『Sprite Talk』「THEATRE E9 KYOTO」芸術監督 あごうさとしさん♪

2022.07.28

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます

今週は「THEATRE E9 KYOTO」芸術監督 あごうさとしさんをお迎えしました。

 

あごうさんは同志社大学法学部を卒業。
広告会社でコピーライターとして勤務され、演劇に携わるために退職。
2001年に劇団「WANDERING PARTY」 の旗揚げをされ、10年を経て劇団解散。
その後は、さまざまな演劇作品を創作されました。

2014 年、パリのジュヌヴィリエ国立演劇センターにて、演出・芸術監督の研修に参加。
2017 年に惜しまれつつ幕を閉じた「アトリエ劇研」のディレクター・芸術監督を約3年間務める。
2019 年に「THEATRE E9 KYOTO」の芸術監督に就任。

 

そんなあごうさんが演出、中西義照さん千恵さん作・出演の『建築 / 家』が開催されます!
日時;7月29日(金) 19時〜
  ;7月30 日(土)と7月31日(日) 15時からの上演。

チケット;一般 前売 3,000 円 / 当日 3,500 円
25 歳以下の方;前売 2,000 円 / 当日 2,500 円
高校生以下;無料(要予約)

いずれも、あごうさんとゲストによるアフタートークがあり!
問い合わせは、075-661-2515 「シアターE9 キョウト」まで。

 

詳しくは「シアターE9 キョウト」のHPをご覧ください。

7月18日【Sprite Horoscope】

2022.07.18

毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」

今週のアイテムは「アイスクリーム&シャーベット」です。

 

☆牡羊座=パインシャーベット

☆牡牛座=キャラメルアイス

☆双子座=スイカシャーベット

☆蟹座=抹茶アイス

☆獅子座=マカデミアナッツアイス

☆乙女座=苺アイス

☆天秤座=柚子シャーベット

☆蠍座=ピスタチオアイス

☆射手座=オレンジシャーベット

☆山羊座=バニラアイス

☆水瓶座=レモンシャーベット

☆魚座=チョコアイス

 

占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。

結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。

西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。

『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』

そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。

 「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。

西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。

詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!

『Sprite Talk』「福知山市役所 市長公室 秘書広報課」 シティプロモーション係 宇都宮萌さん♪

2022.07.14

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます

今週は「福知山市役所 市長公室 秘書広報課」のシティプロモーション係 宇都宮萌さんをお迎えしました!

福知山市は、2017年に「いがいと!福知山」という福知山市を全国に発信していくためのブランドメッセージを作られて、2020年には「本能寺の変 原因説50 総選挙」を開催!

それから「明智光秀が築いた城下町『福知山城』のある福知山市」として、“明智光秀おし”でさまざまなピーアールをされています。

そんな福知山市のユニークな広報活動を通してさまざまな賞を受賞されました。
◆「令和3年全国広報コンクール」の広報企画にて【特選・総務大臣賞】【読売新聞社賞】を受賞!

◆広報企画の「本能寺の変プロジェクト2020~緊急事態宣言下、明智光秀と市役所からの『謀反のお知らせ』〜」で【特選・総務大臣賞】【読売新聞社賞】を受賞!


そして、「本能寺の変」と同じ日(62日)から始動した企画【福知山の変】を開催!
「福知山の変」は、広告界の第一線で活躍する市内外のクリエイターと、広報写真で日本一を受賞した福知山市職員がタッグを組んで、福知山で挑戦する“変化人(へんかびと)”たちを紹介する、市民参加型のシリーズ企画。
 
夏に向けて公式グッズとして「福知山の変ポロシャツ」を6月14日から市内4店舗で販売を開始!
 
詳しくは → コチラ
 
さらに今年の秋には、118日・11月9日に福知山城で「竜王戦」開催も開催されます!
 
詳しくは「福知山市役所」のHPをご覧ください。

『Sprite Talk』「あいち朝日遺跡ミュージアム」の学芸員 田中恵美さん♪

2022.07.12

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】

火曜日は…企業やお店が新しい活動や商品などを紹介する広報ツール“プレスリリース”に注目をして、気になる情報をピックアップ!

