3/26 毎月最終火曜日限定コーナー【Confidence Care Support】
毎月最終火曜日限定コーナー【Confidence Care Support】
京都市西京区にある総合病院「西京都病院」の先生をお迎えして
西京都病院の取り組みや
私たちが生活をする上で気を付けたい「健康相談」の話題をご紹介します。
今月は「西京都病院」に勤務されている方ではなく、
「西京都病院」の関連施設となる 2 つの【サービス付き高齢者住宅】から、
京都市西京区の「桂寿の郷(けいじゅのさと)」施設長 片山雄介 さん、
そして京都市南区にある「ファミリエール吉祥院」施設長 加藤香理 さんをお迎えしました。
今月のテーマは
「西京都病院」が運営している【サービス付き高齢者住宅】について。
「サ高住」という略称でも知られていますが
サ高住は、高齢者が自立した生活が送れるように、
介護保険サービスや、独自のサポートを受けられる住宅形態となっています。
「サ高住」と「老人ホーム」との違いは
どちらも、“外部の介護サービスを必要な分だけ利用できる”という点は
同じなんですが、契約方式や費用、提供しているサービスに違いがあります。
例えば、「老人ホーム」は、施設を「利用する権利」を契約しますが、
「サ高住」は「賃貸借契約」となり、「その方の家」という契約なので、
お好きな絵を飾ったり、家具を置いたりも可能です。
面会時間の制限もなく、外出・外泊も自由なので、今までのように
ご家族、ご友人との交流ができるというのが特徴です。
片山さんが施設長を務める「桂寿の郷」は
サービス付き高齢者住宅でありながら、京都市の指定を受けており、
介護保険法でいう地域密着型特定施設入居者生活介護という
施設形態になります。高齢者が快適に生活できるようバリアフリー設計になっており
食事、入浴、トイレの介助、医療サポートなどのサービスを提供しています。
医療サポートについては、西京都病院のバックアップがあり、定期的な訪問診療に加え、
体調不良時など緊急往診も対応して下さいます。そのため看取りの対応も行われています。
加藤さんが施設長を務める「ファミリエール吉祥院」は
24時間看護師が常駐しているため、注入食、インシュリンなどの医療度が高い方の受け入れや、
看取りの対応も行われています。
また両施設で対応されている「デイサービス」では
理学療法士・作業療法士といった
専門資格を持ったスタッフによる機能訓練を実施しており、
リハビリに力を入れたい方に人気があります。
興味のある方は、一度お問い合わせください!!
片山さんは、今年に入って、
お看取りした入居者のご家族から
「この施設を選んで本当に良かった」と言ってもらえたことが嬉しかったと
おっしゃっていました。
また、日によって、状態によっては 1 日の間においても、
高齢者の心身の状態や情緒面は変わるので、大変ストレスの多い仕事ですが
その中でも 1 人 1 人の職員が、責任感をもって頑張ってくれています。
現状に満足することなく、もっとより良いサービスを追求していきたいと思いますし、
入居されている方に楽しんでもらいたい、喜んでもらいたいという気持ちを、
スタッフみんなで共有していきたいともおっしゃっていました。
加藤さんは、
生活の場にかかわるようになって、看護師としての関わり方が変わった。
病院とは違い、時間がゆっくり流れる生活の中で、
家族のように親身に寄り添いながら支えられる
看護師になりたいと思うようになったそうです。
サ高住で働く中で、入居者さまと家族のような距離感で長きにわたって支えたい、
悔いのない人生を送るお手伝いができたらいいなとおっしゃっていました。
ということで 今日は【サービス付き高齢者住宅】についてお話をうかがいました。
地域に認知され、信頼される病院を目指す「西京都病院」は、
京都市西京区にある、昨年 3 月に新築移転した総合病院です。
およそ 80 台の駐車場があるので、お車での通院も可能。
また、「阪急桂駅」、「JR 桂川駅」からの送迎も行われています。
各科ごとの診療時間についてなど、
詳しくは「西京都病院」のホームページ、もしくはお電話でお問い合わせください。
「西京都病院」の電話番号は、京都 075-381-5166です。
「桂寿の郷」のお問合せ電話番号は、075-391-4730
「ファミリエール吉祥院」のお問い合わせ電話番号は、075-672-5516
その他詳しくは 各ホームページをご覧ください。
西京都病院 https://hospynkh.jp/
桂樹の郷https://www.hospynkh.jp/keiju/
ファミリエール吉祥院https://www.hospynkh.jp/kisshoin/
Confidence Care Support 次回は2024年 4月30日(火)です。
毎月最終火曜日限定コーナー
🏥Confidence Care Support🏥西京都病院(https://t.co/ABoqqw00SE)の取組みや
「健康相談」の話題をご紹介します。第8回は 「サ高住」について
タイムフリー☟https://t.co/kZJDK19MJi #radiko #FM京都 #平野聡 pic.twitter.com/LpNm0R6amb— GOOD & NEW KYOTO (@GOODandNEWALPHA) March 26, 2024
3/26 GUEST : 小曽根真
3/26(火)のゲスト
小曽根真さん スタジオ生出演ありがとうございました!
ジャズ界では史上7人目となる 紫綬褒章を受章されていますが
現在は若手音楽家のプロジェクト『From OZONE till Dawn』を立ち上げ、
後進育成とともに 若手と接することで刺激を受けているとのこと。
そんな『From OZONE till Dawn』所属の若き音楽家とトリオを結成し
最新アルバム『TRiNFiNiTY』が今年1月にリリースされました。
そして 4月には TRiNFiNiTYとしてのライブも控えております!
