭でお話しました。
現在の京丹後市網野町付近を震源地として発生した北丹後地震では
2992人もの方が犠牲となり、
峰山ではほぼ9割の家屋が全壊又は全焼しました。。
10年前の東北で起きたこと
94年前の丹後で起きたこと
どちらも自分の身近なこととして考えていきたいですね。。
そんな今日の番組本編では
2組のゲストインタビューをお届け!
前半は
楽天の旅行体験予約サービス「Voyagin」と連携して提供する
モーターボートを使ったプライベートクルーズの新ツアー
『京都 天橋立 専用モーターボートで観光クルージング 体験』について
丹後海陸交通株式会社の藤井涼子さんにお話を伺いました!
コロナ禍で旅のスタイルが変わるなか
注目を集める贅沢なプライベートクルーズですよ♪
3月15日(月)から運航スタート!
そして後半は
先週に引き続き海の京都DMOツアーセンターのセンター長
松田好朗さんにリモートインタビュー!
今回は海の京都DMOが3月下旬に実施する
京都府民を対象とした
日帰り昼食付モニターツアー(海の京都エリア発着)
『地元❤再発見のたび ~知っているようで知らなかった地域の魅力~』について
お話をお聞きしました~
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトの記事型コンテンツ
ぜひチェックしてください♪
3月3日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
少しずつ春を感じるようになってきましたね。
今日の番組前半は
海の京都エリアをe-bikeで巡れる
海の京都DMOツアーセンターの
新しいガイドツアーをご紹介!
海の京都DMOツアーセンターのセンター長
松田好朗さんにリモートでお話を伺います♪
そして!
さらに今日は
現在 海の京都の公式インスタグラムで展開中の
インスタグラムコメントコンテストの情報もご紹介!
海の京都DMO総合企画局プロモーション・サービス事業部の
安達純さんにもインタビューさせていただきました~
松田さん・安達さんお二人揃ってご登場!
(写真撮影時のみマスクを外していただきました)
本日お届けした情報の詳細は
⇓⇓⇓
コメントコンテストは
公式アカウントhttps://www.instagram.com/uminokyoto_official/ からぜひご参加ください !
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトの記事型コンテンツ
ぜひチェックしてください♪
2月25日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
2月最後となる今日の番組前半は
京丹後市観光公社がこの春 開催する
KYOTANGO COLLECTION SPRING 2021
をクローズアップ!
京丹後市観光公社の吉岡ひとみさんへの
電話インタビューの模様をお届けします
春の京丹後の表情や魅力を捉えた
素敵な写真を撮って
京丹後市観光公社と一緒に
京丹後の魅力を世界へ発信しませんか♪
応募ありがとう賞やいいね賞!もありますよ~
詳しくは公式サイトをCheck!
KYOTANGO COLLECTION SPRING 2021
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトの記事型コンテンツ
ぜひチェックしてください♪
2月18日(木)の7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~
海の京都エリアの魅力をご紹介するプログラム
『海の京都DMO presents 7 COLORS FANTASY ~UMI NO KYOTO~』
今日の番組前半は
光秀ロスの皆さんに朗報!
福知山市から今年1月に発行された
図録『明智光秀からの手紙 ~丹波攻略戦を語る史料~』をご紹介します♪
光秀公をはじめとする武将たちの書状を解説つきで紹介する図録です。
ドラマでは描かれなかった丹波攻略の様子を伝えているので
光秀公や当時のことをもっと深く知りたい!という皆さんにおススメですよ~
今日は、この本についてお話を伺いました
福知山市文化・スポーツ振興課の
今西克成さんへのインタビューをお届けします!
詳しくはコチラ
※「海の京都」のイベント情報について詳しくは、
「海の京都」ホームページもしくは、各観光協会のホームページをご覧ください。
●海の京都観光圏オフィシャルサイト http://www.uminokyoto.jp/
●福知山観光協会 https://dokkoise.com/
●綾部市観光協会 http://www.ayabe-kankou.net/
●舞鶴観光協会 http://www.maizuru-kanko.net/
●京丹後市観光公社 http://www.kyotango.gr.jp/
●天橋立観光協会 http://www.amanohashidate.jp/
●与謝野町観光協会 https://yosano-kankou.net/
●伊根町観光協会 http://www.ine-kankou.jp/
海の京都WEBサイトの記事型コンテンツ
ぜひチェックしてください♪