京都高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
京都髙島屋 7階特設会場にて開催されている
年に一度の“ショコラの祭典”「アムール・デュ・ショコラ」。
期間は、2月14日・火曜日まで、
時間は、連日午後8時までとなっています。
また、髙島屋オンラインストアでも購入できる商品がありますので、
詳しくは、京都高島屋のWEBサイトをご確認ください。
1/30 Meets the Kyoto
京都府の山城地域では、宇治茶や京野菜など、
魅力的な農産物が、数多く、生産されています。
そんな食のやましろの魅力を、
より多くのみなさんに知って頂き、実際に味わって頂こうと、
「宇治茶・山城ごちそうフェスタ」が、開催されます。
まず、今週末2月4日・土曜日は、
城陽市のアル・プラザ城陽1階プライムコートで。
そして、翌週の2月12日・日曜日は、
木津川市にあるイオンモール高の原、2階、平安コートで開催!
時間は、両日とも、午前10時から午後3時までとなっています。
会場には、日頃から、やましろ地域の食材を積極的に扱うお店の名物料理、
人気メニューがズラリ!
抹茶パフェ大福、茶団子といったスイーツから、
燻製さばサンド、鯛茶漬け、だし巻きしば漬けサンドなど
がっつり系の食まで、山城産食材の魅力を存分に楽しんで頂けます!
さらに、山城地域で生産された農産物や加工品の販売を行うほか、
これからの季節におすすめの観光情報の紹介も行います。
会場によって、出店するお店や、販売される商品が変わりますので、
詳しくは、京都府山城広域振興局のホームページをご覧ください。
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、
会場ではお持ち帰り用の飲食物の販売のみとなっています。
会場でのお食事はご遠慮いただき、
引き続き、感染防止対策に、ご協力をお願いします。
Guest:THE BLACKBAND
今日のゲスト
【THE BLACKBAND】いしわたり淳治さん、中村泰輔さん!
NEWなこと
1月15日に6thシングル『ペーパーバック・ストーリーズ』が配信リリース
▼「3分間のタイムスリップ」いつの時代も愛され、
⼤⼈が背伸びせず無理なく聴けるポップミュージックであり、
恋にときめいていた「あの頃」にあなたを誘い、そんな恋⼼に寄り添う1曲です。
詳しくはHPをチェック
https://www.sonymusic.co.jp/PR/TheBLACKBAND
本日のゲスト
THE BLACKBAND
いしわたり淳治さん、中村泰輔さん@the_blackbandNEWなこと
📡Release 📡
1.15 Digital Single『ペーパーバック・ストーリーズ』お二人のGOODなことなど、もう一度聴くには #radikoタイムフリー で🔽https://t.co/wOZ5ouEDnR#グッドニュー pic.twitter.com/BNdkNSoJDG
— GOOD & NEW KYOTO (@GOODandNEWALPHA) January 26, 2023
Guest:ハシケンさん
詳しくはこちらから▼https://t.co/Wj3pvwkCPK pic.twitter.com/pzALAAbwty
— GOOD & NEW KYOTO (@GOODandNEWALPHA) January 25, 2023
ハシケンさん公式WebSite→http://www.hasiken.com/
Guest:トミタショウゴさん
詳しくはこちらから!!▼https://t.co/PjsX3XIbZo pic.twitter.com/M22sIc2fnY
— GOOD & NEW KYOTO (@GOODandNEWALPHA) January 24, 2023
トミタショウゴさん公式WebSite→http://tomi-sho.net/
1/23 Meets the Kyoto
小麦と聞くと、すぐに輸入品と思ってしまいますが、
実は、京都府内でも、おいしい小麦がとれる事を、御存知ですか?
京都府では、JAや製粉会社、生産者と協力して
小麦の生産に力を入れてきました。
品種は「せときらら」、愛称は「京小麦」で、
パンにも麺類にも適していて、もちもち、しっとりした食感が特徴です。
いま、令和4年産の京小麦を、
よりたくさんの方に味わって頂こうと、
京都府内を中心として、145店舗に協力頂き、
「京小麦の収穫祭 2023」を開催中です!
期間は、今年の4月9日・日曜日までで、
パン屋、麺類のお店などが
京小麦の風味を活かしたオリジナルのメニューを提供!
週替わりで、参加店舗が変わりますので、
毎週、色々なお店で、京小麦のおいしさを堪能することができます!
参加店舗についてなど、詳しくは、
「京小麦の収穫祭 2023」で、検索してみてください。
なお、お出かけの際は、マスクや手指消毒など、
引き続き、感染防止対策に、御協力をお願いします。
Newer
Older