チャミポ☆第3回 本腰短歌 発表

2021.02.05

新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。

チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。

そして、心に響いた短歌に
チャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!

今回のお題は、上の句が「〇〇〇〇の 〇〇〇〇〇〇◯  〇〇〇〇の」

では、チャミトレギャルたちが作った
本腰短歌を発表しましょう~~~。

①「リモートって。」

 リモートの 飲み会にも慣れ やり方の 良し悪しではなく ただ逢いたくて

 

②「小さな悩み」

 夕暮れの 陽ざし差し込む 窓際の へりに並べる 今宵のビール

 コメント:冷蔵庫が壊れました。冷やしたいものは窓際に避難しているんですが、
      ウチ、西向きなんでちょっと心配。

 

③「懐メロ」

 思春期の 淡くせつない 失恋の 記憶くすぶる 懐かしい歌

 コメント:音楽って、タイムスリップする不思議な力がありますよね。

 

④「春はまだ」

 無印の カレンダー見て 先行きの 不透明さに 春待つ人よ

 

⑤「生命力」
 寒空の 寒風(かんぷう)の下 鉢植えの 緑顔出す  霜が降りても

 

⑥「吉田神社の節分祭で露店のない参道を見て」

 参道の 見慣れぬ景色に これまでの 幸せを知り 祈る節分

 

⑦「家族」

 お袋の 納豆春巻き なつかしの 家族で囲う テーブルと笑顔

 

⑧「休みの日の過ごし方」

 休みなの きょうは1日 休みなの ぐーぐー、もぐもぐ テレビ、ぐーぐー

 コメント:グーグー。もぐもぐ。テレビの繰り返しサイコー!いえーい!

 

さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは「#チャミポ」を付けて
良かったと思う短歌の番号をつぶやいてください!!

チャミポ☆第2回 本腰短歌 発表

2021.01.29

新章に突入した自家発電コーナー【チャミポ】。

チャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。

そして、心に響いた短歌に
チャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!

今回のお題は、上の句が「〇〇〇〇の 〇〇〇〇〇〇◯  〇〇〇〇に」

では、チャミトレギャルたちが作った
本腰短歌を発表しましょう~~~。

①テーマ「揺れる想い」

 お隣りの 匂いで揺れる 決心に ポトフの予定が マクドにチェンジ

コメント:「今日こそは料理しよう!」と思ってても、揚げたてポテトの匂いで簡単に諦めてしまいます。
     テイクアウト最&高

 

②テーマ「毎日見ている好きな場所」

 冬空の 澄む青写す 鴨川に 私の濁り 流れて消えた

コメント:モヤモヤすることも、悲しいことも、鴨川見ていると流れていくような気がします。

 

③テーマ「コロナ禍」

 コロナ禍の 混沌とした 日常に 微笑みくれる 我が家のインコ

 

④テーマ「朝」

 朝焼けの 澄んだ空気の 柿色に しばし見惚れし 今日の始まり

 

⑤テーマ「ラーメン」

 真夜中の 味玉追加 ご褒美に とけてく黄身も 全てのみほす

 コメント:夜中のラーメンほど体に悪くて美味しい、やめられないです、、、!

 

⑥テーマ「ねこ」

 路地裏の 隅に残った 残飯に 命を確認 冬の野良猫

 

⑦テーマ「夕暮れ」

 一月の 特別でもない 夕暮れに 先逝く人の 笑顔がもえる

 

⑧テーマ「調子の悪い日」

 困ったな 短歌がなにも 浮かばない 舞い降りてこい 短歌の神よ

 コメント:今日は短歌の神が降臨されませんでした、、、まだまだ修行が足りないようです。

 

さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは「#チャミポ」を付けて
良かったと思う短歌の番号をつぶやいてください!!

☆Dream Challenge☆

2021.01.22

京都を舞台にした、あるいは京都からスタートした
様々な挑戦を紹介するコーナー『Dream Challenge』!

