宵々山 宵山 巡行、そして海の日の夜は木屋町へ!

2016.07.15

「京都市の公式アプリ『Hello KYOTO』をたくさんの方々に宣伝してきなさい!」
という指令を受けた僕は、西木屋町三条下ルにある
「立ち呑み きゃさ」さんへお邪魔することにしました。

店長の「サワラ」さんにアプリの宣伝をした後、
ご来店されたリスナーの方にお得なサービスをつけていただけませんか?と
お願いすると・・・

店長さんから「ワンドリンクをサービスしましょう!」という
温かいお言葉をいただきました!!

0715-1

「立ち呑み きゃさ」をはじめ系列のお店にて、
『Hello KYOTO」内の「デジタル市民届」を提示された方は、
ワンドリンクのサービスを受けることができます(400円まで)

食べ物は100円から用意されているリーズナブルなお店で、
お客さん同士が仲良くなれる和やかな雰囲気溢れるお店『立ち呑み きゃさ』

0715-2

0715-3

特に豊富な種類が取り揃えられている「焼酎」は、お薦めです!
(僕もロックで三杯ほどいただきましたー!!)

0715-4

あなたもぜひアプリをダウンロードしてから、
「立ち呑み きゃさ」で、素敵な夜を過ごしてみてください!

 

アプリ「Hello KYOTO」のダウンロードはコチラ

実は今日アプリがリニューアルされました!
より見やすく、使いやすくなっていますよ。

「京都市写真館」には、僕が祇園祭へ繰り出して撮った写真も
がんばって投稿していきますので「DJアッキー」の写真を探してください。

太っ腹オーナー&店長さんのおかげでワンドリンクのサービスが受けられる
「立ち呑みきゃさ」の情報はこちらへ
http://www.kyasa-kyoto.com/

系列店の「座り呑み きゃばぁ」さん
https://twitter.com/kyabar_kyoto

「ちょい呑み きゃ座」さん
https://twitter.com/kyaza_choi

でもアプリを提示するとドリンクのサービスを受けられますよ。
今すぐダウンロードして、ぜひ18日までにおでかけください!!

京都市写真館:祇園祭コレクション

2016.07.08

「あなたが撮影した『祇園祭』に関する写真が、
アプリのホーム画面になるかも!?」

ま・・まじかー!!(驚)

そんなレア情報を、京都市の公式アプリ「Hello KYOTO」で手に入れた僕は、
自分の写真をアプリのホーム画面に選んでもらう為、
「祇園祭」をテーマにした写真を撮りに行くことに・・

向かった場所は、八坂神社!

7月7日に行われる
「綾傘鉾稚児(あやかさほこちご)・社参の儀(しゃさんのぎ)」で、
6人のお稚児さんが八坂神社へお参りする様子を撮影することにしました。

ちなみに、現在「祇園祭」に参加する多くの鉾の稚児が『人形』である中、
この綾傘鉾は長刀鉾と同様に、生身の人間が稚児になっている数少ない鉾なんです!

そんな綾傘鉾のお稚児さんを撮影して、
見事、アプリのホーム画面に僕の写真を選んでもらうぜー!と意気込み、
撮影した写真は・・・

残念ながらここには掲載せず(汗)、
京都市の公式アプリ「Hello KYOTO」内「京都市写真館」の
「祇園祭カテゴリー」に投稿します!

0708

「DJアッキー」の名前でエントリーしますので、
ぜひチェックしてくださいね!(毎週水曜日更新)

皆さんもぜひ「祇園祭」に関する写真を投稿して、
アプリのホーム画面掲載を狙ってください!!

「Hello KYOTO」について、詳しく知りたいという方はコチラ

α-Station 開局25周年!

2016.07.01

開局25周年の今日は、プチ・スペシャルバージョンで番組をお届け!

スタジオに、アルファステーションDJのAMIちゃんをお迎えして、
京都の魅力を語ってもらいました!

0701

AMIちゃんが思う「京都の好きなところ」は・・

①都会と田舎(?)の魅力が共存している!
②街が碁盤の目に整備されている!!
③美味しいパン屋さんがたくさんある!!!

僕もパンは大好きなので、「FIVE RAN(ファイブラン)」という
パン屋さんを紹介させていただきました(室町三条上ル)

皆さんは京都のどんなところが好きですか?
京都市の公式アプリ「Hello KYOTO」を使って、
京都の魅力を発見してくださいね!

