『Sprite Talk』「大垣書店京都本店」佐久間尭駿さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は「大垣書店京都本店」の佐久間尭駿さんに選書していただきました
テーマは『大垣書店京都本店がおすすめする、まずはこの一冊』📚
①「新潮文庫」から出版の津村記久子さん著書【この世にたやすい仕事はない】
②「ポプラ社」から出版の古賀史健さん著書 【さみしい夜にはペンを持て】
そして、新刊本から…
③「筑摩書房」から出版の外山滋比古さん著書【新版 思考の整理学】
3月16日に開店から5周年を迎える「大垣書店京都本店」では、旬コーナーで、
詩人・最果タヒさんの新刊『無人島には水と漫画とアイスクリーム』の
刊行を記念した特別フェアを開催。
また、最果タヒさんと京都タワーサンドとの特別コラボレーションも行われています。
詳しくは「大垣書店京都本店」のHPをご覧ください。
『Sprite Talk』「京都蔦屋書店」ポップカルチャー担当 玉置さん♪
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は、「京都タカシマヤ」の専門店ゾーン「 T8」の「京都蔦屋書店」、
ポップカルチャーご担当の玉置雄也さんにおすすめの本を3冊選んでいただきました。
①「秋田書店」から出版の崇山祟著書【Gペンマジック のぞみとかなえ】
②「スタンダーズ」から出版の【ワンダーJAPON】
③新刊本は「芸術新聞社」から出版のイラストレーター・凪の作品集【雨とほくろ】
「京都蔦屋書店」は、アートと文化の「伝統と最先端」が共振する場として、
歴史に裏打ちされた伝統とカッティングエッジなカルチャーを
幅広く提案することを目指しています。
京都初となるおよそ120席の「SHARE LOUNGE」では、
シェアオフィスの機能性とラウンジの居心地のよさを併せ持つ空間はそのままに、
「京都蔦屋書店」ならではの様々なご提案をされています。
また、イベントスペースとしてさまざまな催しも行われています。
詳しくは、「京都蔦屋書店」の公式ホームぺージからご覧下さい。
3月18日(月)Sprite Horoscope
毎週月曜日の8時20分ごろからお送りしている「Sprite Horoscope」
今週は「桜アイテム」です。
☆牡羊座=桜色のシャツ
☆牡牛座=桜色のパワーストーン
☆双子座=桜色のボールペン
☆蟹座=桜色のハンカチ
☆獅子座=桜柄のポーチ
☆乙女座=桜の入浴剤
☆天秤座=桜の香りのハンドクリーム
☆蠍座=桜モチーフのキーホルダー
☆射手座=桜のお菓子
☆山羊座=桜色の筆箱
☆水瓶座=桜のレターセット
☆魚座=桜の紅茶
占いを担当してくださるのは、京都の「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」の「結花(ゆいか)」先生です。
結花先生は、サロンでは今まで3000名以上の方を占ってこられた先生。
西洋占星術の他にも、インスピレーションタロットもされています。
『占いは人を怖がらせたり、不安を煽るものではない。むしろその逆で、心を軽やかにし元気になってもらうためのツールである』
そんな思いで、占う人と向き合っていらっしゃいます。
「占いカウンセリングサロン安珠(あんじゅ)」は、建仁寺、六波羅蜜寺近くにある、とても落ち着いた場所にあるサロンです。
西洋占星術の他に霊視リーディングやインスピレーションタロット、手相をされる先生方がいらっしゃいます。
詳しくは、公式HPをご覧くださいね!→コチラ!
『Sprite Talk』 株式会社RE-SOCIAL 代表取締役 笠井大輝さん
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
木曜日は…京都に関わるゲストをお招きして、深く掘り下げていきます。
今週は、株式会社RE-SOCIALの代表取締役
笠井大輝さんをお迎えしました。
笠井さんは龍谷大学のご出身で、
大学時代の2019年11月29日(いい肉の日)に
「地域の課題解決」に取り組むゼミの仲間お二人と
「株式会社RE-SOCIAL」ジビエブランド「やまとある」を立ち上げられ、
獣害を引き起こすシカ肉を食肉加工して販売する事業をはじめられました。
ジビエブランド「やまとある」の商品は、ウェブショップから購入できます。
また、産地直送通販 食べチョクでも買うことができます。
さらに、ジビエ料理の普及のために、
昨年6月には「NATURAL BAL MEAT UP」という飲食店もオープンされています。
京都産のシカ肉料理が味わえる「NATURAL BAL MEAT UP」は、
京都駅八条口から歩いて5分のところ。
河原町八条の交差点から西へスグの南側にあります。
営業時間は17時からで、月曜日が定休日です。
笠井さんとお話されたい方はぜひコチラのお店へ♪
『Sprite Talk』「レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪」こむらさま
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
火曜日は…企業やお店の広報ツール「プレスリリース」に注目して
気になる情報をピックアップ。
“日本全国の新しい・面白い”を発信する方にZOOMでお話を伺っています。
「レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪」
ゲスト・エクスペリエンス・スーパーバイザー こむらこうきさんに、
3月16日(土曜日)に開催される「大人のレゴ®ナイト」をご紹介いただきました。
「レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪」を
“大人だけ”で楽しめる特別な一日です。
「大人のレゴ®ナイト」のチケットのご購入や詳細はコチラまで。
「レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪」について詳しくは
公式サイトをチェックしてください。
『Sprite Talk』「KANDAI Me RISE」
いま輝いているコト・モノ・ヒトを紹介する【Sprite Talk】
月曜日は…いま読みたい本を書店の方や出版社の編集者の方、ときには小説家といった著者にも登場いただきます
今週は、TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEの三砂慶明さんと
関西大学の事業推進局の財前英司さんにお話を伺いました。
蔦屋書店が入っている「関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE」では、
来月4月からは、「書店ゲーム」が始まります。
書店ゲームの第1弾プロジェクト「書きたいが書けるに変わる創作講座」は、
受講生が本の書き方をプロの編集者に学んでオリジナルのミニブックが制作できるだけでなくて、
作った作品を自分の本棚で売ることもできる、
創作と出版と書店体験が一度に体験できる講座です。
3月23日(土曜日)には説明会も行われます。
気になる方はぜひお出かけください。