8/7 Meets the Kyoto
2023.08.07
「古典の日フォーラム2023」
11月1日は、「古典の日」です。
「古典の大切さを未来に継承していこう」と、
京都から全国に向け「古典の日宣言」が行われて、今年で15周年を迎えます。
これを記念して、11月1日(水)に
京都市左京区の「京都コンサートホール」で
『古典の日フォーラム2023』を開催。
現在、観覧者を募集中です。
当日は、午後1時から 式典行事が行われるほか、
石川県で開催される「第38回国民文化祭」との連携事業として、
輪島市に伝わる無形文化財・和太鼓「御陣乗太鼓」が実演されます。
「第2部」は「『源氏物語』に託した紫式部の思い」をテーマに、
15年前の記念式典で、
金剛流家元・金剛永謹さんに演じていただいた能「源氏供養」を、
ご子息の金剛龍謹さんに披露していただきます。
また、紫式部研究の第一人者
「京都先端科学大学」教授の山本淳子さんに、
「紫式部の罪と救済」と題してご講演いただくほか、
金剛龍謹さん を交え、「お能に見る源氏物語」と題した対談も開催。
来年の大河ドラマ「光る君へ」に寄せて、紫式部に焦点を当てた構成でおおくりします。
入場は無料ですが、事前に申し込みが必要です。
詳しくは、「古典の日推進委員会」のホームページをご覧ください。


平野聡
空井 仁美
田村淳一