8/23 Meets The Kyoto
今日は南山城村の
「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」をご紹介します。
京都府唯一の村・南山城村に今年4月にオープンした
「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」は、
村での暮らしぶりや、そこに住む人たちの知恵など、
南山城村の情報を多方面から発信している施設です。
道の駅のメインとなっている「のもん市場」では、
野菜やお茶など新鮮な農作物や、村の食文化を受け継いだ
お母さんたちが作るお惣菜など、“村のもん”が並んでいます。
なかでも手作り弁当『おかんの弁当』は、
村のおかんのメッセージが付いた大人気商品です。
その他、南山城村の伝統料理が味わえるイートインスペース
「村風土食堂 つちの うぶ」や、
村のブランド茶『村茶』をふんだんに使ったスイーツが並ぶ
「村茶屋」など、村の魅力をセクションごとに紹介しています。
南山城村のすべてが知ることができる
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」は、
JR「月ヶ瀬口」駅から歩いておよそ10分、
車では、京都市からおよそ1時間30分の
国道163号線沿いにあります。
>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
『海の京都 クルージングフェスタ』
8月26日(土)、与謝野町岩滝「阿蘇シーサイドパーク」をメイン会場に
『海の京都 クルージングフェスタ』が開催されます。
シンガーソングライター・Rihwaのスペシャルライブや
京都北部のアイドル「パルテ・ポルテ」などのステージショーをはじめ、
海の京都エリアの豊かな恵みを味わえる「大縁日」や高校生による音楽祭、
プロジェクションマッピングとファッションショーのコラボイベントなど、
「海の京都」を満喫できる内容となっています。
高速道路や鉄道も整備され、京阪神地域からも近くなった
「海の京都」へお友達やご家族と一緒にお出かけください。
『海の京都 クルージングフェスタ』は、8月26日(土)の正午からです。
「海の京都」homepage http://www.uminokyoto.jp/
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、
"京都三色"です。
グランマーブルのロングセラー商品「京都三色」。
京都の老舗「祇園辻利」のお抹茶を練り込んだ生地と、甘酸っぱいイチゴの生地、
そしてプレーンの、文字通り3つのフレーバーが楽しめるマーブルデニッシュです。
スライスしたときの華やかな色合いも人気で、お祝い事はもちろん、
年代問わず、幅広い方々に人気のフレーバーとなっています。
。詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"スモークチーズ"と
"マーブルクルート"をセットで、今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
8/21 Meets The Kyoto
今日は綾部市の「綾部ふれあい牧場」をご紹介します。
緑豊かな自然環境や里山風景が美しい田園都市、
綾部市の自然にふれあえるスポットが「綾部ふれあい牧場」です。
ウサギやヤギ、ヒツジ、馬など、その名前の通り
いろんな動物にふれあえることができる牧場内では、
乗馬体験や、アスレッチク遊具、ハイジのブランコなどで
思いっきりカラダを動かすことも出来ます。
また、予約をすれば手ぶらでバーベキューができ、ご家族はもちろん、
同窓会として利用される方もいらっしゃるとのこと。
「綾部ふれあい牧場」の敷地内、駐車場近くの小屋には、
5匹のフレンドリーな猫が迎えてくれる「ねこ牧場」も。
現在、猫たちの成長記録を発信するブログが話題を呼び、
人懐っこい猫たちを一目見ようと全国から観光客が訪れています。
お子さんには絶好のあそび場、大人には癒しの場にもなっている
「綾部ふれあい牧場」で、綾部の自然を満喫しませんか?
アクセス:「舞鶴若狭自動車道・綾部IC」~車で約10分
※かわいい風車が目印
※入場料・駐車場 無料
「綾部ふれあい牧場」日記 http://fureaiboku.exblog.jp/
>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
『海の京都 クルージングフェスタ』
8月26日(土)、与謝野町岩滝「阿蘇シーサイドパーク」をメイン会場に
『海の京都 クルージングフェスタ』が開催されます。
シンガーソングライター・Rihwaのスペシャルライブや
京都北部のアイドル「パルテ・ポルテ」などのステージショーをはじめ、
海の京都エリアの豊かな恵みを味わえる「大縁日」や高校生による音楽祭、
プロジェクションマッピングとファッションショーのコラボイベントなど、
「海の京都」を満喫できる内容となっています。
高速道路や鉄道も整備され、京阪神地域からも近くなった
「海の京都」へお友達やご家族と一緒にお出かけください。
『海の京都 クルージングフェスタ』は、8月26日(土)の正午からです。
「海の京都」homepage http://www.uminokyoto.jp/
8/16 Meets The Kyoto
今日は宮津市で現在開催中のイベント【天橋立まち灯り】をご紹介します。
日本三景の一つ“天橋立”が昼間とは違った姿を見せる【天橋立まち灯り】。
およそ2.5キロにわたる天橋立の砂浜が、8月31日までの期間中
毎晩、音楽に合わせて変化する光に照らされるライトアップイベントです。
3年目となる今年は、光と音の空間演出がさらにパワーアップし、
さまざまな催しも行われます。
今週金曜日の8月18日は【天橋立まち灯り ぶらり散策】と題して、
