プレゼントのお知らせ!!
明日5月27日(金曜日)から、映画『神様メール』が、全国の映画館で公開されます!
ブリュッセルの街に家族と一緒に暮らしている神様は、
自分の部屋のパソコンでいたずらに世界を支配していました。
そんな父に憤慨したピリ・グロワーヌ演じる10歳の娘エアは、
それまで一歩も出たことがなかった街に出ることを決意します。
家出の前に立ち入りを禁じられている父の部屋に忍び込んでパソコンを触った彼女は、
人間に運命に縛られず生きてほしいと思い、
世界中の人々に余命を知らせるメールを送信します。
そして、エアは人間たちを救済しようと街に繰り出し、人々の悩みを解決していきます・・・
今日は、『神様メール』とベルギー発のブランドキプリングがコラボレーションした「モンキー・キーリング」と、
映画のプレスシートをセットにして、リスナーの方3名様にプレゼントいたします。
※キーリングの色は選べませんので、ご了承ください。
ご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、と、
"神様メール グッズ希望"と明記の上、番組までご応募ください!
メールアドレスは・・・ ka@fm-kyoto.jp
ファックスは、・・・ 075-344-8940
当選者は、今日の番組エンディングで発表します。奮ってご応募ください!!
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店
「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、
"Deux MARBLEシリーズ の ラブマーブル"です。
"Deux"は、フランス語で"数字の2"をあらわす言葉。
半分はいちごミルキー、もう半分はホワイトチョコレートという
人気のデニッシュを、一度に2種類 味わっていただけます。
店頭、またホームページでもチェックしてください。
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"Deux MARBLEシリーズのラブマーブル"と"マーブルクルート"をセットで
きのう・今日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
メールは【
当選者は今日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
5/25 Meets the Kyoto
今日は亀岡市の「明智光秀ゆかりのスポット」をご紹介します。
京都市の隣に位置する亀岡市は、京阪神の都市圏とのアクセスが良く、
周辺の山々や保津川など豊かな自然に囲まれている
住みやすい街と言われています。
亀岡市は、安土桃山時代に"明智光秀"が
丹波地域攻略の拠点として"亀山城"を築城し、
城下町を築いたことから近代的な発展を遂げました。
今日でも"明智光秀"は亀岡市の英雄とされ、
光秀にゆかりのあるスポットやイベントがあります。
もっとも大きなイベントは、毎年5月3日に開催されている【亀岡光秀まつり】です。
光秀が祀られている"谷性寺"での法要に始まり、
JR亀岡駅近くに広がる城下町を総勢500人の行列が練り歩く勇壮な武者行列は圧巻です。
"谷性寺"の前には、光秀の家紋にもなっている
桔梗の花を栽培している「ききょうの里」があります。
ここでは定番の紫色をはじめ、珍しいピンク色や八重咲きなど、
約5万株の桔梗を見ることが出来ます。見頃は7月ごろとのことです。
他にも、石垣とお濠ほりが残る「亀山城址」や、
"本能寺の変"の直前に光秀がお参りに行った愛宕神社までのハイキングコース「明智越え」など、
亀岡市には明智光秀ゆかりのスポットが数多くあります。
日本の歴史の中で最大の"下剋上"を起こした明智光秀が
なぜ亀岡市では英雄と称えられているのか、
その所以を探しに行ってみてはいかがでしょうか。
(問)「亀岡市観光協会」TEL 0771-29-5152
京都府広報課インフォメーション>>>
毎年5月に開催されている国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」に、
今年から新たに京都ステージが加わります。
大会史上初となる8日間8ステージ中、京都ステージは2日目の5月30日(月曜日)です。
当日は、9時25分に京田辺市にある地元物産の販売所「普賢寺ふれあいの駅」からセレモニーランが始まり、
同志社大学京田辺キャンパスを通過したのち、9時50分に「普賢寺小学校前」からレースがスタート。
