写真家・中島光之さん
今日のゲストは写真家の中島光行さん。

去年の暮れにCommunity Store『To SEE』がオープン!
奈良や愛知などのクリエイター仲間の雑貨や洋服が並ぶ他、
ブックディレクター幅允孝さんセレクトの本もたくさん。
一階では、蒲郡のhirayaコーヒーもいただけます。
2階ギャラリーでは、
2/18~3/19 ポップアップストア『SAVA!STORE』開催!
写真家・中島さんの「この時期おすすめの京都のお寺」は、
正伝寺と円通寺。
寒いですが、午前中におでかけしてみては??
2/16 Meets the Kyoto
今日は南丹市にある「生身天満宮」の「梅花祭」をご紹介します。
京都府のほぼ中央に位置する南丹市。
日本最古の天満宮と言われる「生身天満宮」は、
その南丹市の園部町に鎮座しています。
この神社は、菅原道真公が大宰府に左遷されたことを偲んで創建された、
つまり菅原道真公がまだ存命の頃に創建されたということから、
"生身"となりました。
境内の参道南側には、道真が愛した梅の木約100本が植えられている梅園があり、
梅の香りで満たされる、毎年3月下旬になると、
ご祭神・道真公の慰霊祭「梅花祭」が行われます。
「梅花祭」では神事の他にゴスペルや二弦琴の奉納、
気軽に楽しめるお茶席も設けられ、
春の風を特別な雰囲気の中で感じられそうです。
また「生身天満宮」では毎年6月中旬になると、
実った梅の実を丁寧に採取し、
昔ながらの製法で手作りした梅干し『合格梅』を作っています。
『合格梅』をいただいて、
学問の神様・菅原道真公のご神徳を得てみてはいかがでしょうか?
「生身天満宮」の「梅花祭」は3/26(日)の開催です。
(問)【生身天満宮】 電話 0771-62-0535
Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>
京都府では、日本三景の天橋立から自転車で丹後半島をぐるっと1周する
【海の京都 TANTANロングライド】の参加申し込みを受付けています。
ロングライドとは、自転車で交通規制を守りながら一般公道を走るレクリエーションで、
タイムを競う競技とは違って長距離を走ることを楽しみます。
海の京都の雄大な景色の中を自転車で走り、
エイドステーションでは郷土食を堪能できる
【TANTANロングライド】にチャレンジしてみませんか?
【海の京都 TANTANロングライド】
日時:6月4日(日)6:00スタート
コースは、丹後天橋立大江山国定公園をめぐる190キロのAコースと、
丹後半島をゆったり1周する100キロのBコース、
そして、今回から新設されたビギナー向けの30キロのCコースの3つです。
参加申込は、5月7日(日)まで、ホームページで受け付けています。
詳しくは、「TANTANロングライド」で検索、
もしくは、TANTANロングライド実行委員会事務局 電話 075-284-0173
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、"栗とあんこ祇園辻利抹茶スペシャル"です。
京都の老舗「祇園辻利」のお抹茶を練り込んだ生地に
栗とあんこを織り込みました。
ちょっと渋めの日本茶やコーヒーとの相性も抜群です。
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"栗とあんこ祇園辻利抹茶スペシャル"と"マーブルクルート"をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
2/14 GUEST「原摩利彦」さん!
本日はゲストに「原摩利彦」さんをお迎えしました!
ありがとうございました!
ゲストは京都の音楽家 原摩利彦さんでした。NewAL『Landscape in Portrait』。ステレオやヘッドホンで、じ〜っくりと楽しんでください♫ photo by DJAIKO62 #kal6272 pic.twitter.com/YEEMcMcvbl
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) February 14, 2017
京都在住の音楽家であり、
2016年には「Hara Marihiko & Polar M」としての
2nd Album『Dance』のタイトル曲がα-STATION「SMASH BREAK」に!
◎New Album『Landscape in Portrait』NOW ON SALE!!
これまでの映像作品や舞台に使われていた楽曲を
再構築し、アルバムとしてリリース!
ピアノサウンドや日常音などを取り入れた全15曲が収録されています!
◎舞台や映像作品の音楽でも原さんの音が聴けます!
