9/5 GUEST:マックジャック
今日のゲスト
元気の源はスノーボード!田村さんと一緒に行く約束までしたCHAIさん
そのスノーボードにカメラマンとしてALIさんも一緒に行くことになりました。
(ALIさんはカメラにハマっているそうです)
8月10日にデジタルシングル「⾵林⽕⼭」をリリースしました
・MINMIさんがプロデュース、ボーカル、ピアノで全面参加した2024年究極のタオルブン回しソング。
・音楽プロデューサーのYANAGIMANさんのアイデアをベースに、構想から2年をかけて制作されました。
主催イベント「Atty!Atty!KOBE!」
・11/2(土)神戸VARIT.
ワンマンライブ
・来年1月19日(日)⼤阪・梅⽥CLUB QUATTRO
◎詳しくはマックジャックのSNSをチェック
@MACK___JACK
9/3 GUEST : reGretGirl
9月3日(火)のゲスト「reGretGirl」の公式サイトは
https://www.regretgirl.com/
あすリリースのNEWシングル「ロスタイム」もcheckしてください!
https://x.com/GOODandNEWALPHA/status/1830881467066622162
9/2 Meets the Kyoto
「もしかしたら、妊娠したかも…」
「どこに相談したらいいか、わからない」。
そんな悩みを抱えている、若い世代のみなさん。
LINEで相談をしてみませんか?
京都府では、「きょうと妊娠SOS・性の相談LINE」を開設しています。
妊娠についての悩みはもちろん、
「生理がつらい」、「避妊について知りたい」など、
「性」に関することを、LINEチャットで気軽に相談できるほか、
性や妊娠に関する基礎知識や話題を、LINEチャットにて発信します。
相談に答えてくれるのは、
「公益社団法人 京都府助産師会」に所属する助産師さんです。
妊娠・出産や性の問題について、
一人ひとりの立場に寄り添ってアドバイスしてくれます。
個人の秘密は固く守られますので安心してご利用ください。
「きょうと妊娠SOS・性の相談LINE」の
開設期間は、2025年1月11日まで。
利用は無料ですが通信料は自己負担となります。
相談の受け付けは24時間。
チャット相談の対応時間は、月曜日と水曜日の午後4時から7時までと、
土曜日の午後1時から4時までとなっています。
まずは登録の上ご利用ください。
8/26 Meets the Kyoto
「第16回古典の日朗読コンテスト」
今年は、大河ドラマ「光る君へ」の放送もあり、
改めて、平安時代の文学への関心が高まっていますが、
当時、物語を広める方法として一般的だったのは、「朗読」。
声に出して読むことで、日本語の美しい表現、豊かな物語世界を伝えていました。
これからの時代を担う若い世代にも、
朗読を通して、古典の素晴らしさを実感してもらいたいと、
11月1日の「古典の日」を広めるために活動している「古典の日推進委員会」では、
毎年、古典文学に特化した『朗読コンテスト』を実施しています。
「第16回古典の日朗読コンテスト」の課題作品は、
『源氏物語』の、「桐壷」・「若菜」・「浮舟」のいずれかの章、
または『枕草子』の、「春はあけぼの」・「にくきもの」のいずれかで、
7月末の締め切りまでに、
多くの皆さんに朗読の音声データを応募していただきました。
11月16日(土)には、
一次・二次審査を通過し最終審査に残った14名前後が、
京都市上京区の「金剛能楽堂」で公開審査会にのぞみ、
観客を前にしての朗読に挑戦します。
参加者が自らの声でどのような「古典の世界」を表現してくれるのか、
みなさんも会場でお聞きになってみませんか?
公開審査会は、午後1時から4時ごろまで。
コンテストの後には「天台声明」の鑑賞もあります。
入場は、500円です。
参加をご希望される方は、「古典の日」のホームページをご確認ください。
締め切りは、9月4日(水)となっています。