1/27 Meets the Kyoto

2025.01.27

いけばなが大好きというみなさん!
「京都新生代いけばな展 2025」に、ぜひご来場ください。

開催期間は、1月30日(木)から2月4日(火)まで。
会場は、地下鉄丸太町駅すぐの京都新聞ビル地下1階です。

華道界のこれからを担う、各流派の若手が参加して、
テーマに即した作品をいけこみ、披露しています。
今年のテーマは「COLOR」。

会場となる、京都新聞ビル 地下1階は、
かつて印刷工場であった場所で、
写真展などの作品展の会場にも使用されています。
京都の町中に、忘れ去られたかのように広がるモノトーンの大空間に、
色とりどりの作品を展示することで「いのちあるもののきらめき、彩り」を体現する、
これまでにない「いけばな展」です。

今回は29流派か若手の華道家が参加。
会期を 前期と後期に分け、
2日(日)からは違う作品をご覧いただけます。

入場は無料です。
詳しくは、「新世代いけばな展 2025」のホームページをご覧ください。

GUEST:尾崎裕哉

2025.01.20

尾崎裕哉さんについて詳しくは→https://www.hiroyaozaki.com/

1/20 Meets the Kyoto

2025.01.20

地球温暖化防止のためにも急がれる、「脱炭素社会」の実現!

京都府でも
2050年までに「温室効果ガスの排出量」実質ゼロを実現するため、
様々な取り組みを進めていますが、
そのひとつとして挙げられるのが現在推進中の「ZET-valley構想」です。

かつてアメリカの「シリコンバレー」が、
半導体を核に、次々とニューテクノロジーを生み出したように、
「ゼロカーボンのものづくり、まちづくり」を推進するべく、
新産業の創出と、技術のまちへの導入に力を入れています。

2月4日(火)と5日(水)には、
「永守重信市民会館」(阪急東向日駅から徒歩15分)を会場に、
ZET-summit 2025』を2日間にわたって開催!

脱炭素テクノロジーを持つ大企業や、
研究機関、スタートアップ企業が、国内外から集まり、
講演会や会場での交流を通して、最先端の脱炭素テクノロジーを知り、
「カーボンニュートラル社会」の実現に向けた、
ビジネス、テクノロジーの創出を加速させます。

現在、サミットに参加される方を募集中です。
一部のプログラムをのぞき、参加は無料ですが、事前の来場登録が必要です。

また、当日はサミットの模様の、ライブ配信も実施します。
詳しくは、「ZET-summit 2025」の公式ホームページをご覧ください。

1/13 Meets the Kyoto

2025.01.13

将来、農業をやってみたい!
そのために、実践的な技術や知識を学びたい!
・・・と思っているみなさん!
綾部市にある「京都府立農業大学校」で勉強してみませんか?

京都府立農業大学校のキャンパス内には
31棟ものビニールハウスや温室があり、
水田に茶園、茶工場も揃っています。

全寮制で、2年かけて専門的な技術を身につける「農学科」は、
「野菜経営コース」と「茶業経営コース」があり、
1年目は実習を中心に基礎を学習。
2年目には一定の面積を受け持ち経営感覚を磨くことができます。

さらに圃場で育てた野菜を地域のイベントで販売するなど、
農業の魅力を肌で実感できるほか、
フォークリフトや大型特殊などの、
必要な重機・車両を扱う資格も取得することが可能です。

入学金は5,650円、授業料は年間118,800円で、
奨学金や、授業料の減免制度等も充実。
卒業後の進路についても、手厚いサポートが受けられます!
 
現在、令和7年度の学生を募集中。
2月14日に実施する後期試験の願書受付は、1月20日から31日までです。

受験資格や試験科目についてなど、
詳しくは「京都府立農業大学校」のホームページをご覧ください。

1/6 Meets the Kyoto

2025.01.06

福祉の現場で活躍したいと思っているみなさん!
あなたにぴったりの職場を探しに、
『福祉のお仕事相談会』へ出かけてみませんか?

相談会では、京都府内に事業所を持つ
社会福祉法人や医療法人、およそ20法人がブースを開設。
それぞれの施設の特徴や魅力、
具体的な仕事の内容についてなど、詳しく紹介します。

募集職種は、「介護職」「介護支援専門員」「登録ヘルパー」「看護職」
「保育士」「生活支援員」「調理士」「栄養管理士」など!
資格や経験がなくても応募頂ける仕事がたくさんあります。
  
開催日:1月17日(金)
時間:午後2時~午後4時
会場:京都市中京区「ハートピア京都・3階大会議室」
服装は自由で途中での入退場もOK。履歴書も必要ありません。

福祉の仕事について知りたい、いろいろ話を聞いてみたいという方も
気軽に参加頂けますので、ぜひご来場ください。

詳しくは、「京都府福祉人材・研修センター」のホームページをご覧ください。
「フクジョブ」で検索!

12/30 Meets the Kyoto

2024.12.30

京都市中京区にある京都文化博物館では、
Kyoto Art for Tomorrow 2025~京都府新鋭選抜展』が開催されています。

この催しは京都を中心に活動する新進の若手作家を紹介し、
美術界のあすを担う才能を世界へと発信していくことを目的に、
毎年開催されているものです。

今回も美術系大学や画廊、美術館学芸員などから推薦を受けた、
40名の若手作家を選抜。
若い感性にあふれた作品群を展覧しています。

Kyoto Art for Tomorrow 2025~京都府新鋭選抜展
会期:開催中~1月13日(月・祝)
会場:京都文化博物館・5階展示室
入場料:一般500円 / 大学生400円 / 高校生以下は無料

京都文化博物館・別館ホールでは、
前年度の選抜展で 最優秀賞を受賞した、
高瀬栞菜さんの 特別展示を開催中です。

犬や鳥、植物などをモチーフにした 一見ポップな作風でありながら、
人の、他者との関係性、細やかに変化する感情を描き出し、
独特な世界観を持った作品で注目されている、
高瀬栞菜さんの特別展示もぜひご覧ください。

こちらも会期は1月13日まで。「別館ホール」への入場は無料です。
なお、年末年始と平日の月曜日は、休館日となります。

詳しくは、京都文化博物館のホームページをご覧ください。
「Kyoto Art for Tomorrow 2025~京都府新鋭選抜展」のホームページはこちら。

goTop