6/10 Meets the Kyoto
歴史が大好き!特に京都府北部の歴史に興味があるというみなさん!
「京都学・歴彩館」が開催している
『京都を学ぶセミナー<丹後編>』を受講してみませんか?
このセミナーは「丹後の文化資源」をテーマに行われた
共同研究会の成果を府民のみなさんに、
わかりやすく紹介するもので全部で 6回の講座となります。
第1回は先月に実施しましたが、
第2回は6月25日(火)に開催です。
時間は午後1時30分から3時までで、会場は歴彩館・大ホール。
今回のテーマは、『京都丹後地域の庭園文化』についてとなっています。
丹後地域には、戦国時代に再興された「宗雲寺」、
ちりめん街道にほど近い「常栖寺」など、
京都府指定名勝にもなっている 文化財庭園をはじめ多くの庭園が残されています。
それぞれの庭園の特色などの紹介を通して、
丹後地域で花開いた庭園文化について、理解を深めてみませんか?
講師は、京都芸術大学准教授、
日本庭園・歴史遺産研究センター 兼任研究員の町田香さん。
受講は無料で、事前申し込みは不要、
当日先着順の受付で、定員は400人となっています。
なお、7月からも毎月1回、「京都を学ぶセミナー<丹後編>」を開催します。
詳しくは、「京都学・歴彩館」のホームページをご覧ください。
6/6 GUEST:石川さゆり
今日のゲスト
自由におしゃべりしていただいた【石川さゆり】さん
GOODなこと
家庭菜園をしておりジャンボにんにくの花が咲いて台風を乗り越えたこと
NEWなこと
6月19日にSingle「とこしえの旅」をリリース!
・ミュージックビデオの製作には東京藝大の学生さんが参加されています。
【石川さゆり コンサート 2024】
・関西は6月7日(金)ロームシアター京都 メインホール
7月14日(日)大阪フェスティバルホール
◎今後の活動予定など詳しくは石川さゆりのHPをチェック
https://ishikawasayuri.com/
6/3 Meets the Kyoto
情報通信技術の発達で、「テレワーク」なども広がる中、
「自分らしい生き方」を求めて、都市部から 地域へと移住する人が増えています。
京都府では、こうした人たちを応援し、移住先の地域で活躍して頂けるよう、
令和4年4月に新たな条例を施行しました。
「京都移住コンシェルジュ」が、ひとり一人のニーズに応えながら、
相談から家探し、仕事探し、地域への定着までトータルにサポートしています。
6月16日(日)には、
移住希望者を対象に『つながる京都 移住・交流フェア』を開催!
京都府内17の市町村が出展し、地域の魅力を紹介するイベントです。
時間は、午前10時から午後4時まで。
会場は、京都市下京区の「京都経済センター・2階」となっています。
当日は、移住に関する個別相談に応じるほか、
仕事探しもしたいという方のため、「就職相談窓口」も開設。
午後1時からの「移住トークセミナー」では、2組の家族が登場し、
移住後の暮らしの魅力や、地域との関わり方について紹介します。
また、移住や定住促進に取り組む、地域のみなさんと話しをしたり、
マルシェやワークショップで交流できる広場も設けられます。
参加費は無料ですので、気軽にご来場ください。
イベントについて詳しくは、
京都府公式移住・定住情報サイト「今日と明日(きょうとあす)」をご覧ください。
5/27 Meets the Kyoto
毎日のように口にする日本茶。
せっかくなら、急須でゆったり、おいしく味わいたいと思いませんか?
「京都府山城広域振興局」と「宇治茶の郷づくり協議会」では、
宇治茶のおいしい淹れ方を学べる『宇治茶ムリエ講座』を開講します!
6月から10月までの期間で12回実施。
オンラインで受講できるので、おうちでゆっくり学ぶことができますよ!
授業は1時間程で、
まずは、お茶の歴史や種類、生産状況についてなどを学習します。
続いて、高級玉露を使って、
インストラクターがおいしいお茶の淹れ方を指導。
配信動画をみながら、ご自宅で実践していただくという形式の講座です!
使用する玉露は、前もってお届けしますので、
ご自分で準備する必要はありません。
受講すると、「宇治茶ムリエ認定証」も もらえます!
6月の開講日は、6月28日(金)と30日(日)。
第1部:午前10時~ / 第2部:午前11時30分~
※お好きな日時で受講してください。
参加は無料ですが、各回とも定員が20名。
先着順で、定員に達し次第の締切です。
お申込みはこちらから… https://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/ocha/index.html
※締め切りは6月18日まで。
5/23 GUEST:西恵利香
今日のゲスト
簡単リラックス方法はハンドクリームの香りをかぐことな【西恵利香】さん
GOODなこと
子供を旦那に預けて友達と久々の旅行
家族のことが不安だったが帰ってみたら何の心配もなかったこと。
NEWなこと
4月24日にデジタルシングル『hibi』をリリース!
・復帰後初のオリジナル作品。
・この楽曲は自身の出産を経てライフスタイルが変化する中で感じた思いや
さまざまな人々の葛藤や希望などを表現したミディアムチューン。
・作曲、編曲には新進気鋭のエレクトロポップデュオ「Schuwa Schuwa」が担当。
◎今後の活動予定など詳しくは西恵利香のHP、SNSをチェック
https://www.nishierika.com/
5/20 Meets the Kyoto
『丹後くろまつ号10周年』
新緑がまぶしい季節!
今年、運行開始10周年となる「丹後くろまつ号」に乗って、
海の京都への旅を楽しんでみませんか?
「丹後くろまつ号」は京都丹後鉄道で大人気のレストラン列車。
毎週金土日と祝日に運行し、『モーニング』『ランチ』『スイーツ』
3つのコースをお楽しみいただけます。
▼『モーニングコース』(福知山駅⇒天橋立駅 10:08出発)
福知山ゆかりの武将「明智光秀」をテーマにした
彩り豊かな朝食とデザートのプレートを
車窓を流れる田園風景とともに。
▼『ランチコース』(天橋立駅⇒西舞鶴駅 13:05出発)
地元食材をふんだんに使ったフレンチコースや天橋立ワインを、
奈具海岸や由良川の絶景とともに。
▼そして 『スイーツコース』(天橋立駅⇒西舞鶴駅 16:05出発)
レモネードと一緒に、ジャムや季節のフルーツなどを
トッピングできる「特製シュークリーム」を堪能!
さらに、丹後くろまつ号は、
運行10周年記念日の5月25日(土)~6月30日(日)の期間、
10周年の「記念ヘッドマーク」をつけて運行。
期間中にご乗車された先着1000名の方に「記念硬券」をプレゼント!
また、5月25日には西舞鶴駅にて「のり乗りフェスタ」が開催され、
交通事業者のブース出展や、じゃんけん大会などが行われます!
「丹後くろまつ号」の乗車予約は「京都丹後鉄道」のホームページから。
この機会にぜひ素敵な旅をお楽しみください!




