3/20 Meets the Kyoto
今日は木津川市の「幻の大仏鉄道遺構めぐり」をご紹介します。
京都府の南部、奈良市に隣接している木津川市の加茂地区には、
およそ100年前、幻の鉄道“大仏鉄道”がありました。
大仏鉄道は、明治31年に開業した木津川市の加茂駅と
奈良市にあった大仏駅を走った およそ10キロの路線です。
当時は、赤いイギリス製の蒸気機関車が伊勢や名古屋方面からの
大仏参拝客を乗せ、花形路線となっていましたが、
明治40年、新たに平坦なルートが開通すると乗客は減少、
わずか9年で大仏鉄道は廃線となりました。
当時の資料や線路の跡が残っていないことから
“幻の大仏鉄道”と呼ばれている そのルートには、
加茂駅開業当時に建てられた赤レンガ造りの「ランプ小屋」や
現在もJR大和路線が走っている「観音寺橋台」、
本の表紙も飾った「鹿背山橋台」、
大仏鉄道の遺構のなかでも代表的な「赤橋」など、
当時の面影を残す建造物が点在し、現在、大仏鉄道の遺構をめぐる
人気のウォーキングコースとなっています。
木津川の里山風景に溶け込む明治の近代建造物「幻の大仏鉄道」を
散策してみてはいかがでしょうか。
(問)木津川市観光商工課 電話 0774-75-1216
Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>
八幡市の“木津川”“宇治川”“桂川”の合流地点に近い
桜の名所 八幡市の“淀川河川公園背割堤地区に
新しいランドマーク「さくらであい館」が
いよいよ3月25日(土)にオープンします。
「さくらであい館」は、淀川三川合流域の地域間交流や地域振興、
観光、周遊の拠点として人・モノ・情報が出会うスペースとして
どなたでも利用できる施設です。
オープン当日の3月25日(土)と翌26日(日)には
オープニングイベント『淀川三川春フェスタ2017』が開催され、
マルシェやアウトドアクッキング、ジャズカフェなど“食”を中心に、
リバークルーズやスタンプラリーなど様々な催しが予定されています。
(問)淀川河川公園管理センター 電話 06-6994-0006
3/20 DAILY PRESENT
戦国武将・真田幸村を全く新しい視点で描いた
「新感覚エンターテインメント時代劇」、
映画『真田十勇士』のDVDをお2人の方にプレゼントします!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ご応募は「Present」ページから
「戦国一の名称・真田幸村は、実はダメ男だった!?」
そんなキャッチコピーで「真田イヤー」の2016年秋に公開され、
大ヒットを記録した映画『真田十勇士』。
関ヶ原の戦いから10年後。
天下の名将として名をとどろかせていた真田幸村ですが、
実は、奇跡的に運に恵まれ続けただけの腰抜け男で、
そんな自分のギャップに悩む日々。
ある日、忍者の里を抜け出した猿飛佐助が現れ、
「幸村を本物の名将に仕立てよう」と、霧隠才蔵など10人の仲間を集め、
『真田十勇士』を結成、そして「大坂冬の陣・夏の陣」に挑む・・・
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「堤幸彦」監督と、俳優「中村勘九郎」さんのタッグで
話題となった2014年の舞台「真田十勇士」を、同じ2人の手によって再構築。
舞台と同じく、猿飛佐助を「中村勘九郎」さんが演じ、
「松坂桃李」さん、「大島優子」さん、「永山絢斗」さん、
「大竹しのぶ」さんなど、豪華キャストが、
映画オリジナルキャストとして集結しました。
3月15日に発売となったBlu-rayとDVDには、
音声特典として「堤幸彦」監督と
「中村勘九郎」さんによるオーディオコメンタリー、
そして映像特典として、公開前の予告編とCM集が収録されています。
幸村のもとに集結した『真田十勇士』が仕掛ける、奇跡の大逆転を目撃せよ!
映画『真田十勇士』、Blu-rayとDVDで現在発売中です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ご希望の方は、α-STATIONのホームページ内「Present」ページからご応募ください。
締め切りは今日の番組エンディングまで。
賞品の発送をもって、当選発表に代えさせていただきます。
TODAYS GUEST Dr. Capitalさん
本日のゲストは、アメリカ・ロサンゼルス在住で関西弁も堪能なシンガーソングライター
Dr. Capitalさんです!!

