1/22 Meets The Kyoto
今日は舞鶴市で現在開催中の
『「舞鶴かき丼」キャンペーン』をご紹介します。
海の幸が豊富な舞鶴市。
なかでも舞鶴湾で採れた冬の味覚“カキ”は格別です。
緑の山々に囲まれた舞鶴湾には、ミネラル分を豊富に含んだ河川が
多く流れ込み、カキのエサとなる植物プランクトンを育てます。
そんな栄養豊富な舞鶴湾で育ったカキは、
身が大きく、プリプリで味も濃厚です。
毎年カキのシーズンが本格化するのに合わせて行われている
このキャンペーンでは、卵とじやフライ、あんかけチャーハンなど
様々なスタイルの「舞鶴かき丼」をはじめ、カキの酒蒸しや蒸しガキなど、
舞鶴市内の24店舗で舞鶴産カキを堪能することができます。
ちなみに「舞鶴かき丼」には3つの条件があります。
1:舞鶴産のカキ5個以上と、舞鶴の特産・舞鶴かまぼこを使用すること
2:カキのプリプリ感を損なわないこと
3:美味しくて、また食べたくなること
この3つを守っていないものは「舞鶴かき丼」とは認めていません。
プリプリのカキと、シコシコとした食感の舞鶴かまぼこは相性抜群、
舞鶴でしか味わうことが出来ない
「ごちそう丼ぶり」をぜひ体感してください。
「舞鶴観光協会」HP http://www.maizuru-kanko.net/
「かきグルメMAP」 http://www.maizuru-kanko.net/event/kakidon2018.php
> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
『森の京都ジビエフェア2018冬』
低カロリーで、高タンパク、鉄分も豊富な鹿肉や、うまみ豊かなイノシシ肉。
これら“ジビエ”の良質な産地である「森の京都」エリアで、
飲食店47店舗が一斉にオリジナルメニューを展開する
『森の京都ジビエフェア2018冬』が開催しています。
「丹波仔猪のポトフ」や「鹿肉の焼きカレーセット」など、
店舗ごとに趣向を凝らしたオリジナルメニューが展開されていますので、
ぜひ、この機会に森の京都の魅力の一つ“ジビエ料理”をご堪能ください。
『森の京都ジビエフェア2018冬』
期間:開催中~2月18日(日)
(問)「中丹広域振興局」TEL 0773-62-2508
「南丹広域振興局 農林商工部 企画調整室」TEL 0771-22-0133
「森の京都」HP https://morinokyoto.jp/
01/18 GUEST 『GOOD ON THE REEL』
今日は、ゲストにGOOD ON THE REELの
千野隆尋さんと伊丸岡亮太さんお迎えしました!

GOOD ON THE REELは、
1月10日にニューアルバム『光にまみれて』をリリース!
ツアー、インストアライブも決定しています!
【HAVE A "GOOD" NIGHT vol.83「ネオンにまぎれて」】
3月28日(水曜日)@大阪BIG CAT
午後7時スタート
【『光にまみれて』 発売記念ミニライブ&ハイタッチ会&ポスター渡し】
3月29日(木曜日)@タワーレコード梅田NU茶屋店
午後7時スタート
詳しくは、GOOD ON THE REELのホームページをチェック!!
01/17 GUEST 『佐藤和哉』
今日は篠笛奏者/作曲家の佐藤和哉さんをお迎えしました!

去年12月にニューアルバム『唄の音』をリリースされた佐藤和哉さん、
今日はそのアルバムのなかから、
♪秋桜
♪誓いの空
の2曲をお届けしました。
さらに、【「唄の音」発売記念コンサート】も決定しています。
関西では、
2/17(土) 大阪倶楽部 16:00~開演
大正13年に建てられた歴史的建造物でのコンサート、
是非行ってみてはいかがでしょうか
詳しくはHPにてご確認ください!
1/17 Meets The Kyoto
今日は城陽市の【文化パルク城陽】をご紹介します。
京都府南部に位置する城陽市は、歴史ある古墳や史跡、社寺などが点在し、
特産物や産業が南山城地域の特色を見せてくれる街です。
そんな城陽市にある【文化パルク城陽】は、
“核となる文化の発信基地を”という城陽市民の要望から
1995年にオープンした複合施設です。
建物には、大ホールや図書館、歴史民俗資料館、プラネタリウム、
レストラン、さらには会議室や茶室などを備えた共用部分があり、
建物の周辺は、樹々に囲まれた公園で彩られています。
建物4階にあるプラネタリウムは、受付に星形のライトや、
巨大なガラスに覆われたメタリックな機械が置かれるなど、
ホールの扉や座席へ向かうアプローチ、室内のすべてが、
まるで宇宙船に乗り入れたような演出がほどこされ、
子どもはもちろん、大人もワクワクする宇宙空間が広がっています。
現在、土曜・日曜・祝日の午前11時から行われている
定時投映プログラムでは、23mのドームスクリーンに
神秘的に広がる光“オーロラ”が上映されています。
また、同じく4階の歴史民俗資料館では、1月20日(土)から
特別展「ちょっと昔の暮らしと風景 城陽町だった頃」が開催。
幅広い年代が楽しく過ごせる空間【文化パルク城陽】で
一日過ごしてみませんか?
