LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日のこの時間は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、"スモークチーズ"です。
2016年4月、新発売!新登場!のマーブルデニッシュ。
スモークチーズとチェダーチーズの芳醇な薫りがちょっぴり"大人"なフレーバー。
ワインやシャンパンとも相性がぴったり・・・♡
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。
プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ"スモークチーズ"と"マーブルクルート"をセットで
きのう・今日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわるメッセージを添えて、エントリー下さい。
メールは【ka@fm-kyoto.jp】まで!
当選者は今日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
4/6 Meets the Kyoto
「伊根の舟屋」
伊根町は京都府北部の丹後半島の東に位置していて、日本海に面する伊根湾に沿って建ち並ぶ
全国でも珍しい「舟屋」や、新井の棚田、布引の滝など、自然と歴史、
そして人々の暮らしが、
訪れる人たちをどこか懐かしくさせる京都の奥座敷とも呼ばれる、魅力たっぷりの町です。
伊根町の代表的な観光資源でもある「舟屋」というのは伊根湾の海面にせり出して建築された家屋のことで、
1階部分が船揚場兼物置、作業場となっており、「船のガレージ」的な役割をしています。
ここで漁師さんが出漁の準備をしたり、漁具の手入れ、それから魚の干物を作ったりするそうです。
そして2階部分は生活の場、客室、民宿等に活用されています。
山がすぐ背後にまでせまり、広く敷地をとれない土地ならではの
建築であり、正に生活の中で作り上げられてきた機能的な美と言えるでしょう。
この舟屋は周囲5キロメートルの伊根湾に沿って立ち並んでいて、総じて「舟屋群」とも呼ばれています。
その風景は壮観で、全国的にも大変珍しく、漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
「伊根の舟屋」は江戸時代中期ごろから存在しているものらしく現在では230棟ほどが立ち並んでいます。
また近年では、その風景の美しさから「男はつらいよ」、「釣りバカ日誌」、「NHK 連続ドラマ小説ええにょぼ」など
映画、ドラマのロケ地としても知られています。
伊根町には舟屋観光に訪れる方向けの、伊根湾を周遊する遊覧船もあり、海から見る「舟屋群」も楽しむことができます。
そして伊根湾は大きく張り出した半島と、湾の入り口にある、
言わば防波堤の役目をする青島に囲まれているとても穏やかな天然の良港になっていて、水深も深い。
こうした条件から釣りファンの方にとって絶好のスポットになっています。
時の流れをゆっくりと感じさせてくれる伊根独特の風景を満喫しながら、
チヌ釣りや夜釣りを存分に楽しんでみてもいいのではないでしょうか。
伊根町は「舟屋」の他にも「浦嶋太郎伝説」が残る浦嶋神社や、新井の棚田、海水浴場、
美味しいお魚など魅力いっぱいの「海の京都」と呼べる素晴らしい町です。
どこか懐かしく、日本の原風景を感じさせる美しさが今でも大切に残されている伊根町。
週末に、少し足を延ばしてのんびり過ごしてみるのもいいかもしれませんね。
今日ご紹介した、「伊根の舟屋」について、詳しくは、
電話 0772-32-0277
伊根町観光協会までお問い合わせください。
京都府広報課インフォメーション>>>
京都府立植物園では春の桜イベントが開催中です。
「桜ライトアップ2016」
桜林エリアにおいて、ソメイヨシノやヤエベニシダレなど、約250本の桜をライトアップ。
期間:開催中~4月10日(日)
時間:日没~21:00 ※入園は20時まで。
☆京都府立植物園では、4月11日~5月31日までの期間、
開園時間を18:30まで延長します。
☆4月15日(金)~4月20日(日)の期間は、
植物園の樹木医が夕暮れに染まる中、
園内の桜を楽しむことができる「たそがれ・桜・そぞろ歩き」が開催。
詳しくは京都府立植物園 TEL 075-701-0141 まで。
京都府ホームページ>>> http://www.pref.kyoto.jp/
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日のこの時間は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、"スモークチーズ"です。
2016年4月、新発売!新登場!のマーブルデニッシュ。
スモークチーズとチェダーチーズの芳醇な薫りがちょっぴり"大人"なフレーバー。
ワインやシャンパンとも相性がぴったり・・・♡
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。
プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ"スモークチーズ"と"マーブルクルート"をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわるメッセージを添えて、エントリー下さい。
メールは【ka@fm-kyoto.jp】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
はんなりん♪
スーパーキュートな京都ハンナリーズ専属チアダンサー「はんなりん」のマオさん&モエナさんがスタジオに♪
現在、「bjリーグ」のレギュラーシーズンは残り6試合!
京都ハンナリーズは「ウェスタンカンファレンス」2位!!
