9/25 Meets The Kyoto

2017.09.25

今日は京丹後市の久美浜町で行われる
『シーカヤックツアー』をご紹介します。

日本海に面している京丹後市久美浜町は、
「山陰海岸・国立公園」と「山陰ジオパーク」に認定された、
ロングビーチが有名な海岸線がひろがっている町です。
久美浜町の北の端に位置する蒲井エリアでは、昨年、地域の方たちが
『かまい海岸シーカヤッククラブ』という団体を始め、
地域の自然を体感できるシーカヤックツアーを行っています。

ツアーを先導する5人のインストラクターは全て久美浜町の人たちで、
地元の人だからこそ その魅力を案内できるツアーとして
始まった当初からずっと人気を集めているとのことです。
もちろん、初心者の方には穏やかな海を、
ある程度の経験者には手つかずの海岸沿いを案内してくれます。

また、シーカヤッククラブの拠点となっている「風蘭の館」では、
宿泊や海鮮バーベキュー、冬は牡蠣小屋が登場するなど、
久美浜の海の魅力をたっぷりと堪能することが出来ます。
ますます人気を呼ぶ久美浜町のシーカヤックツアー、ご予約はお早めに。
アクセスは京都丹後鉄道「久美浜駅」から車で15分です。

>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>

『森林の恵み感謝祭』

我々の生活に大きな恩恵をもたらしてくれている
「森林」をテーマにしたイベント、『森林の恵み感謝祭』が
10月1日(日)「綾部市中丹文化会館」で開催されます。

サントリーホールディングス株式会社の社員で
「天然水の森」活動に取り組む山田健さんにの講演会や、
京都モデルフォレスト運動推進大使
松尾依里佳さんとの森をテーマにした対談、
地元高校生の吹奏楽部による演奏会イベントもあります。

『森林の恵み感謝祭』
日程:10月1日(日)
会場:綾部市中丹文化会館
料金:無料(京都府内の木で作ったコースターのプレゼントあり)
※JR「綾部駅」から会場までの無料送迎バスが運行されます
(問)『京都府 農林水産部 森づくり推進課』TEL 075-414-5005

9/25 KAL Guest『noovy』!!

2017.09.25

お客様はなんとfrom台湾!!
台湾のボーイズバンド「noovy」のみなさんをお迎しました!
你好~♪

2014年に行われた「日本・台湾で活躍できるスター」をテーマとした
オーディションを勝ち抜いた4人で結成。
今週いよいよ、日本メジャーデビュー!

9/27 日本メジャーデビューシングル『Garage』リリース!

結成当初からライブで披露してきた「Garage」をはじめ、
ミドルテンポの「イチバンボシ」、
英詞パンクサウンドの「Hey! Ho!」の3曲を収録!

今夜インストアイベント!
9/25(月)19:00~@大阪・梅田「HMVグランフロント大阪」
more info... http://www.noovy.jp/

9/20 Meets The Kyoto

2017.09.20

今日は京田辺市の「一休寺」で行われる『一休寺薪能』をご紹介します。

京田辺市にある“一休さん”ゆかりのお寺「一休寺」では、
毎年秋に『一休寺薪能』が奉納されています。

一休さんのモデルとなった“一休禅師”が人生の後半を過ごした
「一休寺」は、当時の能の名人がよく訪れたお寺です。
室町時代の能役者“金春禅竹”が一休のために能を演じた伝説や、
境内には能楽観世流の三代・音阿弥のお墓があるなど、
能楽と深い関わりがあるお寺です。

「一休寺」で行われる今年の薪能は、
茂山千三郎さんによる狂言『昆布売(こんぶうり)』、
片山九郎右衛門さんによる観世流の能『葵上』が上演されます。

開催日時は、10月10日(火)午後6時から。
かがり火に照らし出された舞台に鼓や笛の音が響き渡る
幽玄な世界をお楽しみください。

「一休寺」へのアクセスは、京阪バス「一休寺道」を下車、
そこから歩いて5分ほどです。

>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>

9月23日(祝・土)「京都向日町競輪場」で、
『「竹の里・乙訓」と「もうひとつの京都」を結ぶ大物産展』が開催されます。

名神高速道路や京都縦貫自動車道、JR東海道線、阪急京都線など
京都府の東西南北を結ぶ交通の結節点=乙訓地域に、
府内各地から「もうひとつの京都」の美味しいものや特産品が大集結。
全国各地の旨辛料理が楽しめる
「KARA-1グランプリ2017」も同時開催されます。

『「竹の里・乙訓」と「もうひとつの京都」を結ぶ大物産展』
日時:9月23日(祝・土)9:30~16:00
※当日は、「阪急東向日駅」、「JR向日町駅」から
無料シャトルバスが運行されます。

(問)『大物産展+KARA-1グランプリ2017事務局』TEL 080-8544-6107

LOVE MARBLE♡

2017.09.20

毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。

毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。

「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、
"Dojiフロマージュ"です。

デニッシュ生地に、フランス・ルガール社の風味豊かなクリームチーズを織り込みました。
食事としてはもちろん、ワインやシャンパンと一緒でも美味しく召し上がっていただけます。

詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。

ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

doji

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"いちじく&チョコのデニッシュ"と
"マーブルクルート"をセットで、今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。

グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!