今回の“プレスリリース”は…〜あいち朝日遺跡ミュージアム企画展〜弥生人といきもの2022 シカをねらえ!

「あいち朝日遺跡ミュージアム」は、2020年11月オープン!

パネルで集落の成り立ちがわかる「朝日遺跡発掘マップ」や「朝日遺跡クロニクル」
大集落での暮らしをアニメーションで紹介する「クロスロードビジョン」
当時の暮らしを再現した「朝日遺跡ロケーションジオラマ」
また、豊富な出土品の展示など見所が盛りだくさんのミュージアムです。

 

◆そこで、今回のプレスリリースの【弥生人といきもの2022 シカをねらえ!】では…
朝日遺跡出土の国指定重要文化財であるシカの角や骨で作られた道具類。
唐古・鍵遺跡出土の国指定重要文化財である絵画土器、国宝である桜ヶ丘4号銅鐸の復元品等を展示し、弥生人とシカとの多様な関わりについて紹介。

◆また、朝日遺跡出土の石鏃(=石のやじり)が刺さったシカの腰骨や丸木弓(=1本の木で作られた弓)、清水風遺跡出土の矢が刺さったシカを描いた土器などを展示し、弥生時代の弓矢によるシカ猟についても紹介。

◆さらに、日本各地の遺跡から出土したシカが描かれた土器・木器・青銅器の展示。
シカと弥生時代の祭祀との関わりについても紹介。

会期;7月23日(土)〜9月19日(月・祝)

休館日;毎週月曜日(9月19日(月・祝)は開館)

開館時間;9時30分から17時まで

観覧料;一般 300円、大学生・高校生 200円

そのほか詳しくは「あいち朝日遺跡ミュージアム」のHPをご覧ください。

 

そして、今日は「あいち朝日遺跡ミュージアム」さんから
【弥生人といきもの2022 シカをねらえ!】 ご招待券5組10名様のプレゼントをいただきました!

応募は → コチラ

『Sprite Talk』「丸善京都本店」文庫・新書担当の森川佳美さん♪

2022.07.11

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】

月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます

今週は「丸善京都本店」で文庫・新書を担当されている森川佳美さんに選書していただきました

テーマは『京都の夏を楽しむ本』📚

①「白川書院」から出版の【新版 祇園祭のひみつ〜月刊京都うんちくシリーズ〜】

②「角川書店」から出版の森見登美彦さんの小説【四畳半タイムマシンブルース】

新刊本として紹介していただいたのは・・・
③「朝日新聞出版」から出ている森絵都さん著書【カザアナ】

そして、「丸善京都本店」では
地下2階のギャラリースペースにて、 7月15日(金)〜7月21日(木)まで【Wood & Wool 二人展 -Colors-】が開催されます。

「Wood Accessory」の山田浩久さんと「ひつじ工房 Meadow&Sheep」の須賀いづみさんによる企画展!
自然の色と木目を生かした木のアクセサリーや、さまざまな色の重なりで染め上げたストールなど…日々の暮らしを美しく彩る作品が多数展示。


さらに、地下1階の実用書コーナーでは現在、【祇園祭フェア】も開催されています。

【新版 祇園祭のひみつ〜月刊京都うんちくシリーズ〜】をはじめ、祇園祭の歴史や由来がわかる本や、祇園祭が舞台の小説など... 祇園祭をより楽しむための本が集められています。

こちらの会期は7月31日(日)まで。

 

詳しくは「丸善京都本店」のHPをご覧ください!

7月11日(月)Sprite Horoscope

2022.07.11

毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」

今週のアイテムは「カラー」です。

 

☆牡羊座=オレンジ

☆牡牛座=ゴールド

☆双子座=ネイビー

☆蟹座=シルバー

☆獅子座=グリーン

☆乙女座=スカイブルー

☆天秤座=イエロー

☆蠍座=レッド

☆射手座=ブルー

☆山羊座=バイオレット

☆水瓶座=ピンク

☆魚座=ホワイト

 

占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。

結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。

西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。

『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』

そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。

 「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。

西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。

 詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!

goTop