そんな、ますます盛り上がる京都ハンナリーズからチケットのプレゼントがあります!!
4月 9日(土)お昼2時ティップオフ
4月10日(日)お昼2時ティップオフ
対戦相手は金沢武士団
会場は福知山市にある福知山三段池公園総合体育館
それぞれ5組10名の方に☆☆☆
お名前・ご住所・電話番号を明記の上・・・
MAIL:ka@fm-kyoto.jp
FAX:075-344-8940
4/5 KYOTO AIR LOUNGE!
4月からリニューアルした『KYOTO AIR LOUNGE』。
番組は16:00~18:00の2時間プログラムに、
DJは、月&火曜日→DJ AIKO62 ※New Face!
水&木曜日→森夏子 が担当します◎
心地よい音楽と声で、京都の夕方を彩るプログラムです。
番組へのメッセージは、これまでと変わらず
E-mail ka@fm-kyoto.jp
そして、Twitter @fmkyoto でも番組にまつわる情報を発信中です。
#KAL6272 をつけてつぶやけば、こちらからも番組にアクセスできます。
昨日Twitterで行ったアンケート
『京都で桜を見るなら、あなたはどこが好きですか?』
結果はこんな感じでした◎
KYOTO AIR LOUNGEアンケート>>>
【京都で桜を見るなら、あなたはどこが好きですか?】
京都の桜はまさに今満開ということで
あなたの好きな京都の桜スポットはどこですか? #KAL6272— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) 2016年4月4日
今日もアンケート実施予定です!ぜひご参加を☆
4/4 Meets the Kyoto
「宇治・十帖 散策コース」
宇治市は京都府南部の山城地域に位置し、平等院、宇治上神社などの
世界遺産や宇治茶などの特産品で知られる京都を代表する観光地の1つです。
そんな宇治市は紫式部の「源氏物語」にとてもゆかりのある場所。
「源氏物語」は最近ではスマートフォンのゲームアプリになったり、
英語で翻訳され世界中で読まれたりしていて、
世代や国を超えて愛される日本の古典文学になっています。全部で五十四帖。
主人公の光源氏が亡くなった後、息子の薫の君を主人公にして、舞台は宇治に移ります。
この最後の部分の十帖は『宇治・十帖』と呼ばれています。
現在、宇治市には源氏物語の『宇治・十帖』に登場する
女性にちなんだ場所に石碑を立てた古跡がいくつかあります。
それらの「源氏物語」のルーツとなっている古跡は、今では宇治観光の散策コースとなっています。
この「宇治・十帖 散策コース」は、京阪宇治線宇治駅横にある
「東屋観音」をスタートし、彼方神社、三室戸寺、橋姫神社、
宇治神社などを巡って、宇治橋までという4.5キロの散策コース。
それぞれの古跡のポイントにはその場所にちなんだ『宇治・十帖』の物語の一節が
書かれた札が建てられていて、物語を楽しみながら散策できるコースになっています。
また、所々で『宇治・十帖』の物語の場面をモチーフにしたモニュメントにも出会うことができ、
ゴールの宇治橋西詰では紫式部の像がお出迎えしてくれます。
このコースには含まれていませんが、途中の宇治神社の近くには
世界唯一の源氏物語に関するミュージアム「源氏物語ミュージアム」もあります。
「源氏物語ミュージアム」では、源氏物語の魅力やあらすじを
映像で紹介していたり、「源氏物語」にちなんだ華やかな展示物もあります。
また、『宇治・十帖』物語シアターという実物大のセットを利用した
臨場感あふれるコーナーもあり、初めて宇治十帖に接する方にも
わかりやすくあらすじや登場人物が紹介されています。
これからの気持ちの良い季節、宇治で自然を感じながら
「源氏物語」の世界、1000年前の京都に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
今日ご紹介した「宇治・十帖 散策コース」について詳しくは、
宇治市観光センター TEL 0774-23-3334 までお問い合わせ下さい。
京都府広報課インフォメーション>>>
京都府立植物園では春の桜イベントが開催中です。
「桜ライトアップ2016」
桜林エリアにおいて、ソメイヨシノやヤエベニシダレなど、約250本の桜をライトアップ。
期間:開催中~4月10日(日)
時間:日没~21:00 ※入園は20時まで。
☆京都府立植物園では、4月11日~5月31日までの期間、
開園時間を18:30まで延長します。
☆4月15日(金)~4月20日(日)の期間は、
植物園の樹木医が夕暮れに染まる中、
園内の桜を楽しむことができる「たそがれ・桜・そぞろ歩き」が開催。
詳しくは京都府立植物園 TEL 075-701-0141 まで。
京都府ホームページ>>> http://www.pref.kyoto.jp/

