『Sprite Talk』「化学同人」営業部 遠藤菜々香さん♪

2023.01.16

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】

月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます

今週は「化学同人」営業部 遠藤菜々香にお話しいただきました

化学同人は、今年で69年目を迎える化学専門書自然科学関連書などを出版する日本の出版社。
“内容は高く、表現は優しく”をモットーとされ、近年は児童書や絵本なども刊行。

①【元素手帳】
毎日、元素に親しむことができ、また元素のウンチクや科学者の名言などが随所に散りばめられたスケジュール帳。
元素の資料集としての情報量はもちろん、手帳としての使いやすさにもこだわっていて、小学生から大人の方まで幅広く,男性にも女性にもおススメ!
今年 2023年の元素手帳のテーマは「元素×歴史」

②西山孝さん著書【元素のふるさと図鑑】
元素のふるさとである鉱山から元素を取りだし、 素材として役立つまでの道のりを図や写真をもちいて紹介。

③サイモン・バロン=コーエンさん著書【ザ・パターン・シーカー 自閉症がいかに人類の発明を促したか】
翻訳は篠田里佐さん、そして監訳には岡本卓さん、和田秀樹さん。
自閉症で“パターン・シーカー(=パターン探し)”の達人を紹介し、 人類初の楽器から農業・産業・デジタル革命まで、発明する能力と自閉症との繋がりを豊富な事例と文献を元に解説した1冊。

④イアン・レンドラーさん著書【寓話に生きた人イソップ その人生と13の物語】
イラストはパメラ・ザガレンスキーさん、翻訳は山下愛純さん。
イソップは「ウサギとカメ」「北風と太陽」など…2500年以上前に誕生して世界中で親しまれている寓話の数々を残した人物で、物語の力で権力に立ち向かい自由を手に入れたイソップの生涯と13の物語を美しいイラストで綴った1冊。

化学同人では、1月31日から2月24日まで 向日市にある絵本専門店「BOOKS&CAFE ワンダーランド」で【パネル展】【化学同人フェア】が開催されます。

詳しくは「化学同人」のHPをご覧ください。

1月16日(月)Sprite Horoscope

2023.01.16

毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」

今週のアイテムは「カラーです。

 

☆牡羊座=ホワイト

☆牡牛座=ゴールド

☆双子座=ブルー

☆蟹座=ピンク

☆獅子座=オレンジ

☆乙女座=レッド

☆天秤座=グリーン

☆蠍座=イエロー

☆射手座=シルバー

☆山羊座=ネイビー

☆水瓶座=ベージュ

☆魚座=バイオレット

 

占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。

結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。

西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。

『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』

そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。

 「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。

西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。

 詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!

『Sprite Talk』「株式会社ヒサシヤマモトコーヒー」&「ウニール」バリスタ 内部利夫さん♪

2023.01.12

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます

今週は、「株式会社ヒサシヤマモトコーヒー」&「ウニール」バリスタの内部利夫さんをお迎えしました

内部さんは、鳥取県米子市で生まれ。
滋賀大学を卒業され、2001年に京都府警に就職。
茶畑の広がる宇治田原町の交番に配属されましたが、『本当にやりたいことをしたい』と退職。

その後、喫茶店を巡りバリスタの大会にも出場。
2010年にバリスタトレーナー山本尚さんが代表を務める長岡京市のコーヒー店「Unir」で働きたいと掛け合い採用。

年に一度の「ジャパン バリスタ チャンピオンシップ(=JBC)」に10回以上挑み、2014年には4位に!
さらに2018年にはヘッドバリスタの山本知子さんのJBC優勝を支え、ボストンでの世界大会に同行されました。

そして、昨年10月に日本一のバリスタを決める競技会「JBC」で76人の中から栄冠を勝ち取り、6月にギリシャで開かれる世界大会に出場されます!

詳しくは「Unir」のHPをご覧ください。

『Sprite Talk』「光村推古書院」大西律子さん♪

2023.01.09

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】

月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます

今週は「光村推古書院」大西律子さんに京都手帖についてお話しいただきました

『京都手帖』は、光村推古書院が2006年より制作を手掛けているスケジュール帳!

京都を拠点とする出版社ならではの地元の目線の「知りたい、京都」を詰め込んだ『京都手帖』は、京都で行われるお祭りや行事、おみやげやグルメなど、京都の風情をたっぷり味わえる様々な情報をスケジュールとともに掲載。

現在、『京都手帖 2023』が発売中!

○旬の京都を凝縮した、毎月のコラムページ
○編集部おススメのお菓子は毎月ひとつ掲載!
○表紙とマンスリーカレンダーには、京都の木版印刷技術を継承する「竹笹堂」の木版画を使用
○ビニールカバー内の表紙はリバーシブル
○竹笹堂の木版画デザインと、男性でも持ちやすいシンプルな柄との表裏
○月間カレンダーは月曜始まり
(行事は土日に開催されることが多く、土日を含めて京都旅行に来られる方も多いので、月曜始まりに)

そして、光村推古書院から出版にオススメの本を3冊紹介していただきました!

①溝縁ひろしさん著書【昭和の祇園 昭和48年〜64年】

②井筒雅風さん著書【日本服飾史】

③水野克比古さん著書【京都名庭園】

詳しくは「光村推古書院のHPをご覧ください。

1月9日(月)Sprite Horoscope

2023.01.09

毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」

今週のアイテムは「鍋」です。

 

☆牡羊座=しゃぶしゃぶ

☆牡牛座=トマト鍋

☆双子座=牡蠣の土手鍋

☆蟹座=おでん

☆獅子座=キムチ鍋

☆乙女座=豆乳鍋

☆天秤座=すき焼き

☆蠍座=もつ鍋

☆射手座=水炊き

☆山羊座=ちゃんこ鍋

☆水瓶座=カレー鍋

☆魚座=石狩鍋

 

占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。

結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。

西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。

『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』

そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。

 「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。

西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。

 詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!

『Sprite Talk』寺元健一郎さん♪

2023.01.05

いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます

今週は劇団四季ミュージカル「ノートルダムの鐘」カジモド役・寺元健一郎さんをお迎えしました。

劇団四季のミュージカル「ノートルダムの鐘」は、 世界的文豪ヴィクトル・ユゴーの代表作「Notre―Dame de Paris」に発想を得た作品。

15世紀末のパリを舞台にノートルダム大聖堂の鐘突き塔に住む醜い容姿のカジモド、 大聖堂の大助祭・フロロー、大聖堂の警備隊長・フィーバス、 そして3人が愛するジプシーの娘・エスメラルダが織りなす愛の物語。

また、ディズニー・シアトリカル・プロダクションズが製作した今回の演出版では、 原作のアプローチを最重視して、人間が抱える「明」「暗」を繊細に表現。

劇団四季ミュージカル「ノートルダムの鐘」は、リクエストにこたえるような形で、 昨年5月から8月7日まで4年ぶりとなる「横浜公演」を再演。
そして、昨年の12月18日から京都劇場で上演!

11月から稽古が始まり、12 月上旬には演出のスコット・シュワルツさん、振付のチェイス・ブロックさん、 アソシエート・音楽スーパーバイザーのブレント=アラン・ハフマンさんの 海外クリエイティブスタッフによるブラッシュアップ稽古も行われたそうです!(彼らがそろって稽古に合流するのは4 年ぶりのこと)

公演期間:千秋楽は4月9日
チケットは現在発売中で、劇団四季の公式ホームページから24時間購入することができます!

 

詳しくは「劇団四季」のHPをご覧ください。

goTop