10/19 Meets The Kyoto

2020.10.19

AIやIOT、ビックデータなどを使って様々な社会課題を解決し、
持続可能な社会の実現を目指す「スマートシティ」。

その「スマートシティ」の実現に向けて、国内外の専門家による講演や、
研究機関、企業などが最先端技術の展示を行う
「京都スマートシティエキスポ2020」を、
10月27日・火曜日と28日・水曜日に開催します。

7回目の開催となる今回は、オンラインで実施。
数多くの企業・団体がデジタルによる展示を行うほか、
「ニューノーマル時代」における人類の進むべき道について
様々な分野の第一人者が、
松本紘国際高等研究所所長とディスカッションを行う
「知の巨人」国際会議や、
松山大耕妙心寺退蔵院副住職とロボット研究者の
石黒浩大阪大学教授による対談などをオンライン配信します。

参加には事前登録が必要です。
詳しくは「スマートシティエキスポ」のHPをご覧ください!

それから 京都府では、新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されております。
府民の皆さまには、「感染しない・させない」という意識で、
今一度、「新しい生活様式」の徹底をお願いします。

また、飲食の機会における感染防止が重要となります。
3密の防止や大声での会話に特に注意してください。

京都府では感染者が確認された際、
接触の可能性のある人にメールで連絡するアプリ「こことろ」を運用しています。
積極的にご活用くださいますようお願いします。

Guest:Sawa Angstrom

2020.10.12

image0 (5)

浜田淳さん、吉岡哲志さん、児玉真吏奈さんの3人で
2017年に京都で結成されたエレクトロニック・ミュージック・ユニット。

番組には2019年6月以来の登場!メンバー全員で遊びに来ていただきました♪

▼現在、4ヶ月連続でシングルを配信リリース中。
 第1弾は9月2日にラッパーの野崎りこんさんをゲストに迎えた
「CIRCLE feat. 野崎りこん」をリリースしています。
こちらは、リリックビデオも公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=RjucbhB-Abw

107日に、4ヶ月連続リリースの第2弾として『BOOKS』をリリース!
世界図書館の中だけで過ごした少女が初めて外の世界に飛び出す体験を通して、
虚構と現実を表現した一曲。
昨年リリースされたEP4部作に続き今作も、スーパーカー、坂本美雨、砂原良徳、
キセル、クラムボン、UAなどの数々の作品を手がけてきた
ロヴォ、ダブ・スクワッドでの活動でお馴染み、益子樹さんが
マスタリングを担当しています。めちゃくちゃ高音質です♪
ぜひ聴いてみてください!

来月、再来月第3弾、4弾とリリースされていきます。
「Sawa Angstromのchill」をテーマに制作されたとか!楽しみですね♪
11月は、4日にリリースとなります是非チェックしてください👂👀

今後の活動予定は・・・

1129日・日曜日、8時から

ストリーミングライブ「Power of Light しもぎょう伝燈祭」に出演‼

「Sawa Angstrom」は、夜8時頃に出演。

URLは後日、京都市下京区役所ホームページでお知らせされるとのことです。

今後の活動予定など詳しくは、
Sawa Angstrom」のホームページtwitter(@SawaAngstromをチェック!


もう一度聴くにはradikoのタイムフリー機能が便利です♪
http://radiko.jp/share/?sid=ALPHA-STATION&t=20201012163302

10/12 Meets The Kyoto

2020.10.12

おうちにいながら、本格的な宇治玉露の淹れ方を楽しく学んでみませんか?
ソムリエならぬ「宇治茶ムリエ」のオンライン講座を
10月から12月の期間に開催します。

この講座は、日本茶インストラクターから宇治茶の歴史や
生産に関する基礎知識を学び、
宇治玉露のおいしい淹れ方をレクチャーしてもらう1時間の講座です。

毎年、宇治茶のふるさとである京都府南部の山城地域 12の市町村を巡って開催し、
好評を博していたのですが、
今年はwithコロナ社会への対応としてオンラインで開催となります。

