『Sprite Talk』シンガーソングライター 南壽あさ子さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます
今週はシンガーソングライターの南壽あさ子さんをお迎えしました。
南壽あさ子さんは、千葉県佐倉市の出身で現在は東京を拠点に音楽活動をされています。
音楽との出会いは幼少期から習っていたというピアノ。
東京女子大学へ進学後、軽音楽部に所属。2010 年からライブハウスでの活動も。
そして、2012年にシングル「フランネル」で、インディーズデビュー!
2013年にシングル「わたしのノスタルジア」でメジャーデビューを果たされます。
NHKみんなのうたの「鉄塔」や、積水ハウス テレビCM ソング「積水ハウスの歌 『シャーメゾン』バージョン』」アステラス製薬テレビCM ナレーションなど…
その美しい声を使うお仕事もいろいろされていて、“日本で一番優しさを届けられるアーティスト”ともいわれています。
そんな南壽さんはシングル「フランネル」からで、デビュー10周年アニバーサリー!
そして、この度9月23日に「あじき路地と南壽あさ子」をリリース!
①CD ジャケット大家の安食弘子の手書きによる題字をデザイン
②歌詞カード アトリエ『en』で人生や感情の起伏を円(縁)で表現し続ける maru による手書き歌詞
③バックインレイ(ジャケット裏)ミュージックビデオ撮影時の記念写真をあじき路地のギャラリー『GAJUMARU』の北牧 奈央子が水彩画で表現
④ミュージックビデオ&アーティスト写真 アトリエ『kokoiro』で半透明なオーガンジーに独自の加工を施して制作するテキスタイル作家明石麻里子制作のイヤリングを南壽あさ子が着用
詳しくは、南壽あさ子さんのSNSをご覧ください。
『Sprite Talk』「パウダーフーズフォレスト株式会社」広報 松葉郁奈さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
火曜日は…企業やお店が新しい活動や商品などを紹介する広報ツール“プレスリリース”に注目をして、気になる情報をピックアップ!
今回の“プレスリリース”は…【バリスタが淹れた最高のカフェラテを、 好きな時に好きな場所で、手間いらずで飲める!INIC coffee から『モーニングアロマ バリスタメイド』が新発売】
粉末食品(高級ドリップパウダーコーヒー等)の企画・製造・販売を行うパウダーフーズフォレスト株式会社が、バリスタが淹れた最上級のカフェラテの味わいを手軽に楽しめる「モーニングアロマ バリスタメイド」を新発売!
マグカップにパウダーを入れて、お湯で溶かすだけ。
これだけで、淹れたてのドリップコーヒーの香りと味わいを楽しめるINIC coffee(イニックコーヒー)仕事や家事などでどれほど忙しくても、お湯さえあればいつでも好きな時にカフェで飲むような美味しいコーヒーを楽しむことができます♪
1本のスティックに入ったパウダーにミルクを注ぎ、サッと混ぜれば完成!
ミルクだけで溶けるため、コクが凝縮した濃厚なラテを楽しむことができ、やさしい甘みとミルクのコクがふわっと広がり、コーヒーの苦味は程よく控えめ。
詳しくは「パウダーフーズフォレスト株式会社」のHPをご覧ください。
10月10日(月)Sprite Horoscope
毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」
今週のアイテムは「モーション(運動)」です。
☆牡羊座=ジョギング
☆牡牛座=サイクリング
☆双子座=腹筋
☆蟹座=ウォーキング
☆獅子座=テニス
☆乙女座=バドミントン
☆天秤座=水泳
☆蠍座=腕立て伏せ
☆射手座=ヨガ
☆山羊座=ボーリング
☆水瓶座=キャッチボール
☆魚座=ラジオ体操
占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。
結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。
西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。
『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』
そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。
「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。
西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。
詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!
