7/26 Meets The Kyoto
今日は京丹波町で行われる「夏祭り」をご紹介します。
京都府のほぼ中央に位置する京丹波町には、
古くから守り育てられてきた文化遺産や景観を生かした環境資産、
そして、地域性豊かな文化行事があります。
夏祭りもその一つで、エリアごとに特色のある夏祭りが開催されます。
丹波エリアでは、毎年多くの人で賑わう花火大会
【京たんば夏まつり】が行われます。
道の駅「丹波マーケス」を中心に、七夕まつりやミュージックベルの演奏、
よさこい踊り、カラオケ大会、そして2000発の打ち上げ花火など
様々な催しが行われます。
【京たんば夏まつり】は、8月5日・土曜日の開催です。
道の駅「丹波マーケス」へは、
京都縦貫自動車道・丹波インターチェンジからすぐです。
>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
京都府立植物園「夏の早朝開園」
7月28日~8月1日の「朝顔展」期間中、
京都府立植物園の開演時間が午前7時に、
8月13日までのその他の日程は、午前7時30分から開園となります。
また、子供たちに人気の「食虫植物展」が
8月6日(日)まで「観覧温室・特別展示室」で開催され、
ウツボカズラやサラセニアなど、
100種類150鉢の食虫植物が展示されています。
期間中は、土日を除いて午前11時から30分程度、
展示会場内で小学生以下の子供たちを対象にした観察会も開催。
夏休みの自由研究にもピッタリです。
(問)「京都府立植物園」電話 075-701-0141
もう一つ、京丹波の瑞穂(みずほ)エリアでは【みずほ夕涼み大会】があります。
この夏祭りでは、地元の名産が並ぶ屋台や、ステージイベント、
そして瑞穂の名産“瑞穂そば”を使って1本3メートルから
5メートルの そば を一気に食べる「瑞穂そば1本つるつる大会」など、
多彩な催しで会場を盛り上げます。
地元の有志による手作り感満載の【みずほ夕涼み大会】開催は、
8月11日・山の日の金曜日。
会場は、JRバス「桧山(ひのきやま)」停留所近くの「桧山(ひのきやま)商店街(しょうてんがい)」です。
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、
"ショコラフレーズ"です。
甘酸っぱいイチゴとプリン、そしてチョコという、
3つのフレーバーのデニッシュを織り交ぜた 贅沢なデニッシュです。
見た目も色鮮やかなのでギフトにも!オススメです。
。詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"スモークチーズ"と
"マーブルクルート"をセットで、今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
KAL TELリポート@平和堂アルプラザ 高槻
恒例の【平和堂&サンスターPresents α-STATION SPECIAL CRUISE】
今年も開催決定!
今年はゲストに「MY LITTLE LOVER」が登場する
スペシャル・クルーズに50組100名様をご招待いたします!!
ということで、参加条件のキーワードを握る「平和堂アルプラザ 高槻」から
α-STATION DJ川原ちかよさんにTELリポートしていただきました。

「アルプラザ高槻」ドラッグ課の米田さん
平和堂限定のカラフルなDoクリア Funtoneなど
平和堂・アルプラザ・フレンドマート・エールの全店舗で
サンスター商品を500円以上お買い上げいただくと応募資格GET!!
ぜひお近くのお店でお買い物をお楽しみ下さい!

イベント詳細についてはこちらから↓↓↓↓
【平和堂&サンスターPresents α-STATION SPECIAL CRUISE】
7/24 Meets The Kyoto
今日は久御山町で行われる「クロスピア市」をご紹介します。
京都府南部に位置する久御山町は、
農業や工業、とくに製造業が盛んな「ものづくりの街」です。
そんな久御山町にある、
ものづくりの魅力を発信する施設「まちの駅 クロスピアくみやま」は、
町の唯一の交通機関「バス交通」を活かした施設で、
久御山町の産業シンボルとなっています。
「まちの駅 クロスピアくみやま」で
毎月・最終日曜日に開催されているイベント「クロスピア市」では、
バスターミナルを利用し、
久御山町の新鮮な野菜や加工品がお得に購入できる直売所をはじめ、
衣類や雑貨、アクセサリーなどの模擬店が並ぶフリーマーケット、
特設ステージでは音楽ライブやフラダンスショーが行われ、
ミニクロワッサンの詰め放題など、さまざまな企画も催されます。
また屋内では、久御山町にある企業自慢の技術に触れられる
展示コーナーもあり、
一日通して“ものづくりの街・久御山”の魅力を堪能できます。
7月の「クロスピア市」
日程:7月30日(日)
会場:「まちの駅 クロスピアくみやま」
※イオンモール久御山店東南側
>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
京都府立植物園「夏の早朝開園」
7月28日~8月1日の「朝顔展」期間中、
京都府立植物園の開演時間が午前7時に、
8月13日までのその他の日程は、午前7時30分から開園となります。
また、子供たちに人気の「食虫植物展」が
8月6日(日)まで「観覧温室・特別展示室」で開催され、
ウツボカズラやサラセニアなど、
100種類150鉢の食虫植物が展示されています。
期間中は、土日を除いて午前11時から30分程度、
展示会場内で小学生以下の子供たちを対象にした観察会も開催。
夏休みの自由研究にもピッタリです。
(問)「京都府立植物園」電話 075-701-0141
7/24~7/27 KAL WEEKLYプレゼント!