天橋立へ誘う行燈や和傘の形をした照明が街なかに置かれ、
ライトアップされた“天橋立運河”を、
遊覧船で走るナイトクルージングやライブイベント、
近くの飲食店では営業時間が延長するなど、
夜の街なか散策が楽しめる内容となっています。
また、8月26日(土)と27日(日)には、天橋立ワインや
地元食材を使った料理がいただける「ビーチBAR Les Pins」が
砂浜にオープン、さらに楽しい夜が堪能できそうです。
現在開催中の【天橋立まち灯り】は、8月31日(木)までの毎日、
夜7時から10時まで行われています。
この時期にしか見ることが出来ない、鮮やかに彩られた天橋立へ
ぜひお出かけください。
天橋立は、京都丹後鉄道「天橋立駅」から歩いて5分ほどで到着です。
>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
京都府では、京都府農林水産技術センター「生物資源研究センター」と
「京都府立大学」生命環境学部・附属農場を公開して、
もっと府民の皆様に農業や科学技術への理解を深めてもらうよう、
『まわってみよう、ふれてみよう 農作物の生産技術
~京都府農林水産技術センター「生物資源研究センター」
「京都府立大学」生命環境学部・附属農場 施設公開~』を行います。
当日は、敷地内をツアー形式で案内する
『まわってみよう施設見学ツアー』をはじめ、
農場で収穫された『農産物などの販売コーナー』や、
京都府立大学が育てた「洛いも」を使用したグリーンカーテン作りの紹介、
『クイズラリー』『ジャンボカボチャの重さ当て』他多くの企画を予定。
『まわってみよう、ふれてみよう 農作物の生産技術』
期日:8月22日(火)午前9時~正午(受付11時半まで)
問合:京都府農林水産技術センター
「生物資源研究センター」TEL 0774-93-3525
LOVE MARBLE♡
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
毎週水曜日と木曜日は「LOVE MARBLE」をお送りしています。
コーナーの前半は"ありがとう"にまつわるメッセージをご紹介し、
コーナー後半では、マーブルデニッシュの専門店「グランマーブル」の魅力をお伝えします。
「マーブルデニッシュ」は
デニッシュ生地に四季折々の旬の素材を織り込み、
1本1本丁寧に焼き上げたイースト菓子です。
今週のプレゼントになっているのは、
"りんご と くるみの プリンデニッシュ"です。
ふんわりプリン風味のデニッシュ生地に、りんご と くるみ と レーズンを織り込みました。
そのまま召し上がっても美味しくいただけますが
フレンチトーストにしても格別の美味しさです!ぜひお試しください。
。詳しくは「GRAND MARBLE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
ではあらためて、今週のプレゼントもご紹介しておきましょう。

プレゼントは「グランマーブル」のマーブルデニッシュ
"りんご と くるみの プリンデニッシュ"と
"マーブルクルート"をセットで、今日・明日を通して1名の方にプレゼントします。
グランマーブルプレゼントご希望の方は
感謝やありがとうにまつわる
メッセージを添えて、エントリー下さい。
応募は、【α-STATIONホームページの"PRESENT"ページ】まで!
当選者は明日の番組エンディングで発表します!!
たくさんのエントリーお待ちしています♪
☆個人情報保護法の観点により、商品発送に関する以外の
同意なき他の目的では、一切利用致しませんので、予めご了承ください。
発送に関して、来週の土曜日頃の予定で、商品が到着する予定です。
賞味期限もありますので、なるべくお早めにお召し上がりください。
8/14 Meets The Kyoto
今日は和束町の「和束町観光案内所」をご紹介します。
茶畑が広がる美しい風景から「茶源郷」とも呼ばれる和束町。
お茶の魅力をたっぷり味わえるこの町に
今年4月「和束町観光案内所」がオープンしました。
今年度 開幕した「お茶の京都博」に合わせて完成した
「和束町観光案内所」には、
おススメのスポットを紹介するパンフレットはもちろん、
地図やバスの時刻表などが取り揃えられているほか、
町内で行われるイベントや体験プログラムの案内などもあり、
初めて和束町を観光する方にはぜひ最初に利用してほしい施設です。
また、テーブル席では「釜塚山」の斜面に広がる美しい茶畑を見ながら
淹れたての美味しい和束茶をいただくこともできます。
宇治茶の郷「茶源郷」の魅力を発信する「和束町観光案内所」で
ほっこりしながら和束町の最新情報を手に入れてくださいね。
「和束町観光案内所」
アクセス:JR「加茂駅」西口から、
奈良交通バス「和束町小杉」行きで「和束河原」停留所を下車すぐ
>> MEETS THE KYOTO INFORMATION >>>>>>>>>
京都府では、京都府農林水産技術センター「生物資源研究センター」と
「京都府立大学」生命環境学部・附属農場を公開して、
もっと府民の皆様に農業や科学技術への理解を深めてもらうよう、
『まわってみよう、ふれてみよう 農作物の生産技術
~京都府農林水産技術センター「生物資源研究センター」
「京都府立大学」生命環境学部・附属農場 施設公開~』を行います。
当日は、敷地内をツアー形式で案内する
『まわってみよう施設見学ツアー』をはじめ、
農場で収穫された『農産物などの販売コーナー』や、
京都府立大学が育てた「洛いも」を使用したグリーンカーテン作りの紹介、
『クイズラリー』『ジャンボカボチャの重さ当て』他多くの企画を予定。
『まわってみよう、ふれてみよう 農作物の生産技術』
期日:8月22日(火)午前9時~正午(受付11時半まで)
問合:京都府農林水産技術センター
「生物資源研究センター」TEL 0774-93-3525

