7/20 Meets The Kyoto
今日は南丹市の「るり渓」をご紹介します。
京都府のほぼ中央に位置する南丹市。
その南丹市の園部町の南西部にあるのが全長4キロの渓谷【るり渓】です。
標高500メートルの高原に位置する「るり渓」は、
園部川の清流と両岸の自然林が作り出す繊細な景観、
四季折々の表情が“国の名勝地”に指定されていて、
自然公園として観光やレジャーに訪れる人たちを楽しませています。
「るり渓」という名前は、明治時代、この地に訪れた当時の船井郡長が
“瑠璃の宝石のように美しい”と感動し名付けられたと言われています。
名勝「るり渓」の中には、さらに12カ所の名勝があることをご存知でしょうか?
清流に点在する個性豊かな岩や滝、
またはその両岸の木々や花との景色から名前が付けられていて、
名勝と呼ばれる見事な自然美を演出しています。
もちろん、「るり渓」の魅力は美しい景色だけではありません。
野鳥やカジカの美声、見たことのない植物や虫、
運が良ければ特別天然記念物のオオサンショウウオなど
珍しい動植物との出会いもあります。
“宝石のように美しい”自然が織りなす「るり渓」。
この夏の避暑地に、神秘的な出会いを探しに散策してみてはいかがでしょうか。
(問)南丹市商工観光課 TEL 0771-68-0050
京都府広報課インフォメーション>>>
「農地の借り受け希望者募集」
京都府農地中間管理機構では現在、農地の借り受け希望者を募集中。
機構が農家から農地を借り受け、
まとまりのある形で利用できるよう配慮して貸し付けます。
ご希望の方は、8月1日(月)までに、
借りたい地域の市町村又は機構にお申し込みください。
借り受け希望申込書は各市町村の農政担当窓口に備え付けてあるほか、
「京都府農地中間管理機構」のホームページからもダウンロードいただけます。
(問)「京都府農地中間管理機構」 TEL 075-417-6868
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、"メイプルキャラメル"です。
定番のロングセラー"メイプルキャラメル"
この季節なら、アイスクリームをトッピングしても美味しくいただけそうですね♪
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"メイプルキャラメル"と"マーブルクルート"をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
メールは【ka@fm-kyoto.jp】まで!
当選者は今日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
7/19 ゲスト『三つ巴珍道中 2016』御一行様
今日のゲストは、今年で3回目のツアーを行う
「三つ巴珍道中」のお知らせ!・・・ということで、
片山尚志さん(from「片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ」)
山岸賢介さん(from「ウラニーノ」)
傷彦さん(from「ザ・キャプテンズ」) 三つ巴でお迎えしました!!
『三つ巴珍道中 2016~起の章~in京都』
日時:7月22日(金)18:30 START
会場:京都「拾得」
ゲスト:片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティー
チケットの購入は「ザ・キャプテンズ」のH.P.から!
最新情報は「三つ巴珍道中」のオフィシャルツイッターをチェック!
7/22(金)京都「拾得」で開催のイベント「三つ巴珍道中 2016」!片山尚志さん🕶、山岸賢介さん👕、傷彦さん🌹ありがとうございました〜!! #KAL6272 pic.twitter.com/BqYUCc5JTj
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) July 19, 2016
photo by DJAIKO62
7/19 KYOTO AIR LOUNGE
月曜日と火曜日はDJAIKO62が担当!
KYOTO AIR LOUNGE、今日はゲストが登場!
7/22に京都・拾得で開催の「三つ巴珍道中 2016」
コチラのイベントに出演する
片山尚志さん(from「片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ」)
山岸賢介さん(from「ウラニーノ」)
傷彦さん(from「ザ・キャプテンズ」) をお迎えします!
ツイッターアンケート実施中!
【KALアンケート】あなたの好きなフルーツは? #KAL6272 #やまなし桃の日 #フルーツ #くだもの
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) July 19, 2016
番組へのアクセスは、
α-STATIONのメッセージフォームから!
7/18 Meets The Kyoto
今日は宇治市の「宇治川の鵜飼」をご紹介します。
京都府の南部に位置する宇治市は、宇治川を中心とした自然と
『源氏物語』をはじめとした歴史文化に恵まれている場所として
多くの方が観光に訪れている街です。
今まさに、賑わっているのが「宇治川の鵜飼」。
夕暮れどき、宇治川の夏の風物詩として開催される この鵜飼いは、
『源氏物語』や『蜻蛉日記』にも描かれる
平安時代から続いている伝統の技で、世界中から観光客を集めています。
また、宇治川の鵜飼は、鵜を操る鵜匠が女性という他とは違う珍しさ。
風折烏帽子に腰みのという伝統的な装いに身を包み、
何本もの手綱を使って鵜を操るその姿は、
女性でありながらも勇ましく、迫力あるショーを見せてくれます。
一昨年、宇治川で飼育されている鵜に、ヒナが誕生。
警戒心の強い鵜のツガイから、産卵、
そして人工ふ化が成功したのは日本初。
さらに今年もヒナが誕生し、現在一般公開が行われています。
平安時代から変わらず伝えられ、
そして今また新たに伝統をつなげようとする「宇治川の鵜飼」を
どうぞ間近でご覧ください。
(問)宇治市観光協会 0774-23-3334
京都府広報課インフォメーション>>>
「農地の借り受け希望者募集」
京都府農地中間管理機構では現在、農地の借り受け希望者を募集中。
機構が農家から農地を借り受け、
まとまりのある形で利用できるよう配慮して貸し付けます。
ご希望の方は、8月1日(月)までに、
借りたい地域の市町村又は機構にお申し込みください。
借り受け希望申込書は各市町村の農政担当窓口に備え付けてあるほか、
「京都府農地中間管理機構」のホームページからもダウンロードいただけます。
(問)「京都府農地中間管理機構」 TEL 075-417-6868
7/18 KYOTO AIR LOUNGE
月曜日と火曜日はDJAIKO62が担当!
海の日祝日のKYOTO AIR LOUNGE。
Twitterではこんなことやってます♪
【 #KAL6272 をつけてツイート!】あなたの好きなアイス教えてください🍨🍧🍦‼️種類でも商品でもメーカーでもOK♫ KYOTO AIR LOUNGEはこの後16時から◎ #KAL6272 #アイス #暑い
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) July 18, 2016
今日のKALではプレゼントもあり!
α-STATIONのプレゼントページからエントリーしてください☆彡

