森永製菓「おいしいコラーゲンドリンク」

2015.11.29

そろそろ乾燥のケアに気を付けたい季節・・・そんなみなさんに、
累計出荷本数8000万本を誇る
森永製菓『おいしいコラーゲンドリンク』を、
番組初登場のスペシャルセットでご紹介します!

151129CS01.JPG
・ハリやツヤを感じたい
・見た目も気持ちも年齢を感じたくない
・内側からキレイになりたい
そんな方がお飲みになるコラーゲンドリンク。

森永製菓『おいしいコラーゲンドリンク』は、
数あるコラーゲンドリンクの中でもトップクラス、
1本あたり10,000mgものコラーゲンを摂取することができます。
さらに脂質はゼロ。毎日気軽に10,000mgのコラーゲンを体内に取り入れられます。
もちろん「エンゼルマークの森永」なので、こだわりのおいしさです。

紙パックなので荷物にならず、
ストローで飲むので周りの目が気になりません。

今回は、「ピーチ味」12本に、
新登場の「レモン&グレープフルーツ味」2本をつけて、
計14本のセットを据え置き価格でお届けします!

森永製菓『おいしいコラーゲンドリンク』
「ピーチ味」12本 +
「レモン&グレープフルーツ味」2本 =計14本
価格 1,000円
※1世帯1回限定

お問い合わせ・お届け返品
森永製菓 0120-857-775

11.29 sun Sri Lanka(スリランカ)

2015.11.29

ヴァーチャルトリップフィクションプログラム「C's NAVIGATION 日曜日」。

今週は「インド洋の真珠」=スリランカの旅。
探検家マルコ・ポーロが「世界で一番素晴らしい場所」と称賛、
北海道よりひとまわり小さい国土ながら、数多くの世界遺産を擁しています。


<C's的ひとこと>
スリランカといえば「セイロン茶」。
調べてみると、あの「リプトン」と
深いかかわりがあるそうです◎

●Referenced
・いい旅スリランカ
・DTAC スリランカ観光情報局
・在スリランカ日本大使館

MAYOR TALKS☆KYOTO

2015.11.28

「MAYOR TALKS☆KYOTO」
今日も門川大作京都市長をお招きして、
旬な市政情報をいろいろとお伺いしました。
20151128mayor talks kyoto.JPG

市長、ありがとうございました!

京都駅 DE 京ばあむ

2015.11.21

たくさんの人で賑わう京都駅の「京都駅ビル駅前広場」では
"しっとりほわほわ"の大人気の京都土産♪そう、バームクーヘンの「京ばあむ」がGETできる!
京都駅 DE 京ばあむが開催されています!
20151121tel2.JPG

今回から新しいバージョンになったルーレットゲームにチャレンジ!
《当たり》を出すと・・・
しっとりほわほわ~♪の「京ばあむ」をプレゼント!!

そんな京都駅 DE 京ばあむには、
毎日日替わりで、α-STATIONのDJが登場♪
10時台後半はその会場から、前田彩名さんの電話リポートをお届けしました♪
20151121tel1.JPG

森夏子さん、川原ちかよさん、西田育弘さんと一緒に、
ほわほわ~~~~っと盛り上がっていますよ~~~!!!
20151121tel3.JPG 20151121tel4.JPG

京都駅 DE 京ばあむは、あさって11/23(月・祝)まで開催!
是非お出かけ下さい☆☆☆

11.15 – 11.22 sun Hà Nội(ハノイ)

2015.11.15

ヴァーチャルトリップフィクションプログラム「C's NAVIGATION 日曜日」。

今週から旅するのは、ベトナムの首都「ハノイ」。

近代的な高層ビルが立ち並び、経済の発展が進められる一方、
美しい水辺や伝統的な繁華街など、フランス統治時代の雰囲気が残ります。



街の中心は「ホアンキエム湖」。
朝は太極拳やダンスを楽しむ人々、昼にはベンチでおしゃべりする人々、
夕方はジョギングやウォーキングにいそしむ人々、
そして夜は恋人たちの憩いの場。
ハノイの人々にとって、生活の一部と呼べるほど親しまれている場所です。

<C's的ひとこと>
日曜日の朝は、
公演のベンチに座ってお茶を一服・・・。
行くまでにお茶の種類は
ぜひとも勉強しておきたいですね。

●Referenced
・ベトナム観光総局
・DTAC ベトナム観光情報局
・ベトナムナビ

11.1 – 11.8 sun Cuba(キューバ)

2015.11.01

ヴァーチャルトリップフィクションプログラム「C's NAVIGATION 日曜日」。

今週からは、カリブ海の真珠『Cuba(キューバ)』の景色を旅します。



カリブ海に浮かぶラテンアメリカの国
「キューバ共和国(Republic of Cuba)」。
首都はハバナで、スペインの植民地だったことから、
スペイン語を公用語としています。

高層ビルの多い新市街から旧市街に入ると、
17-18世紀のバロック様式、新古典主義、アメリカから伝わったモダニズム、
さらにアールデコなどさまざまな時代の建築物が並んでいます。

共和国家としてアメリカと対立した結果、
物資の輸入が制限されたため、
アメリカ資本のファーストフードはありません。
また、町を走るクラシックカーもその名残り。
昔輸入された70年代のアメリカ車やソ連製の車が今も現役で走っています。
こういった雰囲気は、他の国では味わえません。

<C's的ひとこと>
チェ・ゲバラの映画で知ってるキューバ。
調べてみると、
新しい発見がたくさん!

●Referenced
・外務省キューバ共和国 Republic of Cuba
・在キューバ共和国日本国大使館
・キューバ観光情報局
・AIR ANADA(キューバ情報)

goTop