LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、“チョコバナナ&くるみプディング”です。
ふんわりプリン風味のデニッシュ生地に“バナナ餡(あん)”とチョコ、そして くるみを織り込んだ
贅沢でコクのあるデニッシュです。
お子様からご年配の方まで、幅広い層に人気の“チョコバナナ&くるみプディング” 。
あたたかい飲み物と一緒に味わってください。
販売は12月までの期間限定です。
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
“チョコバナナ&くるみプディング”と“マーブルクルート”をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
10/30 KAL Guest『ハルカトミユキ』
α-STATION『KYOTO AIR LOUNGE』
およそ4カ月ぶりのおひさしぶり☆彡
『ハルカトミユキ』のお2人をお迎えしました!
sole cafeはお客さんと近いですよね◎ゲストは #ハルカトミユキ のお2人でした☘
映画「#ゆらり」主題歌『手紙』は11/3配信開始✉️✨@harukatomiyukiO #KAL6272 #FM京都 📷DJAIKO62https://t.co/BlTSwm8iB2 pic.twitter.com/Dc4oeMbvN2— KYOTO AIR LOUNGE (@fmkyoto_KAL) October 30, 2017
現在アコースティックツアー真っ最中!
昨日は京都「SOLE CAFE」でライブでした♪
ハルカトミユキ digital single『手紙』11/3 ON SALE!!
11月4日(土)に公開となる映画『ゆらり』主題歌。
映画公式サイトはコチラ!
今年9月に行われた日比谷野外音楽堂でのライブで初披露された、
作詞:ハルカさん、作曲:ミユキさんの近くて壮大なバラード。
他にも、今年のライブ音源2曲とカバー音源2曲、
ファンにとって待望の4曲が同時配信スタート!
今後の予定・・・
『溜息の断面図 TOUR 2017-2018 種を蒔く〜花〜』
2018年1月13日(土9@大阪・梅田『BANANA HALL』18:00 START
☆ハルカさんは来年3都市で上演の舞台
『銀河鉄道999 GALAXY OPERA』でメーテル役に!
関西は、2018年7月25日~29日@大阪「梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ」
more info... http://harukatomiyuki.net/
10/30 Meets The Kyoto
今日は『向日市まつり』をご紹介します。
西日本一小さな街・向日市には、
「向日神社」や「乙訓古墳群」、「長岡宮跡」など
歴史文化資源が豊富に点在しています。
毎年11月中旬に開催される『向日市まつり』は、
向日市内にある店舗が出張出店する「飲食コーナー」や、
新鮮な野菜が販売される「農業コーナー」、
向日市の新たな伝統芸能「向日かぐや太鼓」など、内容盛りだくさんです。
特に注目は好評「むこうし歴史行列絵巻 大極殿衣装行列」。
1200年以上も前、向日市に10年間だけ「長岡京」という都が置かれ
政治や文化の中心だったという史実をもとに、
長岡京時代の宮廷衣装を身にまとった人々が会場を練り歩きます。
『向日市まつり』
日程:11月18日(土)、19日(日)
会場:向日町競輪場
アクセス:JR「向日町駅」~徒歩20分、
阪急「東向日駅」または「西向日駅」~徒歩10分
> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
お茶の京都博『へうげもの茶宴 in みかのはら』
木津川市加茂町の瓶原地区で開催されるこのイベントは、
千利休七哲の一人で「へうげもの」と呼ばれた
戦国大名で茶人の「古田織部」が、
瓶原で茶会を行ったことにちなんで開催されるイベントです。
メイン会場となる「恭仁宮跡」を中心に、
お茶の振る舞いやお茶のグルメが味わえる他、
織部が主人公のマンガ『へうげもの』のパネル展や、音楽ステージ、
お茶の擬人化コスプレ コンテスト、
お子さんも楽しめるお茶のワークショップエリアなど、
お茶にまつわる楽しい企画が満載です。
お茶の京都博『へうげもの茶宴 in みかのはら』
日時:11月3日(祝・金)10:00~16:00
会場:木津川市加茂町瓶原地区
問合せ:『木津川市観光商工課』TEL 0774-75-1216
web:http://ochahaku.kyoto/event/detail.php?eid=83
10/26GUEST 『須澤紀信』
今日のゲストは、長野県松本市出身の
シンガーソングライター須澤紀信さんです!

10月4日のデビューシングル『はんぶんこ / 夢の続き』がリリースされています!
今後の活動予定は、須澤紀信さんのホームページをご覧ください!
