2/6 GUEST 「MILKBAR」

2017.02.06

本日はスタジオに「MILKBAR」
北小路直也さん、
寺田達司さん、梶谷遼平さんをお迎えしました!


2008年に3ピースバンドとして京都で結成。
上質で、広がりのあるメロディを武器に、京都を拠点に活動を展開中!

新音源「kcal(カロリー)」完成!
「Honkey Tonkey Ho!!」「marry me」「hertz」の3曲を収録、
ライブ会場限定で販売されているということで、、、

結成9周年記念ワンマンライブが開催!!
MILKBAR 9th anniversary!!! one-man live
“クセになりそう~京都編~”
日時:2月18日(土)18:00OPEN / 18:30START
会場:京都二条「GROWLY」
※Opening Guest: 百長 ※来場者特典あり!

その他の京都でのライブは・・・
・「KYOTO UTA FESS 2017
日時:3月20日(祝・月)
場所:京都梅小路「KYOCA会館」

livehouse nano 13周年月間 ファイナル「LOVEFESTA 2017
日時:4月2日(日)
場所:京都二条「live house nano」

詳しくは「MILKBAR」のWebsiteをチェック!

2/6 Meets the Kyoto

2017.02.06

今日は久御山町にある「浄安寺」の“ツバキ”をご紹介します。

京都府南部に位置する久御山町・・・
コチラには、“ツバキ寺”と親しまれている「浄安寺」があります。

境内には およそ250種類のツバキが大切に育てられ、
見頃を迎える毎年2月中旬からは、本堂で【椿展】が開催されています。

境内を所狭し咲くツバキも もちろん見ごたえがありますが、
ツバキの種類によって添える草木や茶器で魅せる一輪挿しの【椿展】は、
お堂の中という特別な空間ということも重なり、
趣のあるツバキを愛でることができます。

ツバキはどれも希少なツバキで、
見頃を迎えた順に50点ずつ展示されるため、
時期をずらして何度も訪れる方もいらっしゃるとのこと。

なかでも多くの方が見頃を待ち望んでいるツバキは、
種はもちろん、花さえもあげてはいけない門外不出のツバキ・・・
つまり「浄安寺」にしかない“浄安寺椿”という種類です。

江戸時代後期から代々伝わる“浄安寺椿”は、
限りなく白に近い淡いピンク色の花で、親指ほどの小さい可憐な花です。

他では見ることが出来ない“浄安寺椿”をはじめ、
珍しいツバキで彩られる「浄安寺」へ、春のお出かけしてみませんか?

(問) 【浄安寺】  電話 0774-41-6036

 

Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>
京都府では、毎年3月1日を『京都いのちの日』に定め、
生きることについて考えるシンポジウムを開催します。

当日は、コメンテーターとしても活躍する精神科医の名越康文さんの講演や
パネルディスカッションなどが行われ、自らの命を見つめ直し、
周りの人にも思いをはせて、共に生きることの意味や絆の大切さについて考えます。

【京都いのちの日シンポジウム~共に生き、共に支え合う京都府づくり~】
日時:3月1日(水)13:30~16:00
会場:龍谷大学アバンティ響都ホール(京都駅前 アバンティ9階)

参加費は無料ですが、事前申込が必要となっています。

申込みは、「京都府 府民総合案内・相談センター」 電話 075-411-5000

TODAYS GUEST パスピエ

2017.02.02

今日は、ゲストに「パスピエ」から大胡田なつきさんと成田ハネダさんをお迎えしました!

IMG_3755

1月25日に、デビュー5周年を飾るミニアルバム『&DNA』をリリース!

ツアーも決定しています!

【パスピエ TOUR 2017 “ DANDANANDDNA “】

3月12日(日曜日)@大津 U☆STONE

4月1日(土曜日)@大阪 なんばHatch

4月12日(水曜日)@神戸 VARIT.

 

今後の情報は、パスピエのホームページをご覧ください!

ハシケンさん!

2017.02.01

ゲストはハシケンさん。
前回、飛行機に乗り遅れ生出演出来なかったハシケンさん。
今回は、ちゃんと来てくれましたー!
IMG_5225

ハシケントリオ ツアー2017『Rising』のお話を中心にわいわいトーク。
前回ツアーよりさらにパワーアップしたハシケントリオのライブ!
新曲もあるそうなので、ぜひお出かけ下さい。

 

ハシケントリオ ツアー2017『Rising』~京都公演~

日時:2月7日(火)、19:30スタート
会場:UrBANGUILD (アバンギルド)

お問い合わせ(アバンギルド)電話 075-212-1125
IMG_5224
お茶目なハシケンさん。

2/1 Meets the Kyoto

2017.02.01

今日は綾部市で行われる「茗荷祭り」と「筍祭り」をご紹介します。

京都府北部に位置する綾部市は、足利尊氏が生誕した「安国寺」や、
800年の歴史を持つ「黒谷和紙」など、歴史深い町です。

なかでも綾部市の北西部に位置する"志賀郷"には、
約1400年前から伝わる「七不思議」があり、
「茗荷祭り」と「筍祭り」は、そのうちの2つが神事として残ったものです。

「茗荷祭り」は、毎年旧暦の1月3日になると
「阿須々伎神社」境内にある、清水が流れる田んぼに
季節はずれの茗荷が必ず3本出るという不思議な言い伝えからなる神事です。

茗荷が出た場所や育ち具合から、その年の作物の出来具合や、
干ばつなどの災害も占います。

この「茗荷祭り」は、毎年旧暦の1月3日である2月3日に営まれます。

「筍祭り」も、豊作を占う神事で、
こちらは「篠田神社」も神殿の裏にある竹林から
季節はずれの竹の子が3本出るという不思議な言い伝えが残っています。

「筍祭り」は旧暦の1月4日である2月4日に営まれます。

1400年前から今日まで語り継がれる綾部市志賀郷の不思議。
ぜひご自身の目でご確認下さい。

(問)【綾部市観光協会】 電話 075-42-9550

Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>

森と木を守り生かす仕事があることを知っていますか。

京丹波町にある林業専門の大学校「京都府立林業大学校」は、
林業のエキスパートを養成する学校です。

2年間のカリキュラムでは、
現場の第一線で活躍する技術者からの直接指導や企業での研修によって、
林業機械の操作など、即戦力のスキルを身につけることができます。

 仕事の場所はオフィスだけじゃない。
「京都府立林業大学校」であなたの才能を伸ばしませんか。

「京都府立林業大学校」の平成29年度 後期入試出願期間は、210日(金)まで。
試験日は222日(水)です。

(問)「京都府立林業大学校」 電話 0771-84-2401

LOVE MARBLE♡

2017.02.01

毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。

「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、"メイプルキャラメル"です。

定番のロングセラー"メイプルキャラメル"
男性人気も高いフレーバーなので、バレンタインギフトにもぴったり♪

 

詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。

ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。
201702_maplecaramel

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"メイプルキャラメル"と"マーブルクルート"をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。

グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!

たくさんのエントリーお待ちしています♪

☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の

 同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。

発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。

賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。

goTop