受講者には事前に、講座で使用する宇治玉露とテキスト、
お茶を計量するスプーンをお届けします。
インターネットに繋がったパソコンやタブレット、スマートフォンがあれば、
どなたでもご参加いただけます。

開催日は10月が3回、11月と12月がそれぞれ2回
各日2回の開催で、平日と土曜日にも開催を予定しています。
参加希望の方は「京都山城 宇治茶の郷」のホームページより
専用申し込みフォームでお申し込みください。

また、今回の講座とは別に、職場やグループ単位でのオンライン講座も実施しています。
興味のある方は、ぜひ一度「宇治茶ムリエ講座」でご検索ください。

それから 京都府では、新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されております。
府民の皆さまには、「感染しない・させない」という意識で、
今一度、「新しい生活様式」の徹底をお願いします。

また、飲食の機会における感染防止が重要となります。
3密の防止や大声での会話に特に注意してください。

京都府では感染者が確認された際、
接触の可能性のある人にメールで連絡するアプリ「こことろ」を運用しています。
積極的にご活用くださいますようお願いします。

10/5 Meets The Kyoto

2020.10.05

「京都府立植物園」のお知らせです。

およそ1万2千種もの植物が見られる京都府立植物園では、
10月もさまざまな植物の展示が行われます。

今月13日・火曜日まで開催されているのは、「インテリア・プランツ展」。
観覧温室内特別展示室に、多肉植物や観葉植物、エアープランツなどを使った
アレンジメントが大集合!
いろんなアイデアが詰まったインテリア・プランツは、
ご自宅での寄せ植えの参考にもなるはずです。

続いて、10月20日から11月15日までは、
「菊花展」が行われます。
両手のひらを広げたよりも大きく華やかな大菊(おおぎく)や、
ガケから垂れ下がるような懸崖仕立て(けんがいじたて)など、
さまざまな仕立ての菊 およそ300鉢が会場を彩ります。
また今年は、菊を使って 動物や屋根なし自動車を作り、
サファリパークを表現するということですので、そちらもぜひお楽しみください。

他にも、10月22日から26日には、色とりどりの華やかなランと、
植物や岩の上に根を張る着生植物を展示する
「秋の洋ランと着生植物展」も開催されます。
また、ばら園では秋のバラが咲き揃い、多くの植物を楽しんでいただけます。

詳しくは、インターネットで「京都府立植物園」と検索していただくか、
京都府立植物園 電話075-701-0141にお問い合わせください。

それから 京都府では、新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されております。
府民の皆さまには、「感染しない・させない」という意識で、
今一度、「新しい生活様式」の徹底をお願いします。

また、飲食の機会における感染防止が重要となります。
3密の防止や大声での会話に特に注意してください。

京都府では感染者が確認された際、
接触の可能性のある人にメールで連絡するアプリ「こことろ」を運用しています。
積極的にご活用くださいますようお願いします。

 

Guest:竹上久美子さん

2020.10.01

20201001g

お久しぶり★シンガーソングライターの竹上久美子さん♪

10月3日(土曜日)に3年ぶりのアルバム『空気振動』を
リリースされます。

リリース当日には、竹上さんが子どもの頃からの思い出の会場
「京都こども文化会館小ホール(通称エンゼルハウス)」で
ライブを開催、現在満席でキャンセル待ちの状態です。

ライブ翌日の10月4日(日曜日)から11日(日曜日)までは、
竹上さんの公式Youtubeで収録したライブが公開されます♪
※視聴は無料ですが、アルバムの事前予約と、
支援チケットの購入にご協力をお願いします。

その他くわしくは、竹上久美子さんのHPをご覧ください。

今日からスタート!『air museum』

2020.09.30

『air museum(エア・ミュージアム)

このコーナーは毎月最終水曜日(16時30分頃~)に、
左京区岡崎にある「京都市京セラ美術館」で開催される展覧会や様々なイベント
そして「京セラ美術館」の魅力をたっぷりとご紹介します!