10/25 Meets The Kyoto
今日は宮津市で行われる【第8回 宮津まちなみシンポジウム】をご紹介します。
宮津湾や天橋立など“海の京都”としてすっかり定着している宮津市。
宮津市では、この美しい宮津の景観を考えるシンポジウムが
定期的に開催されています。
第8回となる今回は、明治から昭和にかけ、お茶屋がならび
芸妓さんが行き交う、まるで祇園のような賑わいをみせた
“新浜エリア”をピックアップして行われます。
当日は、午前中に宮津市民を対象にした町歩きが行われ、
午後からは、学生による取り組み発表や
“新浜エリア”に詳しい講師の方を迎えての講演会、
つづいてパネルディスカッションが行われ、
花街として賑わった当時の“新浜エリア”を振り返るとともに、
これからの町並み景観について考えます。
【第8回 宮津まちなみシンポジウム】は、10月28日(土曜日)、
「みやづ歴史の館」4階で開催。
同日開催として、同じく4階にある「宮津歴史資料館」では、
宮津の歴史や暮らし、文化などが再現されます。
参加費は無料で、お申込みも不要です。
この機会にぜひご参加ください。
> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
山城地域の“お茶”と“食”を一堂に集めた、地域最大の食のイベント
【お茶の京都 食の祭典~JOYOフードフェスティバル~】が行われます。
会場では、城陽市の特産“てん茶”のふるまいや、
山城地域のさまざまな食材を使った和食やイタリアン、フレンチなど、
60を超えるお店がならび、
音楽コンサートや京舞妓の舞台、山城地域のご当地キャラが登場する
ステージイベントも行われます。
また、芝生の上では、
“竹とんぼ”や“紙飛行機”を飛ばして競うミニゲームなども実施され、
一日ゆったりと過ごせるイベントとなっています。
【お茶の京都 食の祭典~JOYOフードフェスティバル~】の開催日時は、
10月29日(日曜日)の午前10時から午後4時まで。
会場は、「京都府立 木津川運動公園・城陽五里五里の丘」です。
詳しくは、『城陽市お茶の京都博・実行委員会』
電話 0774-56-4005までお問合せください。
10/24 GUEST 『野宮真貴さん』
本日はスタジオに野宮真貴さんをお迎えしてお届けしました!!
ありがとうございました!!
スタジオゲストに#野宮真貴 さんをお迎えします!!
どんなお話が聞けるんでしょうか!
お楽しみに~!!#KAL6272 #FM京都 pic.twitter.com/y89HE2jEPU— KYOTO AIR LOUNGE (@fmkyoto_KAL) October 24, 2017
本日は、スタジオゲストに#野宮真貴 さんをお迎えしました!
18日にアルバム『野宮真貴、ホリデイ渋谷系を歌う。』をリリースされました!
ご紹介した野宮さんプロデュースのリーディング・グラスは、本当におしゃれです✨
Photo by DJAIKO62#KAL6272 #FM京都 pic.twitter.com/70JN9usXft— KYOTO AIR LOUNGE (@fmkyoto_KAL) October 24, 2017
_______________________________________________
●「ピチカート・ファイヴ」3代目ヴォーカリストとして、
90年代に一世を風靡した「渋谷系」ムーブメントを
国内外で巻き起こし、音楽・ファッションアイコンに。
●2010年に
「AMPP認定メディカル・フィトテラピスト(植物療法士)」の
資格を取得。
●今年2017年にデビュー36周年を迎えられ、
音楽活動に加えて、ファッションや
ヘルス&ビューティーのプロデュース、
エッセイストなど多方面で活躍されています。
◎先週10月18日カヴァーアルバム
『野宮真貴、ホリデイ渋谷系を歌う。』が
リリースされました!
渋谷系シリーズ第5弾アルバム。
今年5月に発表され、好評を得た
「野宮真貴、ヴァカンス渋谷系を歌う。」に続き、
秋冬に聴きたい名曲を集めた作品!
〇鈴木雅之さん、CRAZY KEN BAND横山剣さん、
高野寛さんらとのデュエットに加え、
パート・バカラックによるクリスマスソングの名曲
「The Bell That Couldn't Jingle」を
小西康陽さんが日本語訳。
さらにはデビュー30周年を迎えた
渡辺満里奈さんがデュエット参加。
また、ボーナストラックの渋谷区基本構想の歌
「夢みる渋谷 YOU MAKE SHIBUYA 盆踊りバージョン」には、
渋谷区長みずからレコーディングに参加し、
力強い「合いの手」を入れられています。
〇アルバムジャケットは、
渋谷系デザインの巨匠・信藤三雄さんが担当。
「スノーホワイト」をテーマに、
「冬のラブソングアルバム」にふさわしい仕上がりとなっています。
◎ もちろん、ライブも決定しています!!
『ビルボードライブ ホリデイ渋谷系を歌う。』
11月2日(木)ビルボードライブ 大阪
◎ 明日10月25日にはエッセイ第2弾
『おしゃれはほどほどでいい「最高の私」は
「最小の努力」で作る』も発売!!
〇おしゃれのカリスマがたどりついた
「見た目」と「幸せ」の方程式が一冊の本に!
大好評だった前作『赤い口紅があればいい』以上に
盛りだくさんの役立つ内容となっているそうです。
◎ 野宮さんプロデュースの
リーディング・グラス(老眼鏡)も
メガネ店【J!NS】から10月26日発売です!!
〇毎日使いたくなるような
とってもおしゃれなデザインになっています!