現在上演されている舞台作品だと・・・
・『NODA・MAP第21回公演『足跡姫』~時代錯誤冬幽霊~』
作・演出:野田秀樹
出演:宮沢りえ / 妻夫木聡 / 古田新太 他
3/12(日)まで、「東京芸術劇場プレイハウス」で上演中
・福岡「博多座」で上演中の
市川猿之助一座「二月花形歌舞伎」にも編曲で関わられています。
その他、詳しい情報は「原摩利彦」さんのオフィシャルサイトをチェック!!
2/13 Meets the Kyoto
今日は宇治市にある「宇治市 源氏物語ミュージアム」をご紹介します。
平安時代は貴族の“遊び場”だった宇治市、
現在は、その歴史観光スポットが残る街として人気のエリアです。
ご紹介する「源氏物語ミュージアム」は、源氏物語だけではなく、
平安文化についても分かりやすく紹介されています。
紫式部が書いた“源氏物語”・・・物語の最後の舞台が宇治ということで
「源氏物語ミュージアム」は平成10年に設立されました。
館内では、源氏物語の魅力を映像で紹介するほか、
実物大の牛車や十二単が展示、講演会の開催、
源氏物語に関する書籍3000冊以上を収蔵する図書館など、
華やかな平安貴族の世界をさまざまな角度から紹介しています。
そんな「源氏物語ミュージアム」は、来年2018年、開館20周年を迎えます!
先日、それに向けたリニューアル構想が発表され、
平安貴族の文化や生活を体験できるコーナーを新たに設けたり、
外国人観光客のためにも展示資料を多言語化するなど、
より幅広い方たちに魅力が伝わる施設となりそうです。
世界で唯一の「源氏物語ミュージアム」。
ここでしか味わえない煌(きら)びやかな貴族の世界を、ぜひ体感してください。
(問)【源氏物語ミュージアム】 電話 0774-39-9300
Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>
京都府では、日本三景の天橋立から自転車で丹後半島をぐるっと1周する
【海の京都 TANTANロングライド】の参加申し込みを受付けています。
ロングライドとは、自転車で交通規制を守りながら一般公道を走るレクリエーションで、
タイムを競う競技とは違って長距離を走ることを楽しみます。
海の京都の雄大な景色の中を自転車で走り、
エイドステーションでは郷土食を堪能できる
【TANTANロングライド】にチャレンジしてみませんか?
【海の京都 TANTANロングライド】
日時:6月4日(日)6:00スタート
コースは、丹後天橋立大江山国定公園をめぐる190キロのAコースと、
丹後半島をゆったり1周する100キロのBコース、
そして、今回から新設されたビギナー向けの30キロのCコースの3つです。
参加申込は、5月7日(日)まで、ホームページで受け付けています。
詳しくは、「TANTANロングライド」で検索、
もしくは、TANTANロングライド実行委員会事務局 電話 075-284-0173
2/13 GUEST 「PLAGUES」
本日は、「PLAGUES」より深沼元昭さんをお迎えしました。
ありがとうございました!
「僕じゃなくてファンの皆さんがブレずについて来てくれるんですよ」とお話ししてくれたPLAGUES 深沼さん。NewAL『Free will』発売中です! photo by DJAIKO62 #kal6272 pic.twitter.com/B03b4aI04d
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) February 13, 2017
・深沼元昭 さんは、1969年・福島県出身のアーティスト。
全ての詩・曲を手掛ける3ピースバンド「PLAGUES」で1994年にメジャーデビュー。
メンバーはvocal&guitar「深沼元昭」さん、Drums「後藤敏昭」さん。
Additional Musicianとして、Bass「林幸治」さん(TRICERATOPS)、
Keyboards「堀江博久」さんを迎えて活動中。
◎1月25日、PLAGUES New Album『Free will』 発売!!
前作から4年ぶり、PLAGUES再始動後2枚目となるNew Album!
爽やかなギターリフから始まる1曲目の「Fool on the freeway」から、
ロック、ブルース、ミディアムバラード、様々なPLAGUESサウンドが楽しめる作品!
◎アルバムリリースツアーが東名阪で開催!!
「PLAGUES "Free will" release one-man tour 2017」
日時:3月5日(日)18:00START
会場:大阪「LIVE HOUSE Pangea」
◎詳しくは「深沼元昭」さんのWebsiteをチェック!!