たくさんのエントリーお待ちしています♪

☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の

 同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。

発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。

賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。

9/19 GUEST 『SCOOBIE DO』

2017.09.19

本日は、スタジオに「SCOOBIE DO」より
コヤマシュウさんをお迎えしました!
ありがとうございました!!

_____________________________________

SCOOBIE DOは、1995年結成。
Vo:コヤマシュウ、Gt:マツキタイジロウオカモト、Ba:ナガイケジョー、
Dr:“MOBY”タクヤからなる
RockとFunkの最高沸点“Funk-a-lismo!”を貫くサムライ4人衆。
「LIVE CHAMP」の名の通り、圧倒的なライブパフォーマンス!
数々のフェスにも出演!2013年には、京都大作戦にも出演!!

◎およそ19か月ぶり、通算13枚目のフルアルバム「CRACKLACK」が
104日にリリース!
「ひび割れ(CRACK)欠落(LACK)ばかりが目につく世界。
ホントは足りないものなんて全て自分の中にある。」
高らかに鳴らされる至高のダンスミュージックは
正に自分自身への究極のラヴソング!

また、このNEW ALBUMCRACKLACK」のリリースイベントが決定しています!
関西は、11月2日(木)タワーレコード梅田NU茶屋町店にて。観覧フリーです!

◎今後の予定は…
10月からツアー「Funk-a-lismo! vol.11」が開催されます!
来年2月11日(日)には、バンド史上初となるZepp Tokyoにて
ツアーファイナルを迎えます!!

関西は…
11月19日(日)京都磔磔にて。午後5時OPEN / 5時30分START
11月28日(火)神戸 太陽と虎にて。午後7時OPEN / 7時30分START
12月24日(日)滋賀U-STONEにて。午後6時OPEN / 6時30分START
1月28日(日)梅田TRAD(旧・梅田AKASO)にて。午後5時30分OPEN / 6時START

詳しくは「SCOOBIE DO」のオフィシャルサイトをチェック!

9/18 Meets The Kyoto

2017.09.18

今日は亀岡市の『亀岡祭』をご紹介します。

歴史深い寺社仏閣が数多く残っている亀岡市では、
一年を通してさまざまな年中行事・お祭りが行われています。
なかでも亀岡最大の伝統的なお祭りが『亀岡祭』です。

“丹波の祇園祭”とも呼ばれる『亀岡祭』は、
上矢田町に鎮座する「鍬山神社」の秋季大祭で、
毎年10月1日から31日までの祭り期間中、多彩な行事が行われます。

とくに各町内の山鉾が建ちはじめる23日からの3日間は
盛大に賑わいます。
23日と24日の夜は、町内にお囃子が響くなか、
1060基の手作り あんどんが設置され、
25日は、煌びやかな懸想品で飾られた11基の山鉾が
各町内を練り歩くという、幻想的な街の雰囲気と
活気ある光景を楽しむことが出来ます。

長い歴史と伝統を持つ亀岡の秋の風物詩『亀岡祭』は、
JR「亀岡駅」すぐ近くの「亀山城跡」周辺、
旧城下町一帯で行われます。どうぞお出かけください。

>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>

9月23日(祝・土)「京都向日町競輪場」で、
『「竹の里・乙訓」と「もうひとつの京都」を結ぶ大物産展』が開催されます。

名神高速道路や京都縦貫自動車道、JR東海道線、阪急京都線など
京都府の東西南北を結ぶ交通の結節点=乙訓地域に、
府内各地から「もうひとつの京都」の美味しいものや特産品が大集結。
全国各地の旨辛料理が楽しめる
「KARA-1グランプリ2017」も同時開催されます。

『「竹の里・乙訓」と「もうひとつの京都」を結ぶ大物産展』
日時:9月23日(祝・土)9:30~16:00
※当日は、「阪急東向日駅」、「JR向日町駅」から
無料シャトルバスが運行されます。

(問)『大物産展+KARA-1グランプリ2017事務局』TEL 080-8544-6107

 

goTop