6/17 Meets the Kyoto
みんなの笑顔が見たいから!
家庭内での「微笑ましい様子」を、絵画や写真で表現してみませんか?
京都府と京都府教育委員会、公益社団法人京都府青少年育成協会では、
「明るい家庭づくり運動」を推進するため、
毎年、「家族ふれあい大賞」、「明るい家庭づくり(家庭の日)絵画展」を実施。
ただ今、令和6年度の作品を募集しています。
絵画の応募対象は、京都府内の小学校、
及び、特別支援学校小学部に在籍する児童のみなさんです。
四つ切の画用紙を「横向き」に使って、絵を描いてください。
画材は自由です。
所定の応募票に必要事項を記入の上、作品の裏に貼り、
15字以内の作品タイトルを添えて、「京都府青少年育成協会」までお送りください。
写真は、どなたでも御応募頂けますが、
誰が何をしている所なのかわかるように、
100文字程度の「ふれあいコメント」を添えてください。
写真を撮影する方と、コメントを作成する方は別でも構いません。
ご応募はどちらの方もしていただけますので、
「家族ふれあい大賞」特設サイトに掲載されている
専用の応募フォームに、所定の項目を記入の上、データ送信してください。
応募の締め切りは、9月17日(火)です。
審査の上、来年1月頃に入賞作品を決定。
入賞作品は、府内各地で開催します巡回展示での展示のほか、
「明るい家庭づくり運動」の啓発資料にも使用させて頂きます。
みなさんからの、温かい作品をお待ちしています。
応募方法など詳しくは、「家族ふれあい大賞」のホームページをご覧ください。
6/13 GUEST:ラックライフ
今日のゲスト
大阪高槻のバンド【ラックライフ】のPONさん
GOODなこと
名古屋で始球式をしたこと
87km/h火の玉ストレートを放ったそうです
NEWなこと
ラックライフ presents GOOD LUCK 2024を2Daysで開催!
・会場は大阪・心斎橋BIGCAT
・初日6月15日(土)は、ワンマンラブ。午後5時30分スタート。
・2日目6月16日(日)はイベント「V.A.『大阪の北側から。』vol.2」。
出演者はSelf-Portrait / LOCAL CONNECT / アルコサイト / HEADLAMP /the paddles / バウンダリー / ヒグレノソラニ / Re:name
お昼1時スタート。
出演アーティスト全9組の新曲を収録のコンピレーションアルバム
「V.A.『大阪の北側から。』vol.2」を6月16日にリリース!
・ラックライフは故郷・大阪の北側への思いを綴った1曲「HOME」が収録されています。
◎詳しくはラックライフのHP、SNSをチェック
http://luck-life.com/
6/10 Meets the Kyoto
歴史が大好き!特に京都府北部の歴史に興味があるというみなさん!
「京都学・歴彩館」が開催している
『京都を学ぶセミナー<丹後編>』を受講してみませんか?
このセミナーは「丹後の文化資源」をテーマに行われた
共同研究会の成果を府民のみなさんに、
わかりやすく紹介するもので全部で 6回の講座となります。
第1回は先月に実施しましたが、
第2回は6月25日(火)に開催です。
時間は午後1時30分から3時までで、会場は歴彩館・大ホール。
今回のテーマは、『京都丹後地域の庭園文化』についてとなっています。
丹後地域には、戦国時代に再興された「宗雲寺」、
ちりめん街道にほど近い「常栖寺」など、
京都府指定名勝にもなっている 文化財庭園をはじめ多くの庭園が残されています。
それぞれの庭園の特色などの紹介を通して、
丹後地域で花開いた庭園文化について、理解を深めてみませんか?
講師は、京都芸術大学准教授、
日本庭園・歴史遺産研究センター 兼任研究員の町田香さん。
受講は無料で、事前申し込みは不要、
当日先着順の受付で、定員は400人となっています。
なお、7月からも毎月1回、「京都を学ぶセミナー<丹後編>」を開催します。
詳しくは、「京都学・歴彩館」のホームページをご覧ください。
6/6 GUEST:石川さゆり
今日のゲスト
自由におしゃべりしていただいた【石川さゆり】さん
GOODなこと
家庭菜園をしておりジャンボにんにくの花が咲いて台風を乗り越えたこと
NEWなこと
6月19日にSingle「とこしえの旅」をリリース!
・ミュージックビデオの製作には東京藝大の学生さんが参加されています。
【石川さゆり コンサート 2024】
・関西は6月7日(金)ロームシアター京都 メインホール
7月14日(日)大阪フェスティバルホール
◎今後の活動予定など詳しくは石川さゆりのHPをチェック
https://ishikawasayuri.com/
6/3 Meets the Kyoto
情報通信技術の発達で、「テレワーク」なども広がる中、
「自分らしい生き方」を求めて、都市部から 地域へと移住する人が増えています。
京都府では、こうした人たちを応援し、移住先の地域で活躍して頂けるよう、
令和4年4月に新たな条例を施行しました。
「京都移住コンシェルジュ」が、ひとり一人のニーズに応えながら、
相談から家探し、仕事探し、地域への定着までトータルにサポートしています。
6月16日(日)には、
移住希望者を対象に『つながる京都 移住・交流フェア』を開催!
京都府内17の市町村が出展し、地域の魅力を紹介するイベントです。
時間は、午前10時から午後4時まで。
会場は、京都市下京区の「京都経済センター・2階」となっています。
当日は、移住に関する個別相談に応じるほか、
仕事探しもしたいという方のため、「就職相談窓口」も開設。
午後1時からの「移住トークセミナー」では、2組の家族が登場し、
移住後の暮らしの魅力や、地域との関わり方について紹介します。
また、移住や定住促進に取り組む、地域のみなさんと話しをしたり、
マルシェやワークショップで交流できる広場も設けられます。
参加費は無料ですので、気軽にご来場ください。
イベントについて詳しくは、
京都府公式移住・定住情報サイト「今日と明日(きょうとあす)」をご覧ください。