『Sprite Talk』「松井酒造」15代目当主 松井治右衛門さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます
今週は「松井酒造」15代目当主 松井治右衛門さんをお迎えしました。
松井治右衛門さんは、1978年京都生まれ。
慶應義塾大学 法学部を卒業後、慶應義塾大学大学院博士課程修了。
2006年に実家である松井酒造に入社された後、伏見で酒造りの修業をされました。
日本酒造りは、能登杜氏の道高良造さんに師事され、全国新酒鑑評会や、IWC(インターナショナルワインチャレンジ)、Kura-master金賞など、受賞歴は多数。
松尾大社酒-1グランプリではグランプリを受賞し、次世代を担う酒蔵として全国に知られるように。
2018年1月代表取締役社長に就任され、15代目松井治右衛門を名乗っていらっしゃいます。
松井酒造は、江戸時代の享保 11 年(1726 年)に創業!
そんな松井酒造では新しい取り組みを行なっていらっしゃいます。
・蔵人として外国の方の受け入れ(グローバルな目線を持つ)など
・庫内並びに店舗は紫外線による劣化を防ぐために LED ライトを採用 など
・地産地消を第一に考え、主に京都産の「祝」「五百万石」を仕込みにする
・『人間が楽をする』ための機械化ではなく、日本酒をおいしく一定の味を保つための機械化
・さまざまなコラボ。たとえば「緑壽庵清水」の金平糖ともコラボ
そして、α-STATIONとのコラボ酒「京春雅」も展開されています!
・使用した酒造好適米は、昨年に引き続いて祝米
・無濾過、無加水、一回の火入れで終えている 一 火の仕立てで、 角の取れた優しい味わい
・ラベルは、まず題字の「京春雅」は、書家 川尾朋子さんによる書き下ろし(※題字に合わせた絵柄は、江戸時代の町人の皆さんで町内で井戸端会議の傍らラジオを聞いているような感じのイラスト)
詳しくは「松井酒造」のHPをご覧ください。
『Sprite Talk』「株式会社ヘソプロダクション」代表取締役 稲本ミノルさん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
火曜日は…企業やお店が新しい活動や商品などを紹介する広報ツール“プレスリリース”に注目をして、気になる情報をピックアップ!
今回の“プレスリリース”は…【鉄道ファン、必見!切符にパチンと穴を開ける「改札鋏」など、 懐かしのあの時代の鉄道グッズがミニチュアフィギュア化、六角精児氏の書き下ろしによる解説書も付属】
◆株式会社ヘソプロダクションは…「世界の中心」という意味と「人の繋がりの輪」という想いを込めて「おへそ」の丸をデザインベースに。
日本(日の丸)から世界に「なるへそ」を発信。やりたいことで世界を切り開くヘソ集団
今回のプレスリリース「鉄道パーツ ミニチュアコレクション」は、ブレーキハンドルや作業員ヘルメットなど、長きにわたり鉄道現場を支えてきたアイテムをラインナップ。開ける前から鉄道の世界観が伝わるよう、パッケージは切符をイメージしたデザインを採用するなど、愛好家にはたまらない新コレクション。
改札鋏やブレーキハンドル、作業員ヘルメットなど、鉄道員が現場で使用するアイテムが精巧なフィギュアになったカプセルトイ「鉄道パーツ ミニチュアコレクション」が、2022年9月 23日(金・祝)より西日本エリアの駅ナカで発売!
詳しくは「株式会社ヘソプロダクション」のHPをご覧ください。
『Sprite Talk』「大垣書店 京都本店」山田清貴さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は「大垣書店 京都本店」の山田清貴さんに選書していただきました
テーマは『今売れている京都の本』📚
①「宝島社」から出版の青木康さん、古川順弘さん著書【地形と地理でわかる京都の謎】
②「中央公論新社」から出版の鈴木康久さん、肉戸裕行さん著書【京都の山と川】
「大垣書店京都本店」では10月24日(月)に、 著者の鈴木康久さんと肉戸裕行さんお2人の【「京都の山と川」刊行記念トーク&サイン会】を開催!
新刊本から・・・
③「サンマーク出版」から出ているアンデシュ・ハンセンさん著書【運動脳】
そして、「大垣書店京都本店」では10月21日(金)・22日(土)の2日間、 店内イベントスペース「催」にて【第3回 KOIN マルシェ】が開催されます。
創業されて間もない方や、 起業を志している学生が開発した商品やサービスを展示販売するチャレンジショップ。
京都で生まれたオリジナル商品やグッズ、食品などが展示されています。
詳しくは「大垣書店」のHPをご覧ください。