今日は、京都産業大学 文化学部 京都文化学科の
ディエゴ・ペレッキア准教授にお電話で登場していただきました。

専門分野は、日本伝統芸能である能楽。
研究者でありながら、能の実践者でもあるペレッキア先生。

能楽の舞台として京都が登場することは多く、
京都のゆかりの地や伝説について能楽から学ぶことが能楽の魅力の一つだそうです。

能を見るときは、事前に演目の下調べして、
劇中は、華やかな衣装や派手な演出を楽しむべき!
とアドバイスをいただきました。

能の英語訳はたくさん存在しますが、ペレッキア先生の出身国である
イタリア訳はほとんどないそうなので、能のイタリア訳に挑戦したいそうです!

次回の「Dream challenge」も、
「京都文化」について詳しく紹介しますよ!

ペレッキア准教授、ありがとうございました。

チャミポ☆第1回 本腰短歌 発表

2021.01.22

新章に突入した【チャミポ】。

今回からチャミトレギャルの短歌を発表する際、
誰が詠んだ歌なのかは伏せた状態で読み上げます。

そして、心に響いた短歌に
チャミトレギャルとリスナーの皆さまが投票。
≪チャミポ 今週の一首≫をエンディングまでに決定し、
オンエアとTwitterで発表!!

では、チャミトレギャルたちが作った
本腰短歌を発表しましょう~~~。

①「私の休日」
休日の ダラダラ過ごす 昼下がり 自分に叱咤 掃除洗濯

②「ばあちゃん」
シワシワの 年輪刻む 祖母の指 ざらつき知ってる なでられた頬

③「バーゲン行ったのに定価で買ってしまったワンピースの歌」
てろてろの 生地心地いい ワンピース クローゼットで ゆらり春待つ

④「温泉」
温泉の 湯船から見る 雪景色 憂き目もとける 至福の時間

⑤「最近のこと」
退社後の 9時過ぎ歩く 河原町 タクシー常駐 12時みたい

⑥「ネコちゃん」
なんでやの? 逃げんといてよ ネコちゃんよ おじいとかなら 逃げへんのにさ

⑦「母さんと猫」
もふもふの 日だまりに似た 白い猫 会話する母 赤ちゃん言葉

 

さぁ!メッセージまたはTwitterで投票してください!!
Twitterでは「#チャミポ」を付けて
良かったと思う短歌の番号をつぶやいてください!!

☆Dream Challenge☆京都クイズ

2021.01.22

今週の「Dream Challenge」では、
京都文化に関する 4択クイズを1問出題しました!

問題をおさらいしましょう!

問題:京に出た観阿弥・世阿弥親子が、
   室町幕府 三代将軍 足利義満に認められるキッカケとなる
   能を披露した場所はどこでしょうか?
  ①花の御所  ②新熊野神社 
  ③北山殿   ④下賀茂神社

正解が分かった方は、チャミトレへのメッセージ
正解だと思う番号と 住所・氏名・電話番号を記入してください。

正解された方の中から
「京都産業大学」むすびわざグッズの『一筆箋』
4名様にプレゼント♪

当選者の発表は番組のエンディングで! どんどんご応募ください!!

☆Dream Challenge☆

2021.01.08

京都を舞台にした、あるいは京都からスタートした
様々な挑戦を紹介するコーナー『Dream Challenge』!

IMG_0938

今日は、京都産業大学 文化学部 京都文化学科の
若松正志教授に登場していただきました。

昨年からのコロナの影響で、オンラインでの授業や学会・研究会が
多くなった若松先生。
インターネットを活用した仕事スタイルが気になるそうです。

若松先生の研究分野は、「江戸時代の京都」です。
「清水寺」・「知恩院」・「上賀茂神社」は、江戸時代から観光地とされ、
沢山の人が訪れていました。
また、京都の観光地として人気の「二条城」や「桂離宮」・「修学院離宮」は、
当時は、一般市民は入れなかったそうですよ。

研究熱心な若松先生、
これからも「江戸時代の京都」について歴史を解明していきたいそうです。

次回の「Dream challenge」も、
「京都文化」について詳しく紹介しますよ!

若松教授、ありがとうございました。

goTop