1/24 KALゲスト「COCO-ROBINSON」!
本日はゲストに「COCO-ROBINSON」の
皆さんをお迎えしました!ありがとうございました!
ゲストは初登場の「COCO-ROBINSON」フレッシュなお話wwたくさん聞かせてもらいました!明日リリースのminiALを聴いてぜひライブへ! photo by DJAIKO62 #kal6272 pic.twitter.com/LgFoq7qOUC
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) January 24, 2017
◎明日New mini album『revirgin』リリース!!
改名後初となるmini albumが明日リリース!
MVも公開されている「ふたつの空」など、全6曲を収録!
◎「"revirgin"tour2017」開催決定!!
mini albumのレコ発ツアーを2月から開催!!
全箇所、対バンあり!関西では・・・
・2/10(金)@大阪 心斎橋BRONZE w)BACKLIFT / Cloque.
・3/7(火)@神戸 太陽と虎
・3/17(金)@滋賀 浜大津B-FLAT
・4/29(土)@大阪 心斎橋Music Club JANUS
1/23 Meets the Kyoto
今日は長岡京市の「柳谷観音楊谷寺」をご紹介します。
平城京から平安京に都を移すまでの わずか10年のあいだ
都がおかれた長岡京市。
町には魅力的な歴史観光スポットが いくつもあり、
ご紹介する【柳谷観音楊谷寺】もその一つです。
平安時代806年、清水寺を開山した延鎮によって開かれた
【柳谷観音楊谷寺】は、弘法大師空海が幾度となく訪れた寺院です。
ある日、空海がお堂のそばの溜まり水で
眼のつぶれた小ザルの眼を一心不乱に洗っている親ザルの姿を見て、
小ザルのために17日間のご祈祷を行いました。
すると小ザルの目がパッチリと開いたことから、
空海はこの不思議な湧き水に さらに17日間の祈祷をして、
眼の病に悩む人々のために霊水にしたという伝説があります。
【柳谷観音楊谷寺】には、その霊水「独鈷水」が今も湧き出し、
全国各地から この奇跡の水を求めて多くの方が訪れています。
また、境内には代々伝わる重要文化財や伝統行事、
映画のロケ地にもなった庭園など見どころも多くあります。
1200年の歴史が息づく【柳谷観音楊谷寺】へ ぜひ足をお運びください。
(問)【柳谷観音 楊谷寺】 電話 075-956-0017
Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>
森と木を守り生かす仕事があることを知っていますか。
京丹波町にある林業専門の大学校「京都府立林業大学校」は、
林業のエキスパートを養成する学校です。
2年間のカリキュラムでは、
現場の第一線で活躍する技術者からの直接指導や企業での研修によって、
林業機械の操作など、即戦力のスキルを身につけることができます。
仕事の場所はオフィスだけじゃない。
「京都府立林業大学校」であなたの才能を伸ばしませんか。
「京都府立林業大学校」の平成29年度 後期入試出願期間は、
1月20日(金)~2月10日(金)まで。
試験日は2月22日(水)です。
(問)「京都府立林業大学校」 電話 0771-84-2401
1/23 DAILY PRESENT
映画『彼らが本気で編むときは、』の劇場試写会に、
ペア3組・6名の方をご招待!!
=========================ご応募はこちらから!
「かもめ食堂」の荻上直子監督が5年ぶりにメガホンをとり、トランスジェンダーのリンコと育児放棄された少女トモ、リンコの恋人でトモの叔父のマキオが織り成す奇妙な共同生活を描いた人間ドラマ。生田斗真がトランスジェンダーという難しい役どころに挑み、桐谷健太がその恋人役を演じる。11歳の女の子トモは、母親のヒロミと2人暮らし。ところがある日、ヒロミが育児放棄して家を出てしまう。ひとりぼっちになったトモが叔父マキオの家を訪ねると、マキオは美しい恋人リンコと暮らしていた。元男性であるリンコは、老人ホームで介護士として働いている。母親よりも自分に愛情を注いでくれるリンコに、戸惑いを隠しきれないトモだったが……。
監督:荻上直子
キャスト:生田斗真、桐谷健太、柿原りんか 等
映画『彼らが本気で編むときは、』の劇場試写会
ペア3組6名の方をご招待します。
日時:2月9日(木)
時間:18:40開場/19:00上映開始
会場:なんばパークスシネマ(大阪市浪速区)
エントリー締切:本日のKYOTO AIR LOUNGE終了時間、18:00まで。
※当選者の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
=========================ご応募はこちらから!