◆最新アルバム『TRiNFiNiTY』
◆ TRiNFiNiTY special guest Shutaro Matsui
4/15(月) ビルボードライブ大阪
◆小曽根真 Special ろうきんコンサート
4/20 (土) 尼崎市総合文化センター
4/21 (日) 神戸文化ホール 大ホール
について詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください
本日のゲスト#小曽根真 さん ありがとうございました!@OzoneMakoto @F_O_till_Dawn
アルバムやライブはもちろん
GOODなトピックでは
from OZONE till Dawnや
失敗エピソードまで
色んなお話に花が咲きました🌸2024/3/26(火) https://t.co/JBM8uhwkjO #FM京都 #グッドニュー #平野聡 https://t.co/QHAxYngZEs pic.twitter.com/rUkV3JdAdD
— GOOD & NEW KYOTO (@GOODandNEWALPHA) March 26, 2024
3/25 Meets the Kyoto
「京都府生涯現役クリエイティブセンター」研修案内
「人生100年」とも言われる中、
いくつになっても 自分らしく輝き、働き続けたいと考える人が増えています。
そこで 京都府では、京都市下京区の「京都経済センター3階」に、
「京都府生涯現役クリエイティブセンター」を開設。
働きながら色々な事を学べる「リカレント教育」や、キャリア相談、
転職に向けての人材マッチングなどを行っています。
現在、6月から開催する「前期リカレント研修」の参加者を募集中です。
今話題の生成AIについて学ぶ「DX入門(AI体験)コース」や、
商品やサービスを生み出すためのデザイン思考について学ぶ
「総合デザイン体験コース」を新設し、
それぞれのキャリアや、目的に応じた14コースを用意。
ビジネススキルだけでなく、農業や福祉など、
地域や社会に貢献する人材を育成するコースもあるので
ご自身の希望や興味に応じて、じっくり「学び直し」をすることができます。
各コースの内容や、申し込み方法など、
詳しくは、「京都府生涯現役クリエイティブセンター」のホームページをご覧ください。
3/19 GUEST : FINLANDS
3/19(火)のゲスト
FINLANDSの 塩入冬湖さん
スタジオ生出演ありがとうございました!
FINLANDSとしても
塩入冬湖としても両輪活動を続ける彼女のいまが
伝わってきましたね!
3/13にリリースとなったメジャー1stEP『新迷宮ep』
4/22 塩入冬湖 弾き語りワンマン @大阪 マホロバ
4/24 FINLANDSワンマン @大阪 Pangea
について詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください
http://finlands.pepper.jp/index.html
FINLANDS 塩入冬湖さん
ありがとうございました❗️グッドな出会い「ダウンベスト」
長年のストレスだった袖問題も解決!新迷宮ep聴いて
大阪での弾き語りと
バンド編成ライブへ‼️GOOD &NEW KYOTO https://t.co/ogEacOG5Ny #radiko #FM京都 #グッドニュー #平野聡 https://t.co/7pq0fQ9plR pic.twitter.com/Uc3qipAvNB
— GOOD & NEW KYOTO (@GOODandNEWALPHA) March 19, 2024
3/18 GUEST : Keishi Tanaka
3/18(月)のゲスト
Keishi Tanakaさん
ありがとうございました!
10周年を経て新たな気持ちで制作した楽曲が詰まった
ライブ会場限定発売のEP『KOKORO EP』
いまのKeishi Tanakaを見てもらうために
ストレイテナーやYOUR SONG IS GOODに声を掛けたという
4/6開催のイベント
[NEW KICKS GREENSPIA 2024] at 服部緑地野外音楽堂(大阪)など
詳しくはオフィシャルサイトをcheckください。
本日のゲスト
Keishi Tanakaさん
@KeishiTanaka
ありがとうございました😊久しぶりの再会
新たな10年
新たな手法での制作
4/6開催イベントへの想いなど
色んなお話聴けました!
タイムフリー↓
GOOD &NEW KYOTO https://t.co/3keJ0moQAW #radiko #FM京都 #グッドニュー #平野聡 https://t.co/050dS8fLBV pic.twitter.com/JPrSiOvbA9— GOOD & NEW KYOTO (@GOODandNEWALPHA) March 18, 2024
3/18 Meets the Kyoto🌸
『京都府立植物園 桜ライトアップ』
各地から、桜の便りが届く季節になりました。
どこで花見をしようかと悩んでいるみなさん!
今年の春は開園100周年を迎えた「京都府立植物園」に出かけてみませんか?
京都府立植物園では3月23日(土)から4月7日(日)まで
「桜ライトアップ」を実施し、開園時間を夜9時まで延長します!
およそ300本の桜が咲く人気エリア「桜林」で、
樹木を美しく魅せる照明により、魅惑的に花を浮かび上がらせます。
昼間とはまた違った表情を見せる桜を、ぜひお楽しみください。
ライトアップは、毎日日没後の午後6時半頃から9時まで実施。
また、夜間開園に合わせて、観覧温室も無料で開室されます。
「観覧温室」では、華やかに咲き誇る「球根ベゴニア」の展示を行う他、
「北山噴水前」では、3月24日と25日の2日間、
同志社大学の学生による、LEDを使ったキャンドルナイトイベントも実施。
あわせてお楽しみください。
入園料は一般200円。午後8時まで入園可能です。
また、ライトアップ期間終了後も、
園内の珍しい桜を、職員が紹介する「桜散歩」や、
切り枝を集めて展示する「サトザクラ展」等が行われ、
4月半ばまで、様々な形で桜を満喫して頂けます。
詳しくは、「京都府立植物園」のホームページをご覧ください。
「府立植物園」は、今年1月に開園100周年を迎えました!
1年間さまざまな取組を実施しますので、ぜひ植物園にお越しください。