精華町の「けいはんなプラザ」西側のゴールを目指します。
「普賢寺ふれあいの駅」や「けいはんなプラザ」をはじめとする観戦ポイントには、
自転車大好き芸人のインパルス堤下さんたち「よしもと自転車部」や、
京きゃらの皆さんが応援にかけつけてくれます。
また、"京田辺玉露レディ"によるお茶のおもてなしや、精華町のスイーツをはじめとする
京都府南部地域の特産品の販売も行われますので、ぜひお越しください。
(問)「ツアー・オブ・ジャパン 京都ステージ実行委員会事務局」TEL 075-414-4252
詳しくは、京都府のホームページをご覧ください。
京都府ホームページ>>> http://www.pref.kyoto.jp/
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店
「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、
"Deux MARBLEシリーズ の ラブマーブル"です。
"Deux"は、フランス語で"数字の2"をあらわす言葉。
半分はいちごミルキー、もう半分はホワイトチョコレートという
人気のデニッシュを、一度に2種類 味わっていただけます。
店頭、またホームページでもチェックしてください。
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"Deux MARBLEシリーズのラブマーブル"と"マーブルクルート"をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
メールは【
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
5/24 KYOTO AIR LOUNGE
月曜日と火曜日のエアラウンジは、DJAIKO62が担当しています!
今日はゆったり2時間でおおくりします☆彡
その他素敵な音楽&トークで京都の夕方を彩ります。
番組へのメッセージは、
E-mail ka@fm-kyoto.jp
Twitter @fmkyoto でも番組にまつわる情報を発信中です。
#KAL6272 をつけてつぶやけば、こちらからも番組にアクセスできます。
5/23 Meets the Kyoto
今日は京田辺市の「酬恩庵一休寺」をご紹介します。
古くから政治や文化の中心だった京都、大阪、奈良の中間に位置し、
自然と歴史文化に富んだ町、京田辺市。
最も有名な歴史文化スポットが「酬恩庵一休寺」です。
このお寺は、とんちで知られる一休さんのモデル"一休宗純"が
晩年の住まいとして過ごしていたことから
「一休寺」という愛称で親しまれている"一休さんゆかりのお寺"です。
本堂をはじめ玄関や浴室など、境内のほとんどの建物が
重要文化財に指定されているほか、
趣の違う庭園が3つもあるという見どころの多い「一休寺」は、
境内をゆっくり散策するだけでも一日楽しむことができます。
また、約600メートルの「一休寺」までの道は、"一休とんちロード"として整備され、
15本の電柱に"一休かるた"が取り付けられています。
「屏風の寅退治」をはじめとした とんち話や
一休さんにまつわる言い伝えなどが紹介され、
「一休寺」までの道中を楽しみながら歩くことができます。
さらに「一休寺」では、一休さん伝授の"一休寺納豆"を製造。
「一休寺」に訪れた際は、お土産にお一ついかがでしょうか。
(問)「酬恩庵一休寺」TEL 0774-62-0193
京都府広報課インフォメーション>>>
「熊本地震」義援金受付のお知らせ
熊本県熊本地方を震源とした地震が発生し、多大な被害が出ていることを受け、
京都府では、被災者の支援に役立てるための義援金を募っています。
<義援金窓口>
「京都府庁」及び「各広域振興局など京都府の地域機関」「府立図書館」合計25か所。
受付時間:
「京都府庁」と「地域機関」・・・平日 午前8時30分から午後5時15分まで。
「府立図書館」・・・火曜日~金曜日 午前9時30分から午後7時(土日祝日は午後5時まで)
集まった義援金は、
日本赤十字社から各被災県の義援金配分委員会を通じ、全額を被災された方々にお届けします。
義援金を送金される場合も日本赤十字社を通じて寄付が行えます。
※振込手数料が別途かかる場合があります。
詳しくは、京都府のホームページをご覧ください。
京都府ホームページ>>> http://www.pref.kyoto.jp/