「Hello KYOTO」について、詳しく知りたいという方はコチラ

またまたカレーを食べに街に・・・

2016.06.24

今回は、行列のできる人気のカレー店「スパイスチャンバー」へ!
(室町綾小路下ル、阪急烏丸駅、地下鉄四条駅からすぐ)

店主の阿蘓慎太郎(あそ・しんたろう)さんに、カレーへのこだわり、
人気店になるまでの苦労話などなど、貴重なお話をうかがいました。

0624

まずカレーの材料は・・特に珍しいモノを使っていない(!?)ということ。

しかし、辛くて美味いカレーを作るため、スパイスの配合バランスを大切にしているそうです。
(配合比は、聞けば教えてくださりそうな気さくな人柄の方ですが、そこはあえて聞きませんでしたww)

こだわりは、玉葱の切り方!細かくみじん切りにしたり、荒めに切ったり・・
様々な形にすることで、キレの良い食感やまろやかな味わいを演出しているそうですよ。
(本人は照れながら、思わず暴露!!)

キーマカレー(1000円)のみで勝負されている「スパイスチャンバー」さんですが、
祇園祭の期間中は、600円のミニキーマカレーを販売予定。

阿蘓さん曰く「平日の14時以降」が狙い目の時間帯だそうですので、ぜひ人気のカレーをご賞味ください!
デジタル市民届を提示して、ステッカーもゲットしてくださいね。

「Hello KYOTO」について、詳しく知りたいという方はコチラ

マツモトアキノリとゆかいな動物たち

2016.06.17

京都市動物園の獣医師「岡橋要(おかはしかなめ)」さんのご好意により、
岡橋さんの案内による「動物園巡回ツアー」がスタートする嬉しいハプニングがありましたー!

「あのゴリラの背中を見てください!銀色に変色しているでしょ!
あれはシルバーバックと言い、リーダーの証なんです。
ちなみにマツモトさんの背中は、銀色ではないですね。リーダー気質ではないのかな?(笑)」
0617-1

「テナガザルの大きな叫び声は、グレイトコールと言います。
ところでマツモトさんの声は無駄にグレイトコールですね(とは言われていません。僕の被害妄想!?)」

「マンドリンは300匹ほどの群れを作る動物ですが、そこにリーダーはいないんです。
なぜリーダーがいないのかは、未だ謎なんです」

「トラのオクにはファンがついていて、週に何度も見に来られるお客さんもいらっしゃいますよ」

0617-2

0617-3

ちょっと見えにくいけど、トラのお腹は白と黒のシマシマでした。

岡橋さんの巧みな話術に引き込まれ、普段の何倍も動物園を楽しむことができました
(飼育員さんによるツアーは、定期的に開催されているそうです。詳しくはホームページをチェッーク!!!)

京都市の公式アプリ「Hello KYOTO」を活用すれば、「特製ポストカード(6枚組)」をゲットすることもできます。

0617-4

「Hello KYOTO」について、詳しく知りたいという方はコチラ

みなさん!ぜひ京都市動物園へお出かけしてみてください!!

0617-5

京都市動物園へキターーーー

2016.06.10

今週は「京都市動物園」にて、獣医師の岡橋要(おかはしかなめ)さんから、
動物園を楽しむ上での貴重なお話を伺うことができましました!
 
「ゾウは湿度が高くなるとテンションが上がり、プールに飛び込んで可愛い表情を見せてくれるんです。
だから雨が降っている時のゾウは必見ですよ~!」
0610-1.jpg

 
とか
 
0610-2.jpg

「レッサースローロリスは、小さくて(レッサーで)ゆっくり動く(スローな)猿の一種(ロリス!)です。
スローな動きが可愛くて人気なのですが、動きがスローなので天敵に狙われやすく、絶滅危惧種なんですよね~」
 
 
などなど、動物に関する裏話がどんどん飛び出し、半ば仕事を忘れて、岡橋さんの話に聞き入ってしまいました(汗
 
京都市の公式アプリ「Hello KYOTO」のデジタル市民届を提示すると、
「6枚組の特製ポストカード」がもらえます!
 
0610-3.jpg

 
昨年秋に新しく生まれ変わった京都市動物園へ、皆さんもぜひ出かけてみてください!
 
京都市のアプリ「Hello KYOTO」について、詳しく知りたいという方はコチラをチェック

goTop