『Sprite Talk』「公益財団法人 鷹山保存会」の理事長 山田純司さん♪

2022.07.07

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます

今週は「公益財団法人 鷹山保存会」理事長の山田純司さんをお迎えしました!

山田純司さんは、鷹山がある衣棚町で生まれ、
京都の着物メーカー「山音株式会社」の代表取締役社長を15年勤められました。

3年前に退任されて、現在は相談役をされています。

昨年にもご出演いただきましたが、
その際にお父様から『鷹山の復興はするなよ!』と言われたそうです。

そんな鷹山の歴史は…応仁の乱(1467年)以前より「鷹つかい山」として巡行した山鉾のひとつ。
文政9年(1826年)の大風雨と元治元年(1864年)の大火の被害を受けて山車や懸装品を失い“休み山”へ。

“休み山”となった鷹山の復興に向け、有志が2012年「鷹山の歴史と未来を語る会」を結成。
2015年に鷹山保存会、2018年に基本設計案を作成されました。

今年のゴールデンウィーク(5月4日)に、京都府京丹波町で 鷹山を実際に建てられて試し曳きをされました。(※曳山は重さ約10トン、屋根の上に真松を立てると、高さ約 17 メートルになる大型の山)

そして今年の祇園祭は、大屋根をつけた曳山とし、
7月24日(日)の「後祭」の山鉾巡行では、 くじ取らずで10番目!
最後の大船鉾の前という順番で巡行されます。

 

詳しくは「公益財団法人 鷹山保存会」のHPをご覧ください。

『Sprite Talk』「株式会社ロゴスコーポレーション」根岸恵莉子さん♪

2022.07.05

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】

火曜日は…企業やお店が新しい活動や商品などを紹介する広報ツール“プレスリリース”に注目をして、気になる情報をピックアップ!

今回の“プレスリリース”は…クラウドファンディングで2023年モデルが先行発売開始!あたたかな贅沢時間が楽しめる「LOGOS×萬古焼」卓上水コンロ

■「株式会社ロゴスコーポレーション」は…家族が楽しめるキャンプやBBQの製品やウエアを展開・発信する総合アウトドアブランド。

“海辺5メートルから標高800メートルまで”をブランドポリシーとして、
大人から子供まで家族みんなが気軽に自然と触れ合える大切な時間を演出し「Enjoy Outing!」を合言葉に屋外と人を繋ぐ第一ブランドを目指されています。

今回のプレスリリース「LOGOS×萬古焼 卓上水コンロ」は…卓上で使える炭火コンロ。
日本が誇る伝統産業の「萬古焼」とのコラボレーションにより、直火にも十分に耐えられる優れた強度の陶器が本体となった、機能性抜群のコンロが実現!

①本体に水を溜め、その上に火床を乗せて炭に着火する水コンロで、本体に熱が伝わるのを防ぎ、コンロからの熱でテーブルが焦げるリスクを軽減!
②長時間加熱しても温度が上がり過ぎないため、優しくじんわりと加熱して旨みを閉じ込める調理に最適で、よく火を通す必要がある豚肉や鶏肉、表面が焦げやすい焼きおにぎりなどを、外側は焦がさずにじっくりと焼き上げることが可能。
③使いやすいサイズ感かつ軽量であり、使用後は洗剤で洗えて手入れも簡単なので、キャンプはもちろん、お庭やベランダでのちょっとしたBBQにもぴったり!
④さらに、職人の手作業も加わったこだわりのシルエットは、インテリアとしても活躍!

 

こちらの商品はアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて、数量限定で先行販売!

実施期間は…6月10日~7月15日まで!

 

詳しくは「ロゴス」のHPをご覧ください。

『Sprite Talk』「カラス学者の回想録 京都・京大・百万遍」の著者・松原始さん♪

2022.07.04

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】

月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます。

今週は、5月9日に「旅するミシン店」から出版された「カラス学者の回想録 京都・京大・百万遍」の著者・松原始さん!

松原さんは、1969年生まれの奈良県ご出身。
京都大学理学部を卒業後、京都大学院理学研究科博士課程を修了。
「動物行動学」を専門とされ、東京大学総合研究博物館・特任准教授でもあり、“カラスの行動と進化”をテーマに研究され、書籍もたくさん出版されています。

■「カラス学者の回想録 京都・京大・百万遍」は…カラス学者松原始博士が、失われつつある百万遍・京大の「場」を描いた京都+生物学エッセイ。

京大の本拠地である百万遍を中心として、京大理学生の視点からかつて90年代の京都にあった「場」について描かれています。

 

そして、松原さんおすすめの本として紹介してただいたのは…

「雷鳥社」から出版の松原さんがお書きになった【カラスの教科書】

「誠文堂新光社」から出版の三上修さん著書の【スズメの謎】

 

詳しくは「旅するミシン店」のHPをご覧ください。

7月4日(月)Sprite Horoscope

2022.07.04

毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」

今週のアイテムは「ナンバーです。

 

☆牡羊座=4

☆牡牛座=1

☆双子座=7

☆蟹座=5

☆獅子座=3

☆乙女座=2

☆天秤座=8

☆蠍座=6

☆射手座=3

☆山羊座=0

☆水瓶座=9

☆魚座=7

 

占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。

結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。

西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。

『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』

そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。

 「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。

西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。

 詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!

『Sprite Talk』「優司法書士法人」の上村拓郎さん♪

2022.06.30

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます

今週は「優司法書士法人」の上村拓郎さんをお迎えしました!

上村さんは、1976年岐阜県生まれ。
「同志社大学 法学部」を卒業後、司法書士として20年以上活躍されました。

現在は、御池東洞院にある「優司法書士法人」の代表社員で、
人生の終焉を考えることを通じて自分を見つめ、 終活カウンセラーの資格も持っていらっしゃいます。

そんな上村さんですが、5月に灯光舎から
「相続をちょっとシンプルに−気づきをうながすためのケアフル相続入門−』を出版!

相続についてちょっとでも気になることがある人を中心に、
いまの自分の生活と相続はまったく関係ないと思っている人。

まさに、相続の世界にどっぷり浸かっている人にも参考にできる一冊です。

 

詳しくは「灯光舎」のHPをご覧ください。

『Sprite Talk』「株式会社 福市」の代表取締役 高津玉枝さん♪

2022.06.28

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】

火曜日は…企業やお店が新しい活動や商品などを紹介する広報ツール“プレスリリース”に注目をして、気になる情報をピックアップ!

今回の“プレスリリース”は…徹底したサスティナブルへの取り組み。 日本初上陸のサスティナブルブランド「HANDEP」を取り扱い開始

「株式会社 福市」は2006年に設立。
フェアトレード商品などの輸出入及び販売、外部企業へのフェアトレードに関するコンサルティングを提供。
自社EC「Love&sense」では、ブラジル・コロンビア・カンボジア・ベトナム・インドなどの生産者パートナーと協力して生産した商品を販売。

阪急うめだ本店にて常設店舗を運営。高島屋、三越などの百貨店や商業施設でポップアップイベントを全国で展開。

「株式会社 福市」が運営するEC「Love&sense」にて、インドネシアのサスティナブルブランド「HANDEP」の取り扱いを開始!

「HANDEP」はサスティナブルへのこだわりを徹底。
素材の調達、製造工程はもちろん、使っている生地への配慮を行い、フェアトレードの原則で取り組んで生産。

インドネシアのボルネオ島、中部カリマンタンに拠点を置き、主にラタンを使って、バッグやアクセサリーなどのファッションアイテム、インテリア用品、アパレルなどを展開。

 

詳しくは「株式会社 福市」のHPをご覧ください。

goTop