初回は「京都市京セラ美術館 事業企画推進室 広報・営業担当」
平間 淳世(ひらま・あつよ)さんをスタジオにお迎えしました。

0930

「京都市京セラ美術館」は
         今年の5月にリニューアルオープン!

IMG_3057

▶︎▷歴史ある建築を最大限に生かし、現代的な要素を調和、
そして、建築家の「青木淳さん」と「西澤徹夫さん」が設計を手掛けられ、
無料で楽しめるゾーンも増えました。

日常的に自由にくつろぎにきたりもできるような開放的な美術館になりました!
さらに、カフェやショップも利用できたりと、
フォトジェニックな場所もたくさんあります。

IMG_3064

IMG_3068

10月3日(土)に
    「ナイト・ウィズ・アート2020」を開催!

▶︎▷京都を含む世界の各都市で開催される
アートやコンサートなどを楽しむ夜の文化イベント
「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」

この「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」で京都が賑わう中、
「京都市京セラ美術館」では、
開催中の展覧会を夜間延長での開館で様々なアートやコンサート、
パフォーマンスを楽しむことができます。

こちらの『ナイト・ウィズ・アート2020』

日時:10月3日(土)時間:午前10時〜夜11時 の1日開催です。


ミュージアムカフェやショップも延長オープン!

屋外には、ビアカー「ENFUSE号」の出動!
岡崎のワインショップ「ethelvine」と「サルシッチャ!デリ」が
コラボレーションしたポップアップカフェも登場します。

京都醸造のクラフトビールに自然派ワイン、
美味しいサルシッチャのパニーノや焼菓子なども販売予定!


現在、開催中の展覧会!

本館では、「コレクション:秋期」

東山キューブでは、杉本博司「瑠璃の浄土」展

ザ・トライアングルでは、木村翔馬「水中スペック」が開催中!

「水中スペック」は
今回の『ナイト・ウィズ・アート2020』に合わせて、
ライブペインティングが行われます!

ドローイングや油彩画、VR、3DCGによって
独自の絵画世界をつくりあげる木村翔馬が
北西エントランスの透明な窓ガラスにライブペインティングを行います!

日時:10月3日(土) 時間:午後3時頃〜夕方4時頃
会場:北西エントランス料金:無料

IMG_3090
(※夏子さんも実際に体験してきましたよ〜〜)


音楽プログラムも用意されています!

▶︎▷こちらの音楽プログラムでは、
世界各地を巡りながら自由に音楽を紡ぐ、
アコーディオンとコントラバスのデュオ「mama!milk」と、
「オオルタイチさん」、京都市交響楽団の初のコラボレーション!

『オオルタイチ × mama!milk × 京都市交響楽団コンサート』

日時:10月3日(土)時間:午後3時・午後7時の2
場所:京セラスクエア料金:無料


10月3日の当日楽しめるアートも・・・!

●鈴木康広「空気の消息」
▶︎▷こどもから大人まで楽しめるアート!
代表作である全長25mの巨大な作品《空気の人》を中心に、
様々な作品が展示されています。

髙橋匡太「Open My Color Project」市民作品発表
▶︎▷
京都市京セラ美術館の夜のシーンをつくる、本館のライトアップ!
5歳から69歳までの市民デザイナーが「Open My Color」をテーマに考案した
カラーリングが髙橋匡太の手により本館建築に映し出されます。

「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2020
        アンスティチュ・フランセ開催主催プログラム

▶︎▷ニコラ・フロック「Productive Structures」

「京都市京セラ美術館」はInstagramもあります!

5月からリニューアルオープンされた様子などは、
Instagramを確認してみてくださいね!
Instagramは → こちら

※チケットやご予約の方法などは
「京都市京セラ美術館」の公式HPをご覧ください → こちら

より気軽に美術館にお越しいただけるよう入館方法が予約優先制となりました!
定員に達していない時間帯は“予約なし”での当日観覧受付が可能です。
カフェ、ミュージアムショップ、
ザ・トライアングルなどの無料エリアは予約なしで入館・ご利用いただけます!

「京都市京セラ美術館」ご予約専用電話番号:075-761-0239 まで!

goTop