α-STATIONのツイッターアカウント「@fmkyoto」をフォローして、
応募専用ツイートをリツイートしてくださった方から抽選で、
『Decran McKenna BLACK TEE』を4名様にプレゼント!!
↓↓↓ 応募専用ツイートはこちら! ↓↓↓
【フォロー&投稿をRT🎁】#FM京都『KYOTO AIR LOUNGE』今週7/24月-7/27木は『#DeclanMcKenna BLACK TEE』を4名様にプレゼント!アカウントをフォローしてこの投稿をRTしてください。番組は月-木16時OA #サマソニ #KAL6272 pic.twitter.com/MTEbu1lgHn
— α-STATION FM KYOTO (@fmkyoto) July 24, 2017
Decran McKenna 1st ALBUM『What Do You Think About The Car?』
7/26 WED ON SALE!!
↑↑↑ Decran McKenna「Brazil」MV↑↑↑
Decran McKenna HP http://www.sonymusic.co.jp/artist/declanmckenna/
受付は7/27(木)のKYOTO AIR LOUNGE番組終了まで。
当選された方には、番組スタッフよりDMにてご連絡させていただきます。
◎KYOTO AIR LOUNGEのアカウント
「@fmkyoto_KAL」もぜひフォローお願いします☆彡
7/19 Meets The Kyoto
今日は、京丹後市で行われる
「間人みなと祭り」をご紹介します。
日本海に面し、高級ブランド蟹の「間人ガニ」が水揚げされる
京丹後市の港町・間人エリアでは、
港を舞台にした夏祭り「間人みなと祭り」が毎年開催されます。
もともとは豊漁を祈る漁師たちのお祭りだった「間人みなと祭り」は、
昭和25年に地域の夏祭りとなり、
今では多くの観光客も訪れる地域最大のお祭りです。
当日は漁港関係者の安全祈願や、全長8メートルの宝船「梵天丸」が
町内を巡行するパレードが行われるほか、
港のセリ場には多くの露店が並びます。
夜になると、港の沖合に浮かぶ漁船が
いっせいに“かがり火”を灯すなか、800発もの花火が打ちあがり、
海と間人の町が色とりどりの灯りに包まれます。
終日、港町・間人エリアが賑わう「間人みなと祭り」は、
7月25日(火)の開催です。
会場の「間人港」へは、京都丹後鉄道「峰山」駅、
または「網野」駅から丹海バスに乗り換え「間人」停留所を下車、
そこから歩いて3分ほどで到着です。
>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
『京都「和食の文化と科学」リカレント講座』受講生募集
「京都府立大学 京都和食文化研究センター」では、
和食をより深く学ぶことができる連続講座
『京都「和食の文化と科学」リカレント講座』の受講生を募集しています。
4回目となる今年度も一流の講師陣を迎え、
人類学や比較文化学の視点からの研究成果、お茶の歴史、
おせち料理にみる和食文化など様々なテーマでご講義いただきます。
和食文化について広く深く学びたい方は、ふるってご参加下さい。
『京都「和食の文化と科学」リカレント講座』
開講日:10月7日(土)、11月11日(土)、12月9日(土)、
2018年1月6日(土)、2月3日(土)計5回
会場:京都府立大学 下鴨キャンパス稲盛記念会館1階。
対象:原則として全5回出席可能な方。
受講料:5千円
申込み期限:7月31日
問:「京都府立大学 京都和食文化研究センター」
TEL 075-703-5251

