『Sprite Talk』「株式会社 ミヤカン」代表取締役社長 福島庸夫さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
火曜日は…企業やお店が新しい活動や商品などを紹介する広報ツール“プレスリリース”に注目をして、気になる情報をピックアップ!
今回の“プレスリリース”は…【今年10月26日に気仙沼に水揚げされた貴重なさんまの缶詰を フレッシュな味わい「ヌーボーさんま」としてご提案】
「株式会社ミヤカン」は、水産缶詰&レトルトパウチを製造している会社
2015年4月に新工場を再稼働した「ミヤカン」は、震災から10年以上が経過し、復興から創生に向け新たなステージにスピード感を持って事業を成長!
創業当時から大切されている「三陸の環境を活かしたものつくり」をテーマに安心安全でお客様を満足させる商品で地域に愛される企業を目指すとともに、こだわりの味を全国の食卓に届けていらっしゃいます。
そんな「ミヤカン」は、ボジョレーヌーボーの解禁日にヌーボーサンマを発売!
記録的なサンマ不漁が続く中、この逆境に屈することなく10月26日に水揚げされた銀色でピカピカに輝くさんま原料を速やかに工場に持ち込み、鮮度の良い状態で製造した「やわらかさんま 醤油煮・味噌煮」を、11月17日の発売から2ヶ月以内の期間「ヌーボーさんま」として数量限定で発売!
できたての若々しいサンマを是非、お試しください!
詳しくは「株式会社ミヤカン」のHPをご覧ください。
『Sprite Talk』「大垣書店京都本店」山田清貴さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は「大垣書店京都本店」の山田清貴さんに選書していただきました
今週は【年末特別企画】と題して…『今年、書店で最も売れた本』を“ベスト10”のランキング形式で紹介していただきました!
第10位「新潮社」から出版の【「十二国記」30周年記念ガイドブック】
第9位「高橋書店」から出版の塚本亮さん著書【80パターンで英語が止まらない!】
第8位「中央公論新社」から出版の原田ひ香さん著書【三千円の使いかた】
第7位は「マガジンハウス」から出版の【やっぱり京都、街歩きガイド】
第6位は「角川書店」から出版の F さん著書【20代で得た知見】
第5位は「朝日新聞出版」から出ている【京都カフェ2022】
第4位は「東京創元社」から出版の凪良ゆうさん著書【流浪の月】
第3位は「エクスナレッジ」から出版の甲斐みのりさん著書【歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ】
第2位は「新潮社」から出版の國分功一郎さん著書【暇と退屈の倫理学】
第1位は「PHP 研究所」から出版の外山滋比古さん著書【こうやって、考える】
「大垣書店京都本店」では現在、【お正月・児童書フェア】を開催!
干支にまつわる絵本やカルタ、百人一首を集めたオメデタイ売り場になっています。
会期:1月3日(火曜日)ごろまで
詳しくは「大垣書店」のHPをご覧ください。
12月19日(月)Sprite Horoscope
毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」
今週のアイテムは「スイーツ」です。
☆牡羊座=スイートポテト
☆牡牛座=チョコレートケーキ
☆双子座=フルーツタルト
☆蟹座=マカロン
☆獅子座=ショートケーキ
☆乙女座=みたらし団子
☆天秤座=たい焼き
☆蠍座=アップルパイ
☆射手座=ロールケーキ
☆山羊座=チーズケーキ
☆水瓶座=バームクーヘン
☆魚座=豆大福
占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。
結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。
西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。
『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』
そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。
「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。
西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。
詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!
『Sprite Talk』司モダンバレエの常務理事 増田晶子さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます
今週は司モダンバレエの常務理事、舞踊家の増田晶子さんをお迎えしました。
増田さんは4歳の時にクラシックバレエを習い始め、16歳で司延子さん・司紘臣さんに出逢いモダンバレエに転向されました。
大学に通いながら、司モダンバレエ教室にて生徒指導を始めて30年、現在は司モダンバレエ教室の常務理事をされています。
そんな増田さんは社会貢献活動として“踊りを一般の方の生涯の健康づくりに役立ててもらいたい”という想いから約10年前に「振付エクササイズ」を開発。
京都通り名歌「丸竹夷・寺御幸」に合わせた盆踊りダンスを振付されています!
そして、来年1月20日には岡崎のロームシアター京都にて『INORI大原声明と古箏の調べと共に』を司モダンバレエ公演として開催!
時間:開場 18時、開演 18時30分
場所:ロームシアター京都メインホール
チケット:ロームシアター京都・京都コンサートホールの各チケットカウンター(24時間対応のオンラインチケット)
詳しくは「司モダンバレエ」のHPをご覧ください。
『Sprite Talk』「アルビナBI株式会社 びわ湖バレイ事業所」営業部 部長 土井智さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
火曜日は…企業やお店が新しい活動や商品などを紹介する広報ツール“プレスリリース”に注目をして、気になる情報をピックアップ!
今回の“プレスリリース”は…【びわ湖テラスのクリスマス「The Biwako Terrace Christmas 2022 12月17日から25日まで開催」】
今年のテーマは『琵琶湖の夜景とイルミネーションのマリアージュ』
クリスマス装飾だけではなく、新たに世界的に活躍するイルミネーション制作集団のイルミネーションとびわ湖の夜景がコラボレーションし、山頂の各所に装飾が施され、クリスマスの夜を彩ります。
琵琶湖を高いところから見る夜景スポットは非常に少なく、びわ湖テラスの夜間営業は毎年この季節のみで、普段は一部のスタッフしか見ることができない貴重な体験!
レストランやカフェではクリスマスイベント期間限定のメニュー「モエ・エ・シャンドン」のシャンパーニュカクテルやコース料理、スイーツなどのスペシャルメニューを販売!
さらに園内には楽器の生演奏やサンタクロースが登場し、びわ湖テラスのクリスマスの特別な滞在体験を演出!
詳しくは「びわ湖バレイ」のHPをご覧ください。
『Sprite Talk』「レティシア書房」小西徹さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は「レティシア書房」の小西徹さんに選書していただきました
①まごさん著書【よあけのたび2】
②【銭湯生活】
③「生きのびるブックス」から出版の山口智子さん著書【LISTEN.】
そして「レティシア書房」では12月21日から29日まで【みなさん、こんにちは!化学同人と申します。フェア】が開催されます。
京都市内にある、化学や物理関連の本を出している老舗出版社。
近年は児童文学や絵本にも力を入れていて、レティシア書房ではそれらの展示・販売が行われます!
詳しくは「レティシア書房」のHPをご覧ください。