【文化パルク城陽】へのアクセスは、
近鉄「寺田駅」から歩いて10分ほどとなっています。
> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
『健康づくりフェスティバル』
1月20日(土)、左京区岡崎の「みやこめっせ」で
「食と運動と健康、がん予防の啓発」をテーマにした
『健康づくりフェスティバル』が開催されます。
血管年齢・骨健康度の測定や健康相談ができる「健康エリア」、
トレーニング機器や健康運動教室ができる「運動エリア」、
健康に良い素材で作ったお弁当やスイーツを用意した「食のエリア」など、
様々なコーナーがあり、体験を通して食と健康を考えるイベントです。
女優・リポーターの生稲晃子さんなど、
がんを経験した方をゲストにお迎えし、
闘病生活や仕事との両立についての特別講演も実施されます。
『健康づくりフェスティバル』
日時:1月20日(土)10:30~16:30
会場:「みやこめっせ」左京区岡崎
※入場無料・事前申込制
(問)「一般財団法人 京都工場保健会 健康づくりフェスティバル事務局」
TEL 0774-48-1270
http://www.kyotokojohokenkai.jp/festival/
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、“ショコラフレーズ”です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
イチゴ生地 と プリン と チョコ。
人気の“甘さ”を織り交ぜた贅沢なデニッシュです。
スライスすると3つのフレーバーのマーブル模様が鮮やかな“ショコラフレーズ”。
ギフトに迷ったら、ぜひチョイスしてみてください。
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。
プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
“ショコラフレーズ”と
“マーブルクルート”をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
1/15 Meets The Kyoto
今日は綾部市で行われる『茗荷祭り』『筍祭り』をご紹介します。
綾部市は、足利尊氏が生まれた「安国寺」や
800年の歴史を持つ「黒谷和紙」など、歴史深い町。
なかでも町の北西部に位置する「志賀郷」には、
およそ1400年前から伝わる七不思議があります。
『茗荷祭り』『筍祭り』は、その七不思議のうち
2つの不思議が神事とした残ったものです。
『茗荷祭り』は、毎年旧暦の1月3日になると
「阿須々伎神社」境内にある 清水が流れる田んぼに
季節外れの茗荷が必ず3本出るという不思議からなる神事です。
茗荷が出た場所や育ち具合から その年の作物の出来具合いや
かんばつなどの災害も占います。
『茗荷祭り』は、2月3日(土)午前10時30分から行われます。
もう一つの『筍祭り』も豊作を占う神事で、毎年旧暦の1月4日に
「篠田神社」の神殿の裏にある竹林から
季節外れの竹の子が3本出るという不思議が、現在まで伝えられています。
『筍祭り』は、2月4日(日)午前10時30分からです。
1400年前から語り継がれている
綾部市志賀郷の不思議をぜひ間近でご覧ください。
『茗荷祭り』が行われる「阿須々伎神社」と
『筍祭り』が行われる「篠田神社」は、
JR「綾部駅」から車で30分ほどで到着します。
> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
『健康づくりフェスティバル』
1月20日(土)、左京区岡崎の「みやこめっせ」で
「食と運動と健康、がん予防の啓発」をテーマにした
『健康づくりフェスティバル』が開催されます。
血管年齢・骨健康度の測定や健康相談ができる「健康エリア」、
トレーニング機器や健康運動教室ができる「運動エリア」、
健康に良い素材で作ったお弁当やスイーツを用意した「食のエリア」など、
様々なコーナーがあり、体験を通して食と健康を考えるイベントです。
女優・リポーターの生稲晃子さんなど、
がんを経験した方をゲストにお迎えし、
闘病生活や仕事との両立についての特別講演も実施されます。
『健康づくりフェスティバル』
日時:1月20日(土)10:30~16:30
会場:「みやこめっせ」左京区岡崎
※入場無料・事前申込制
(問)「一般財団法人 京都工場保健会 健康づくりフェスティバル事務局」
TEL 0774-48-1270
http://www.kyotokojohokenkai.jp/festival/

