8/24 Meets The Kyoto
今日は伊根町の「伊根花火」をご紹介します。
京都府北部、丹後半島に位置する伊根町は、
穏やかな伊根湾と静かな山、そして海に浮かぶように
舟屋が軒を連ねる美しい町です。
この光景は“日本のヴェネツィアのよう”とも言われています。
伊根町で丹後の最後の花火大会として開催されるのが【伊根花火】です。
重要伝統的建造物群の舟屋が提灯のあたたかい光に包まれる中、
伊根湾に浮かぶ台船から約1200発の花火が打ちあがる【伊根花火】は、
灯りによって舟屋の街並みが浮かび上がる・・・
そんな独特な光景を見ることが出来ます。
また、山に囲まれているため、花火の打ちあがる音がこだまして、
天然の音響効果で迫力満点です。
【伊根花火】は、夕方6時、
舟屋が提灯の灯りに照らされる“舟屋の町ナミナリエ”が始まったあと、
洋上に設置された大きなスクリーンで映画の上映も行われます。
今年は「ミニオンズ」が上映されます。
“日本のヴェネツィア”と呼ばれる伊根町ならではの 【伊根花火】
都会で行われる大規模な花火大会とは違い
落ち着いて楽しめる穴場の花火大会です。
今年の夏は【伊根花火】で締めくくってみてはいかがでしょうか?
今年の【伊根花火】の開催は今週末、8月27日(土)です。
(問)【伊根町観光協会】 TEL 0772-32-0277
京都府広報課インフォメーション>>>>
「京都府社会福祉大会」
京都府では、府内各地でさまざまな福祉活動を行い、
福祉の発展に功労のあった団体や個人を表彰する
「京都府社会福祉大会」を毎年行っています。
今年は、同志社大学の「空閑浩人」教授による
「地域福祉と共同募金運動70回」を記念した講演や、
共同募金運動の実践発表などもあります。
会期:9月2日(金) 13:30~16:30まで
会場:京都テルサ(京都市南区)
※定員300名
(問)「京都府・介護 地域福祉課」 TEL 075-414-4556
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、"京都三色"です。
グランマーブルのマーブルデニッシュの中でも不動の一番人気フレーバー。
京都の老舗「祇園辻利」さんのお抹茶と
イチゴ、プレーンを織り交ぜたマーブルデニッシュ“京都三色”。
スライスした時の鮮やかな色合いもぜひ、楽しんでください♪
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"京都三色"と"マーブルクルート"をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日・木曜日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
8/23 DAILY PRESENT
映画『ハドソン川の奇跡』IMAX試写会に、ペア5組10名様をご招待!
========================ご応募はこちらから!!!
映画『ハドソン川の奇跡』IMAX試写会
日時:9月15日(木)18:00 OPEN / 18:30 上映START
会場:「TOHOシネマズ二条」
応募方法
α-STATIONのホームページ内「Present」からご応募ください。
※当選者の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
///about THE MOVIE
2009年1月に発生した航空機事故。
「乗員乗客155名 全員生存」という驚愕の生還劇に隠された真実を
当時の機長の手記をもとに、クリント・イーストウッド監督、トム・ハンクス主演で映画化!
9月24日(土)一般公開
映画ホームページはコチラ!!
///about IMAXデジタルシアター
映画を構成する「映像」「音響」「空間」「3D」「作品」という5つの要素を、
IMAX社 独自の最新テクノロジーで最高水準まで高めた、
次世代のプレミアムシアター。
シアター全体がIMAX仕様にカスタマイズされ、
高品質なデジタル映像と、大迫力のサラウンドシステム、
そして床から天井、左右の壁いっぱいに広がるスクリーンによって、
リアルな臨場感を体感することが出来ます。
8/22 GUEST KANさん!
今日はスタジオにKANさんをお迎えしました!!
ゲストはKANさんでした!優しいお話にほっこり〜◎10/9京都市呉竹文化センターでのライブは残りわずかですっ photo by DJAIKO62 #KAL6272 pic.twitter.com/kwSDRAklfE
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) August 22, 2016
京都で出会った忘れられない女性のお話、
いろんな意味でステキすぎるエピソードでしたw
今年2月には、芸能活動“素数周年(29年)”記念、
通算16枚目のNew Album「6×9=53」をリリース!
さらに、6月にはKANさんの弾き語りライブ音源を集めたLive Album
『弾き語りばったり#19「今ここでエンジンさえ掛かれば」』がリリースとなっています!
そして、秋には京都でのホールライブも決定!!
弾き語りばったり#29「責任者はテクニシャン」(京都公演)
日時:10月9日(日)16:30 OPEN / 17:00 START
会場:京都市呉竹文化センター(京都市伏見区)
※チケット残りわずか!
詳細や今後の情報は、KANさんのホームページをチェック!!!
8/22 Meets The Kyoto
今日は木津川市の「きっづ光科学館ふぉとん」をご紹介します。
京都府の南部に位置する木津川市には、
緑豊かな公園や街の中心部に流れる木津川など、
自然のあそび場の他に遊びながら学べるスポットがあります。
お子さんの夏休みの自由研究に困っているという方に
おススメのスポット【きっづ光科学館ふぉとん】です。
光に関する日本初の科学館で、
光の基本的な性質から最先端の光利用技術まで
楽しみながら学ぶことができる施設です。
光の歴史や科学技術に関する展示はもちろん、
実験や工作教室なども行われ、
お子さんから大人まで幅広い年齢層の方々が利用されています。
また、本格的なプラネタリウムやシーズンごとに行われるイベントもあり、
いつ行っても新たな発見がありそうです。
身近でありながら不思議に満ちた光について楽しく学べる
【きっづ光科学館ふぉとん】は、入館料無料。
夏休み終盤、ぜひお出かけください。
(問)【きっづ光科学館ふぉとん】 TEL 0774-71-3180
京都府広報課インフォメーション>>>>
「京都府社会福祉大会」
京都府では、府内各地でさまざまな福祉活動を行い、
福祉の発展に功労のあった団体や個人を表彰する
「京都府社会福祉大会」を毎年行っています。
今年は、同志社大学の「空閑浩人」教授による
「地域福祉と共同募金運動70回」を記念した講演や、
共同募金運動の実践発表などもあります。
会期:9月2日(金) 13:30~16:30まで
会場:京都テルサ(京都市南区)
※定員300名
(問)「京都府・介護 地域福祉課」 TEL 075-414-4556
8/22 KYOTO AIR LOUNGE
リオオリンピックも、高校野球も終わっちゃいましたね~。
夏の終わりの感じが急に増してきた今日この頃。
KYOTO AIR LOUNGE、月-火曜日はDJAIKO62がおおくりします!
16:10ごろ~ KANさんが登場!!
この秋、京都でのライブが決まっています☆彡
番組へのメッセージ・リクエストは
α-STATIONホームページ内「Message」からお送りください。

