『Sprite Talk』伊吹山「蘇湯」プロジェクト
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
火曜日は…企業やお店の広報ツール「プレスリリース」に注目して
気になる情報をピックアップ。
“日本全国の新しい・面白い”を発信する方にZOOMでお話を伺っています。
今週は「伊吹山『蘇湯』プロジェクト」を
株式会社REDD 望月重太朗さんと伊吹薬草の里文化センター 谷口康さんにご紹介いただきました。
野生動物の食害や地崩れによって、薬草の宝庫として親しまれてきた伊吹山の自然が危機に瀕しているのをご存じですか?
そんな伊吹山の自然を蘇らせるため、入浴用ボタニカル「蘇湯」を開発するプロジェクトが、現在「クラウドファンディングを行っています。
プロジェクトの詳細とご支援はコチラから
支援の募集は、2023年12月28日(木曜日)午後11時までです。」
『Sprite Talk』「本と野菜 OyOy」の 書籍担当 大西みきさん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は、「本と野菜 OyOy」の
書籍担当 大西みきさんに3冊選書していただきました📚
①「平凡社」から出版のコロナブックス編集【茨木のり子の献立帖】
②「岩波書店」から出版の斎藤真理子さん著書【本の栞にぶら下がる】
③「BL出版」から出版の上村亮太さん著書【アネモネ戦争】
地下鉄烏丸御池駅近く、新風館にある「本と野菜OyOy」は、
持続可能な暮らしを提案する「坂ノ途中」と、
東京神楽坂の本屋かもめブックスが運営する「鴎来堂」が始めたお店です。
書籍担当スタッフの大西さんがセレクトした、
食や暮らしにまつわる本が店内の半分の本棚に並んでいます。
「OyOy」では、季節によって移ろいゆくさまざまな野菜を、
料理でもお買い物でも楽しめます。
「OyOy」のお料理やデザート、ドリンクに使用している野菜や果物は、
環境に配慮して農薬や化学肥料に頼らず、丁寧に育てられたものです。
金土日限定で提供しています「OyOy季節の野菜プレート」は、
季節に合わせて移り変わる野菜の個性を大事にして、
植物性の素材だけで作った月替わりのプレートごはんです。
お弁当もオーダーを受けてから作っています。定休日は火曜日です。
「OyOy」がある新風館では、11/25(土)フルムーンイベントが開催されます。
『OyOy』では、午後2時から先着300名様にウエルカムドリンクとして
コーヒーの皮を使った「カスカラミルク」と「カスカラウイスキー」をふるまいます。
また、通常は店内だけですが、この日は店先にも豊富なオーガニック野菜が並びます。
最新情報など詳しくは、「本と野菜 OyOy」の公式HPをご覧ください。
11月13日(月)Sprite Horoscope
毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」
今週のアイテムは「ホットドリンク」です。
☆牡羊座=レモンティー
☆牡牛座=ゆず茶
☆双子座=ココア
☆蟹座=ジンジャーティー
☆獅子座=レモネード
☆乙女座=ジャスミンティー
☆天秤座=コーヒー
☆蠍座=ミルク
☆射手座=抹茶
☆山羊座=カフェオレ
☆水瓶座=ほうじ茶
☆魚座=ミルクティー
占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。
結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。
西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。
『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』
そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。
「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。
西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。
詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!
『Sprite Talk』「京都駅ビル開発 株式会社」代表取締役社長 若菜真丈さん
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます。
今週は、「京都駅ビル開発 株式会社」
代表取締役社長 若菜真丈さんをお迎えしました。
「京都の玄関口」=「京都駅」
観光客や通勤客に対するおもてなしを行うことはもちろん、
もっと地元の方に来てもらえる駅ビルになるよう、
様々な取り組みを進めておられます。
2022年には、4階の南広場に「みんなの広場うっどすくえあ」をオープン。
2023年には授乳室「mamaro」を設置、加えて子ども向けイベント「KIDS DAY」を
5月・10月に実施されました。
今後も駅ビルの管理・運営だけではなく、
京都駅周辺のまちづくりへも寄与していきたいとお話しいただきました。
また将来的には、京都駅ビルを文化の発信だけでなく、
文化や伝統産業の体験のプラットフォームとしたいともお話しいただきました。
今後のおすすめのイベントとしては・・・
【京都駅ビルFUSHIMI SAKE STAND】
日本三大酒どころとして知られる京都・伏見の日本酒、
全19蔵のお酒の飲み比べが楽しめる立ち飲みバーを開催。
期間:2023.11.10 金~2023.11.12 日
【サイコロ抽選会】
今年1月に大変好評いただいたサイコロ抽選会を、
来年も1月6日~8日の三連休で開催。
大きなサイコロを実際に2つ振って、出た目に応じて景品をゲット!
参加費は2,000円ですが、2,000円以上の商品が当たるお得なイベントです。
昨年の1等はホテルグランヴィア京都のお食事券2万円分でした。
【京都拉麺小路、ICOCA】
京都拉麺小路とICOCAは11月1日に20周年を迎えました。
これを記念して限定メニューの販売や、WESTERポイントが10倍たまるキャンペーンを実施。
大階段のイルミネーションでは、巨大なラーメンとイコちゃんのイルミネーションも。
詳しくは、京都駅ビルのインスタグラムをご覧ください。
『Sprite Talk』寛閑観 森嶋正幸さん
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
火曜日は…企業やお店の広報ツール「プレスリリース」に注目して
気になる情報をピックアップ。
“日本全国の新しい・面白い”を発信する方にZOOMでお話を伺っています。
今週は「寛閑観」の森嶋正幸さんに、
11月29日(いい肉の日)滋賀県近江八幡市にオープンする
近江牛・和牛専門レストラン「寛閑観」と
近江牛を堪能できるリターン品が魅力のクラウドファンディングをご紹介いただきました。
「寛閑観」のクラウドファンディングについて詳しくは
コチラをチェックしてください。
『Sprite Talk』BOOK MEETS NEXT事務局・出版文化産業振興財団(JPIC)の 専務理事 松木 修一さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は、BOOK MEETS NEXT事務局・出版文化産業振興財団(JPIC)の
専務理事 松木 修一さんに2冊選書していただきました📚
①「評論社」から出版のJ・R・R・トールキンさん著書【指輪物語】
②「静山社」から出版のJ.K.ローリングさん著書
【ハリー・ポッターシリーズ】
現在開催中の読書の秋を盛り上げるキャンペーン
「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」は、
11月23日(木曜日)まで行われています。
本にちなんだ賞品が当たる「BOOKスタンプラリー」や、
図書カードネットギフトがその場で当たる「秋の読者還元祭」など、
全国の書店でいろんなキャンペーンが展開されている他、
今年は、本を愛する人とその想いが、京都に集結し、
本の「今」と「未来」について語り合う「KYOTO BOOK SUMMIT」が
京都市内各所で開催されます。
最新情報など詳しくは、「BOOK MEETS NEXT」の公式HPをご覧ください。