音楽博士号をもっており、南カリフォルニア大学では音楽教授として教壇にも立たれています。
最近ではアンジェラ・アキさんとのコラボレーションを開始され、
ブラジル音楽と日本歌謡曲を融合を試み、新たなスタイルも追求しておられます。
現在、最新ミニアルバム『You Are Love』がライブ会場と配信限定で販売中!
明日3月17日(金曜日)には、大阪・THE LIVE HOUSE somaでのライブも決定しています!
詳しくは、 Dr. Capitalさんのfacebookページをご覧ください!
八神純子さん!
KYOTO AIR LOUNGE>>>
今日は、スタジオに八神純子さんをお迎えしました。

現在アメリカ・ロサンゼルス在住の八神さん。
ですが、日本でのステージは年間100本近く!!!
「京都はいつも通過してばかりですね。」
八神さんのされている、復興支援活動のお話や、
離れているから見える、日本の変化のお話など、たくさんお話していただきました。
元気の源は歌うこと!!
そんな八神さんのコンサートは→
八神純子 with 後藤次利 “The Night Flight 4”ビルボードライブ大阪
4月27日(木) 、4月28日(金)、4月29日(土)
メンバーは、
ドラム:村上ポンタ秀一さん、キーボード:佐藤準さん、ギター:北島健二さん
1stステージ18:30~(最終日4/29(土)のみ16:30~)
2ndステージ21:30~ (最終日4/29(土)のみ19:30~)
お問い合わせは ビルボードライブ大阪 電話 06-6342-7722
3/15 Meets the Kyoto
今京丹波町の「和知太鼓」をご紹介します。
京都府のほぼ中央、丹波高原に広がる京丹波町。
この街の“和知地区”には、踊りや人形浄瑠璃など
さまざまな伝統芸能が受け継がれています。
今日ご紹介する「和知太鼓」もその一つです。
今から約千年前、平安時代の武将・源頼光が敵を討つため京の都を出発、
途中、この地の神社で雨宿りし、また出発しようとした際に、
村人が兵士の士気を上げるため太鼓を打ち鳴らしました。
これが「和知太鼓」の由来とされています。
和知太鼓の特徴は、素朴なリズムの中に勇壮な響きがあること。
そして時代の流れとともに打ち手が変わり様々な形で表現され、
現在では横笛と鉦などを取り入れ、
基本リズムと打ち手の個性によって自作演奏する「乱れ打ち」の
組み合わせから構成されていることです。
和知エリアで行われるイベントやコンサート、夏祭りなど、
保存会の皆さんが勇ましく演奏する姿をぜひご覧ください。
また、橋の欄干やトンネルの標識など
いろんなところに和知太鼓が描かれていますので、
散策、ドライブがてら探してみてはいかがでしょうか?
(問)京丹波町観光協会 電話 0771-89-1717
Meets the Kyotoインフォメーション>>>>>>>>>>>>>
京丹後市にある西日本最大級の道の駅『丹後王国 食のみやこ』。
丹後地域の食材にこだわった市場や
レストランなどを設けた『丹後王国 食のみやこ』は、
さまざまな丹後のグルメが味わえると人気で、
平成27年4月のリニューアルオープンからまもなく来園者数が
100万人に到達する見込みとなっています。
これを祝して3月18日(土)から20日(月・祝)は、
【丹後王国「食のみやこ」100万人感謝祭 郷土食だDAY(で)全員集合】が
開催されます。
期間中は“肉祭り”や“ぼたもち祭り”、“百寿祭り”など、
長寿のまち丹後に伝わる「郷土食」や「長寿食」が食べられる
さまざまなイベントが行われます。
【丹後王国「食のみやこ」100万人感謝祭 郷土食だDAY全員集合】
日時:3月18日(土)~20日(月・祝)の3日間
(問)丹後王国 食のみやこ 電話 0772-65-4193
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、"フォンダンショコラ"です。
たっぷりのチョコレートを織り込んだデニッシュ生地に、
さらに!チョコチップが入っています。
そのままでチョコチップの粒感を、
また、温めて とろ~り濃厚なチョコレートを味わってください♪
今月いっぱいの期間限定フレーバーとなっています。
詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"フォンダンショコラ"と"マーブルクルート"をセットで
今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。