TODAYS GUEST リクオさん
ローリングピアノマンこと、リクオさんをお迎えしました!

昨日、自身のレーベル「Hello Records」からのリリース第2弾
ニューアルバム『Hello!Live』がリリースされました!
現在、アルバムリリースツアーの開催中です!
【「Hello! LIVE」CD発売記念ライブ! 『Hello! LIVE 2017』】
2月3日(金曜日)@京都 磔磔
開場:午後6時/開演:午後7時
前売り:4500円/当日5000円
ライブ会場では、ライブの模様を収めたDVD「Hello!Live MOVIE」も販売されています!
また、あさって1月21日(土曜日)には、枚方 T-SITEにて五語3時から、
インストアライブが行われます!
今後の活動予定は、リクオさんのホームページをご覧ください!
本日ミニアルバム『大人』リリース!金木和也さん
今日のゲストは、滋賀からやってきた、金木和也さん。

本日ミニアルバム『大人』リリース日!
そして、この後19時からタワレコ京都でインストアライブ!!
リリースワンマンライブも決まっています。
2月11日(土)大阪 あべのROCKTOWN
「大人なんかではなくて -大阪編-」
時間:17時30分~
※こちらのチケットは、各種プレイガイドで現在販売中。金木さんのライブで、直接購入もできます。
(京都でのライブは2/4(土)四条堀川のルータールーター ※こちらのチケットも残りわずか!)
1/18 Meets The Kyoto
今日は福知山市にある「あしぎぬ大雲の里」をご紹介します。
京都府の北部に位置する福知山市。
今日ご紹介する【あしぎぬ大雲の里】は、福知山市の中でも
大江山や由良川など、豊かな自然に恵まれた大江町にある施設です。
国道175号線沿い、由良川の穏やかな流れにかかる
大雲橋のたもとに設立された【あしぎぬ大雲の里】は、
この地の人々に豊かな恵みを育んできた由良川を再び繁栄させるため
平成11年にオープンしました。
この施設の名前の由来ですが、“あしぎぬ”は絹織物の一種のことで、
かつて由良川流域で養蚕業が盛んだったことから、
そして“大雲”は由良川の中流を古くは“大雲川”と呼んでいたことから付けられました。
敷地内には、研修会やパーティなど
多目的に利用できる宿泊研修施設「大雲塾舎」をはじめ、
明治時代、由良川の水運で栄えた平野家を改修したギャラリー「大雲記念館」、
大江山の鬼伝説をテーマにした内装で野の幸や川の幸が味わえる
レストラン「鬼力亭」などが併設され、幅広い方たちに利用されています。
大江町とともに息づく由良川を望みながら、ぜひご利用ください。
(問)「あしぎぬ大雲の里」 電話 0773-57-0168
Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>
京都府では、定期的に【京のおもてなし】というキャンペーンを行っていますが、
ご存じでしょうか。
京野菜をはじめ、お肉やお魚、お米など、
京都府産の食材を5品目以上使用した、とびっきりのスペシャルメニューを
府内と東京都内のいろいろなお店で味わえる企画です。
今回開催の【京のおもてなし-2017・早春-】では、
92の飲食店やホテルが参加し、各店こだわりのメニューが期間限定で味わえます。
【京のおもてなし-2017・早春-】
日時:1月16日(月)~2月28日(火)
現在、専用のガイドブックを、京都駅の「京都総合観光案内所」や
「京都府庁府民総合案内・相談センター」などで配布しています。
詳しくは、「京のおもてなし企画」で検索していただくか、
(問)「京都府 流通・ブランド戦略課」 電話 075-414-4971

